Ishida Takeru

Affiliation
Institute of Humanities and Social Sciences
Official title
Associate Professor
Research fields
Linguistics
Japanese linguistics
Research keywords
現代日本語文法
統語論
Research projects
日本語の統語的他動性システムに関する研究2019 -- 2022石田 尊Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C)1,560,000Yen
日本語統語論の研究 -- (current)/
Career history
2003-04 -- 2004-03筑波大学博士特別研究員
2004-04 -- 2008-03八洲学園大学生涯学習学部専任講師
2008-04 -- 2011-05八洲学園大学生涯学習学部准教授
2011-06 -- (current)筑波大学人文社会科学研究科准教授
Academic background
1989-04 -- 1993-03Chiba University Faculty of Literature 文学科
1993-04 -- 2003-03University of Tsukuba Graduate School, Division of Literature and Linguistics 言語学専攻
Degree
2003-03博士(言語学)University of Tsukuba
Academic societies
2015-07 -- (current)The Japan Experimental Linguistics Society (JELS)
2000 -- (current)The Society of Japanese Grammar
1993 -- (current)THE LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN
1993 -- (current)The Society for Japanese Linguistics
2011 -- (current)THE ASSOCIATION FOR NATURAL LANGUAGE PROCESSING
1994 -- (current)関東日本語談話会
1993 -- (current)筑波大学国語国文学会
1990 -- (current)千葉大学文学部日本文化学会
Articles
  • 場所ヲ格句の文法論的な位置づけについて
    石田 尊
    Studies in language and literature/(79)/pp.23-49, 2021-03
  • An ERP study of the ungrammaticality P600 effect elicited by nominative NP in NAGARA clause
    石田 尊; 福盛 貴弘; 桐越 舞
    Research in Experimental Phonetics and Linguistics/(10)/pp.16-29, 2018-03
  • An Exceptional Case Pattern in Transitive Potential Sentences in Japanese: Shibatani's Principle Revisited
    石田 尊; 田川 拓海
    Journal of Japanese grammar/18(1)/pp.20-28, 2018-03
  • Animacy Restriction and the Possessor Raising in Japanese
    石田 尊
    Studies in Language and Literature Language/67/pp.1-40, 2015-03
  • 副詞的とされる遊離数量詞の文法的な特性について
    石田 尊
    Tsukuba Japanese linguistics/(17)/pp.1-29, 2013-01
  • 外項の遊離数量詞について―眼前描写的な同時把握量―
    石田 尊
    文芸言語研究 言語篇/(62)/pp.21-36, 2012-10
  • ニ格相当の無助詞名詞句について
    石田 尊
    筑波日本語研究/(2)/p.41-56, 1997-10
  • 行為者解釈を持たない主語について
    石田 尊
    筑波日本語研究/(4)/p.16-41, 1999-10
  • 受動文与格句の文法的特性について
    石田 尊
    日本語文法/1(1)/p.198-217, 2001-09
  • 潜在的受影者が想定される受動文について―顕在的受影者分析の可能性―
    石田 尊
    八洲学園大学紀要/(1)/p.67-78, 2005-03
  • On the Correspondence between the Argument Structure of (te)iru and the Interpretations of te-iru Construction
    石田 尊
    The Bulletin of Yashima Gakuen University/(7)/p.25-38, 2011-03
Books
  • 「主語・述語」「主題」「代名詞」
    石田 尊
    『明解日本語学辞典』/三省堂, 2020-05
  • 第9章 ナガラ節内における主格の認可について
    石田 尊
    Toward an integrated approach to Japanese syntax: From description to theory and from theory to description/Kurosio Publishers/pp.171-190, 2019-11
  • 日本語ニ格受動文の統語論的分析
    石田 尊
    2003-03
  • 受動文における動詞外項の降格について―日本語の受動化の多様性 『現代日本語文法 現象と理論のインタラクション』
    石田 尊
    ひつじ書房, 2006-03
Conference, etc.
  • 現代日本語のヒト名詞ニ格句再考
    石田 尊
    第19回現代日本語文法研究会/2023-03-27
  • 統語的他動性システムの基本的な構成について
    石田 尊
    第18回現代日本語文法研究会/2022-03-23
  • 現代日本語における主格の認可と従属節の時制の解釈
    石田 尊
    漢陽大学 BK21日本研究特性化チーム 2022年度国際学術大会/2022-02-24
  • 主語機能の分裂について
    石田 尊
    第17回現代日本語文法研究会/2021-03-23--2021-03-23
  • 存在文と視点:内項主格NPの主語特性をめぐって
    石田 尊
    第16回現代日本語文法研究会/2020-03-17--2020-03-17
  • 場所ヲ格の意味論・統語論
    石田 尊
    第163回関東日本語談話会/2019-05-11--2019-05-11
  • 場所ヲ格句の範疇と格の認可
    石田 尊
    第15回現代日本語文法研究会/2019-03-08--2019-03-08
  • 現代日本語受動文の多様性について: 有生性制限の役割
    石田 尊
    加賀信広教授還暦記念ワークショップ「られる」と「らさる」の言語学~日本語の受動文・関連構文をめぐって~/2018-09-04--2018-09-04
  • いわゆるA類節内における主格の認可について
    石田 尊
    第157回関東日本語談話会/2018-05-12--2018-05-12
  • 主格の認可に関わるいくつかの要因について
    石田 尊
    第14回現代日本語文法研究会/2018-03-04--2018-03-04
  • 可能文の格パターンと他動性再考
    Ishida Takeru; Tagawa Takumi
    言語学ワークショップ『日本語統語論研究の広がり―理論と記述の相互関係―』/2017-03-27--2017-03-27
  • 与格主語と場所格要素の干渉をめぐって
    石田 尊
    第12回現代⽇本語⽂法研究会/2016-02-16
  • 継続ナガラ節構⽂における事象関連電位を⽤いた研究
    石田 尊; 福盛貴弘
    第11回現代⽇本語⽂法研究会/2014-12-06--2014-12-06
  • 非対格述語の主題構文について
    石田 尊
    第11回現代日本語文法研究会/2014-12-06--2014-12-06
  • 日本語における他動性の統語的な具現に関するモデルの構築:日本語の動詞句構造
    石田 尊
    第10回現代日本語文法研究会/2013-12-08--2013-12-08
Teaching
2023-04 -- 2023-07Research Laboratory Practice (3A)University of Tsukuba.
2023-10 -- 2023-12Research Laboratory Seminar (3B)University of Tsukuba.
2023-10 -- 2023-12Research Laboratory Practice (3B)University of Tsukuba.
2023-10 -- 2024-02Introduction to Study of Japanese Language IIUniversity of Tsukuba.
2023-10 -- 2023-12Project Practice (1B)University of Tsukuba.
2023-04 -- 2023-06Japanese Grammar IIAUniversity of Tsukuba.
2023-04 -- 2023-07Japanese Grammar IUniversity of Tsukuba.
2023-10 -- 2023-12Introduction to LinguisticsUniversity of Tsukuba.
2023-04 -- 2023-07Project Seminar (1A)University of Tsukuba.
2023-10 -- 2023-12Japanese DialectsUniversity of Tsukuba.
more...
Professional activities
2022-04 -- (current)日本語文法学会総務委員会/委員長
2020-09 -- (current)The Japan Experimental Linguistics Society (JELS)監事
2019-09 -- 2022-08THE LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN広報委員会/委員
2016-04 -- 2019-03The Society of Japanese Grammar総務委員会/副委員長
2016-04 -- 2019-03The Society of Japanese Grammar運営委員
2013-04 -- 2016-03The Society of Japanese Grammar総務委員
University Management
2022-04 -- 2023-03文芸・言語専攻/言語学サブプログラム広報委員
2022-04 -- 2023-03言語学サブプログラム運営委員
2022-04 -- 2023-03文芸・言語専攻運営委員
2022-04 -- 2023-03人文社会系研究倫理審査委員会委員
2022-04 -- 2023-03全学学群教職課程委員会委員
2022-04 -- 2023-03人文・文化学群教育課程委員会委員
2022-04 -- 2023-03日本語・日本文化学類ネットワーク・施設委員会委員長
2022-04 -- 2023-03日本語・日本文化学類教育課程委員会教職課程担当
2021-04 -- 2022-03人文社会系研究倫理審査委員会委員
2021-04 -- 2022-03全学学群教職課程委員会委員
more...

(Last updated: 2023-05-14)