WAKI Toshihito
- Affiliation
- Institute of Humanities and Social Sciences
- Official title
- Associate Professor
- Sex
- Male
- Birth date
- 1970-03
- KAKEN ID
- 70361293
- Research fields
- Library and information science/ Humanistic social informatics - Japanese linguistics 
- Research keywords
- Digital Humanities - Japanese Grammar 
- Research projects
- アノテーション付与型画像データベースプラットフォームの応用に関する方法論構築 - 2016 -- 2018 - 和氣 愛仁 - Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) - 4,420,000Yen - アノテーション付与型画像データベースシステムのための汎用プラットフォーム構築 - 2013-04 -- 2016-03 - WAKI Toshihito - Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費 基盤研究(C) - 4,810,000Yen - 人文情報学における研究成果発信の手段としてのソーシャルメディアの構築と利用 - 2012-04 -- 2013-03 - 和氣愛仁 - University of Tsukuba/人文社会系プロジェクト - 300,000Yen - 人文社会系研究者のためのオンライン研究プラットフォームの構築とその利用法に関する研究 - 2010-04 -- 2012-03 - 和氣愛仁 - University of Tsukuba/人文社会科学研究科プロジェクト - 800,000Yen 
- Career history
- 2003-04 -- 2004-03 - University of TsukubaInstitute of Literature and LinguisticsResearch Associate - 2004-04 -- 2008-03 - Hitotsubashi UniversityGraduate School of Social SciencesResaerch Associate - 2008-04 -- 2009-03 - Hitotsubashi UniversityComputer CenterAssistant Professor - 2009-04 -- 2010-09 - University of TsukubaGraduate School of Humanities and Social Sciences, Doctoral Program in Literature and LinguisticsAssociate Professor - 2011-10 -- (current) - 筑波大学人文社会系准教授 
- Academic background
- 1988-04 -- 1992-03 - University of Tsukuba First Cluster of College College of Humanities - 1994-04 -- 2002-11 - University of Tsukuba Graduate School, Division of Literature and Linguistics Linguistics 
- Degree
- 2002-11 - Ph.D. in Linguistics - University of Tsukuba 
- Academic societies
- 1994 -- (current) - 筑波大学日本語日本文学会 - 2010 -- (current) - Information Processing Society of Japan 
- Honors & Awards
- 2012-11 - じんもんこん2012ポスター賞 
- Articles
- Hieratische Paläographie DBの構築
 中村 覚; 永井 正勝; 和氣 愛仁; 高橋 洋成
 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2020」論文集/2020/pp.191-196, 2020-12
- 文字資料を対象とするデータベース構築に適した言語学的記述のあり方について
 永井 正勝; 和氣 愛仁; 高橋 洋成
 情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会/2019-CH-119(14)/pp.1-7, 2019-02
- アノテーション付与型画像データベースプラットフォームのIIIF対応
 和氣 愛仁; 永井 正勝; 高橋 洋成
 情報処理学会研究報告. 人文科学とコンピュータ研究会/2019-CH-119(15)/pp.1-6, 2019-02
- Construction of the Platform for Grammatological and Linguistic Studies using Images, TEI and LOD
 高橋洋成; 永井 正勝; 和氣 愛仁
 IPSJ SIG Notes/2015(5)/pp.1-5, 2015-01
- The Construction of a Database System of Photographs with Attached Annotations Using RDB and CMS: Moving Toward Standardization of Data Structures and Interfaces
 和氣 愛仁; 永井 正勝
 IPSJ SIG Notes/2013(7)/pp.1-8, 2013-07
- Toward A Hub of Closed Research and Opened Research -Challenge of the Tsukuba Research Group for the Digital Humanities-
 和氣愛仁; 宇陀則彦; 永崎研宣; 松村 敦
 IPSJ SIG Notes/2013-CH-99(5)/pp.1-4, 2013-08
- 『人文社会科学のための情報コミュニケーション論』平成24年度報告書
 和氣愛仁; 李菁菁; 林静芝; 松下聖; 和嶋克洋; 大倉沙江
 *EMPTY*, 2013-02
- 古代エジプト神官文字写本を対象とした言語情報表示システムの試作
 永井 正勝; 和氣 愛仁
 つながるデジタルアーカイブ : 分野・組織・地域を越えて : 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集 : じんもんこん2012/2012(7)/pp.225-230, 2012-11
- 『人文社会科学のための情報コミュニケーション論』平成23年度報告書
 荒井未有; 高橋由貴; 田中佑; プヨ・バティスト; 吉田睦; 永崎研宣; 和氣愛仁; 石田尊
 *EMPTY*, 2012-02
- Survey of Japanese passive voice with agent marker "kara" using "CHUNAGON"
 和氣 愛仁
 筑波日本語研究/16/p.1-30, 2012-01
- 「人文社会科学系大学院生によるオンライン研究プラットフォーム構築の試み」
 和氣愛仁
 『人文社会科学のための情報コミュニケーション論』平成22年度報告書/p.3-8, 2011-02
- 「存在動詞構文におけるル形未来と場所デ格」
 和氣愛仁
 『文法理論の諸言語現象への適切な適用に向けてⅡ』平成17~18年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書(研究代表者:矢澤真人)/p.1-6, 2007-03
- 「<資格>のニ句について」
 和氣愛仁
 『現代日本語文法における現象と理論のインタラクション』/p.167-184, 2004-02
- 「ニ格名詞句の意味解釈を支える構造的原理」
 和氣愛仁
 『日本語科学』/7/p.70-94, 2000-04
- 「文法的ヴォイスとニ格名詞句」
 和氣愛仁
 『筑波日本語研究』/2/p.57-73, 1997-10
- 「『に』の機能」
 和氣愛仁
 『筑波日本語研究』/1/p.59-72, 1996-03
- 「文中における連用成分の位置に関する調査」
 和氣愛仁
 荻野綱男編『言語行動論報告』/5, 1995-03
 
- Hieratische Paläographie DBの構築
- Books
- 『現代日本語文法 現象と理論のインタラクション』
 天野みどり; 冨樫純一; 福盛貴弘; 石田尊; 福嶋健伸; 阿部二郎; 橋本修; 和氣愛仁; 安部朋世; 茂木俊伸; 井本亮; 川野靖子...
 ひつじ書房, 2006-03
- 助詞「に」をともなう成分の研究
 和氣 愛仁
 2002-11
 
- 『現代日本語文法 現象と理論のインタラクション』
- Conference, etc.
- 第4プロジェクト:デジタル画像の利用促進
 和氣 愛仁; 堤 智昭; 三原 鉄也; 宇陀 則彦; 真中 孝行; 関戸 麻衣; 西 彩花; 中尾 拓夢
 令和6年度筑波大学附属図書館研究開発室研究成果報告会/2025-02-14
- 筑波大学のDH研究と教育の取り組み
 宇陀則彦; 松村敦; 堤智昭; 三原鉄也; 宮川 創; 和氣愛仁; 小林健神
 International Symposium on Buddhist Studies and Digital Humanities: 100 Years of the Taishō Tripiṭaka and 30 Years of SAT/2024-12-22
- デジタル画像の利用促進
 和氣 愛仁; 宇陀 則彦; 堤 智昭; 三原 鉄也; 真中 孝行; 関戸 麻衣; 田村 香代子; 西...
 筑波大学附属図書館研究開発室研究成果報告会/2024-03-07
- 筑波大学におけるDH教育
 和氣 愛仁; 宇陀 則彦; 堤 智昭; 三原 鉄也
 International Symposium "Digital Humanities and Research Infrastructure - Trends in Europe and Japan"/2023-11-18
- 筑波大学附属図書館における図書館システムとIIIF対応デジタルアーカイブの連係
 和氣 愛仁; 真中 孝行; 関戸 麻衣; 田村 香代子
 International Symposium "Digital Humanities and Research Infrastructure - Trends in Europe and Japan"/2023-11-18
- ヒエラティックとヒエログリフの対応関係の再検討に基づくHieratische Paläographie DBの更新
 永井 正勝; 中村 覚; 和氣 愛仁; 高橋 洋成
 第125回 人文科学とコンピュータ研究会発表会/2021-2-13--2021-2-13
- Hieratische Paläographie DBの構築
 中村 覚; 永井 正勝; 和氣 愛仁; 高橋 洋成
 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2020」/2020-12-12--2020-12-13
- CantaloupeとDrupalを用いたIIIF対応デジタルアーカイブ管理システムの構築
 和氣 愛仁
 [協働型アジア研究オンラインセミナー]IIIFに準拠した画像公開の方法とTEIとの連携/2020-12-01--2020-12-01
- Drupalを用いたIIIF対応デジタルアーカイブ構築の試み
 和氣 愛仁
 オンラインワークショップ「CMSを利用したデジタルアーカイブの構築」/2020-09-11--2020-09-11
- Inside WDB — IIIF 対応画像サーバ Cantaloupe を使ったデジタルアーカイブの構築
 和氣 愛仁
 情報資源利用研究センター(IRC)ワークショップ「IIIF[トリプル・アイ・エフ]を使ってみよう」/2019-12-04
- Update: Hieratic Database Project (with IIIF system)
 NAGAI Masakatsu; WAKI Toshihito; TAKAHASHI Yona; NAKAMURA...
 Ägyptologische „Binsen“-Weisheiten IV - Hieratisch des Neuen Reiches: Akteure, Formen und Funktionen/2019-12-09--2019-12-11
- 言語資料を対象とした画像=テキスト連携データベースプラットフォームの開発と今後の展望
 和氣 愛仁
 DHワークショップ「『 30年後も使えるデータ』を目指す」/2018-12-05--2018-12-05
- 文字資料を対象とするデータベース構築に適した言語学的記述のあり方について
 永井 正勝; 和氣 愛仁; 高橋 洋成
 第119回人文科学とコンピュータ研究会発表会/2019-02-15--2019-02-16
- アノテーション付与型画像データベースプラットフォームのIIIF対応
 和氣 愛仁; 永井 正勝; 高橋 洋成
 第119回人文科学とコンピュータ研究会発表会/2019-02-15--2019-02-16
- Application of the Concept of “Linkbase” for Digitalization of Linguistic Resources and Analysis
 高橋 洋成; 永井 正勝; 和氣 愛仁
 Japan Association for Digital Humanities Conference 2017/2017-09-11--2017-09-12
- アノテーション付与型画像データベースプラットフォームWDB
 WAKI Toshihito
 デジタル・ヒューマニティーズ講演会&ワークショップ/2016-12-16--2016-12-16
- 古代エジプト語神官文字資料のコーパス作成とその利用:“外字”で書かれた文字言語のドキュメンテーション化の試み
 永井 正勝; 和氣 愛仁; 高橋 洋成
 日本言語学会第150回大会/2015-06-21--2015-06-21
- On the Development of a Web-based Platform for Egyptian Hieratic Papyri, Akkadian Cuneiform Tablets, and Japanese Schoolbooks: Toward a New Grammatological and Linguistic Studies
 WAKI Toshihito; NAGAI Masakatsu; TAKAHASHI Yona
 「スーパーグローバル大学創成支援」採択事業キックオフ・ワークショップ "Digital Humanities Worldwide"/2015-02-15--2015-02-15
- 明治期日本語文典の画像データベースの構築と他言語文化資料への展開
 和氣 愛仁
 第27回日本語教育連絡会議/2014-08-24--2014-08-24
- 画像、TEI、LOD を用いた文字研究・言語研究のためのプラットフォームの構築
 高橋洋成; 永井 正勝; 和氣 愛仁
 第105回人文科学とコンピュータ研究会発表会/2015-01--2015-01
- パネルディスカッション「デジタル・ヒューマニティーズと人文科学の再接続」
 和氣 愛仁; 永井 正勝; 阪口 哲男; 永崎 研宣
 ワークショップ「デジタル・ヒューマニティーズと人文科学の再接続」/2013-11-09--2013-11-09
- 古代エジプト語の高精細画像を用いた言語データベースシステム
 和氣 愛仁; 永井 正勝
 ワークショップ「デジタル・ヒューマニティーズと人文科学の再接続」/2013-11-09--2013-11-09
- The Construction of a Database System of Photographs with Attached Annotations Using RDB and CMS: Moving Toward Standardization of Data Structures and Interfaces
 和氣 愛仁; 永井 正勝
 第99回人文科学とコンピュータ研究会発表会/2013-08-03--2013-08-03
- 閉じる研究と開く研究の接点を目指して 〜筑波人文情報学研究会の挑戦〜
 和氣愛仁; 宇陀則彦; 永崎研宣; 松村 敦
 第99回 人文科学とコンピュータ研究会発表会/2013-08-03--2013-08-03
- On a hieratic digital database of papyrus Abbott: toward a new method of language description
 NAGAI Masakatsu; WAKI Toshihito; TAKAHASHI Yona
 Ägyptologische „Binsen“-Weisheiten II/2013-03-18--2013-03-20
- more...
 
- 第4プロジェクト:デジタル画像の利用促進
- Works
- 附属図書館所蔵貴重書画像デジタルアーカイブシステムの構築
 和氣 愛仁; 宇陀 則彦
- Hieratische Paläographie DB
 WAKI Toshihito; NAGAI Masakatsu; TAKAHASHI Yona; NAKAMURA...
- WDB: General-purpose Platform for Database System of Annotated Images
 和氣 愛仁
- 近代日本語文典資料を対象とした画像リンク型言語情報データベースシステム
 和氣 愛仁
- 教育課程編成支援システム
 伊藤 希; 歳森 敦; 和氣 愛仁
- CMSを用いた筑波大学人文社会系ウェブサイトの構築
 和氣 愛仁
- 古代エジプト語を対象とした画像リンク型言語情報データベースシステム
 和氣 愛仁; 永井 正勝; 高橋 洋成
- サーバ仮想化技術KVMを用いた、筑波大学人文社会科学研究科サーバ群の集約
 和氣 愛仁
- 筑波大学人文・文化学群ウェブシラバスシステムのシングルサインオン化
 和氣 愛仁
- CMSを用いた筑波大学人文社会科学研究科ウェブサイトの構築
 和氣 愛仁
- 筑波大学人文社会科学研究科電子ジャーナルシステムの構築
 和氣 愛仁
- 筑波大学人文社会科学研究科グループウェアの構築
 和氣 愛仁
- 筑波大学人文・文化学群ウェブシラバスシステムの構築
 和氣 愛仁
- 一橋大学大学院社会学研究科研究科教員公募情報システムの構築
 和氣 愛仁
- 一橋大学大学院社会学研究科研究科教員情報システムの構築
 和氣 愛仁
- 一橋大学大学院社会学研究科研究科博士論文情報システムの構築
 和氣 愛仁
- 一橋大学大学院社会学研究科研究科ウェブシラバスシステムの構築
 和氣 愛仁
- 筑波大学第一学群人文学類ウェブシラバスシステムの構築
 和氣 愛仁
- 筑波大学人文社会サテライトのシステム構築
 和氣 愛仁
 
- 附属図書館所蔵貴重書画像デジタルアーカイブシステムの構築
- Teaching
- 2025-10 -- 2025-12 - Lecture on Japanese Grammar-b - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-06 - Lecture on Japanese Grammar-a - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2025-12 - Readings in Japanese Linguistics V-b - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-07 - Readings in Japanese Linguistics V-a - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2026-02 - Study of Japanese Linguistics-b - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-08 - Study of Japanese Linguistics-a - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2025-12 - Seminar in Japanese Linguistics I-b - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-06 - Seminar in Japanese Linguistics I-a - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2026-02 - Graduation Thesis (Japanese Linguistics) - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-07 - ICT Literacy in Linguistic Research B - University of Tsukuba. - more... 
- Talks
- OJSを利用した電子ジャーナル "Inter Faculty" の刊行
 和氣愛仁
 電子出版ワークショップ : OJS を用いた「大学図書館研究」の実践例/2010-11-01
 
- OJSを利用した電子ジャーナル "Inter Faculty" の刊行
- University Management
- 2020-04 -- (current) - 附属図書館研究開発室 - 室員 - 2015-09 -- (current) - 情報環境機構 情報環境開発室 - 室員 - 2011-04 -- (current) - 情報環境機構 情報環境企画室 - 室員 - 2009-04 -- (current) - 情報環境機構 ネットワーク委員会 - 委員 - 2014-04 -- (current) - 人文社会系情報環境委員会 - 部局技術責任者 - 2009-04 -- 2014-03 - 人文社会科学研究科情報環境委員会 - 部局技術責任者 - 2009-04 -- (current) - 人文社会科学研究科広報委員会 - 委員 - 2013-04 -- (current) - 人文・文化学群サブネットワーク委員会 - 委員長 - 2013-04 -- (current) - 人文・文化学群広報委員会 - 委員 - 2013-04 -- (current) - 人文学類サブネットワーク委員会 - 委員長 
(Last updated: 2025-05-15)