現在地
青沼 和隆(アオヌマ カズタカ; Aonuma, Kazutaka)
研究者情報全体を表示
- 著書
- 心機能低下例に対するICD治療-不適切作動回避のためのICD設定と薬物療法の実際-
青沼 和隆; 黒木 健志
月刊循環器Circulation, 医学出版, pp.35-42, 2013-2 - 生命予後を改善するCRT-D
山崎 浩; 青沼 和隆
最新医学, 最新医学社, pp.70-76, 2012-07 - 心房細動の起源
青沼 和隆; 吉田 健太郎
不整脈学, 南江堂, pp.356-359, 2012-09 - 不整脈
青沼 和隆
- 心室頻拍・心室細動に対するICD植込みにカテーテルアブレーションをルーチンで加えるべきか?
青沼 和隆
EBM循環器疾患の治療, 中外医科社, pp.335-338, 2012-02 - 心電図による心室頻拍の起源診断
黒木 健志; 青沼 和隆
月刊循環器Circulation, 医学出版, pp.64-72, 2012-06 - カテーテルアブレーション
青沼 和隆
循環器疾患最新の治療, 南光堂, pp.362-364, 2012-03 - Comments from the Editor-in-Chief of the Journal of Arrhythmia
青沼 和隆
Journal of Arrhythmia, pp.1-2, 2012-2 - 恒久ペーシングの合併症
青沼和隆; 谷口興一
循環器科, 1986-01 - 心電図の読み方から不整脈診療へ 不整脈診断の実際 危険な不整脈 -Life-threatening arrhythmias
秋山淳一; 青沼和隆
Medicina, 1992-01 - カテーテルアブレーションの実際 心房粗動
青沼和隆; 廣江道昭
治療学 ライフサイエンス出版, 1995-01 - WPW 症候群へのカテーテルアブレーション法の適応と成績
青沼和隆
呼吸と循環 医学書院, 1996-01 - 異所性心房頻拍,異所性心房調律
青沼和隆; 廣江道昭
日本臨床 症候群シリーズ, 1996-01 - 日常臨床に必要な不整脈の最新知識 カテーテルアブレーションの適応と効果
青沼和隆
- カテーテルアブレーションの適応と効果
青沼和隆
- 薬剤による不整脈
青沼和隆; 廣江道昭
救急医学 へるす出版, 1997-01 - 持続性心房細動合併低心機能例に対する低用量アミオダロンの有用性
小河原滋子; 青沼和隆; 蜂谷 仁; 稲田美保恵; 是永正義; 河合...
Prog Med, 1998-01 - 透析患者の循環器合併症
青沼和隆; 廣江道昭
透析患者の不整脈治療 中外医学社, 1998-01 - 不整脈治療のマネージメント どのように評価・判断し治療するか 非薬物治療の進歩 カテーテルアブレーション
山内康照; 青沼和隆
治療, 2000-01 - 非薬物治療の進歩:カテーテルアブレーション
山内康照; 青沼和隆
治療, 2000-01 - 先端温度センサー付アブレーションカテーテルによる心筋焼灼 -温度設定通電による組織焼灼量に対する実験的検討-
蜂谷 仁; 青沼和隆; 井川昌幸; 小河原滋子; 山内康照; 呉 正...
不整脈, 2000-01 - 慢性腎不全のすべて 長期透析合併症・偶発症の病態と治療 心血管系 透析患者の弁膜症
青沼和隆; 丸茂文昭
腎と透析, 2000-01 - 日本メディカルセンター透析患者における心・血管系合併症と対策
青沼和隆; 秋葉隆
不整脈, 2001-01 - 不整脈研究の新しい潮流 不整脈の進歩 バスケットカテーテルマッピングシステムとその応用 通常法と QMSマッピングシステム
青沼和隆; 平岡昌和
医学のあゆみ, 2002-01 - 慢性心不全の Frontier 治す 11 慢性心不全における不整脈の治療戦略
青沼和隆