宮崎 明世(ミヤザキ アキヨ)
- 所属
- 体育系
- 職名
- 准教授
- eメール
- 584D,E,64W,64D:W2-N]Y@W?>@6@-,W,.W5;d
- 研究室
- B501
- 電話
- 029-853-5877
- Fax
- 029-853-5877
- 研究分野
- 身体教育学 
- 研究キーワード
- オリンピック・パラリンピック教育 - 発達段階に応じた陸上運動・陸上競技の体育授業カリキュラムの開発 - 教師教育 - 教育実習 
- 研究課題
- 学校教育における東京2020大会の”Post Games Legacy” - 2023-04 -- 2028-03 - 宮崎明世 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究C(一般) - 4,030,000円 - オリンピック・パラリンピック教育をレガシーとして根付かせるための教育モデルの開発 - 2017-04 -- 2021-03 - 宮崎 明世 - 日本学術振興会/基盤研究(B) - 9,490,000円 - 体育理論を中心とした中学・高等学校におけるオリンピック教育の体系化 - 2014-04 -- 2018-03 - 宮崎 明世 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,810,000円 
- 職歴
- 1989-04 -- 1994-03 - 東京都立青山高等学校教諭 - 1994-04 -- 2008-03 - 筑波大学附属高等学校教諭 - 2008-04 -- 2012-07 - 筑波大学筑波大学人間総合科学研究科 助教 - 2012-07 -- (現在) - 筑波大学体育系准教授 
- 学歴
- 2001-04 -- 2003-03 - 筑波大学 体育研究科 コーチ学 
- 取得学位
- 2003-03 - 体育学修士 - 筑波大学 
- 所属学協会
- 2023-10 -- (現在) - 身体運動文化学会 - 2016-04 -- (現在) - 日本オリンピックアカデミー - 2021-07 -- (現在) - 日本教科教育学会 - 2007-04 -- (現在) - 日本体育・スポーツ・健康学会 - 2007-04 -- (現在) - 日本スポーツ教育学会 
- 論文
- 学校におけるオリンピック・パラリンピック教育の成果と課題‐東京2020に向けた教育実践校のインタビューから‐
 宮崎 明世
 身体運動文化研究, 2024-03
- 中学校の道徳科授業におけるオリンピック教育教材の活用可能性-OVEP日本版「フェアプレー」を用いて-
 宮崎 明世
 日本教科教育学会誌, 2023-03
- オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業の成果の検討-2018年度から2021年度の推進校アンケート調査を通して.
 宮崎 明世; 真田久; 大林太朗; 福田佳太
 オリンピック教育/10/pp.45-50, 2022-04
- Identifying Contextual Factors That Informed Planning and System Development for School-Based Tokyo 2020 Olympic and Paralympic Education : A Realist Evaluation.
 Hwang Bora; Miyazaki Akiyo; Henry Ian
 The International Journal of the History of Sport,/38(18)/pp.1921-1941, 2021-11
- Japanese Physical Education Teachers’ Workplace Learning at Middle Schools in Urban City School Districts
 Sato Takahiro; Cathy McKay; Chie Kataoka; Takafumi Tomur...
 Curriculum Studies in Health and Physical Education/13(2)/pp.191-209, 2022-03
- 東京2020に向けたオリンピック・パラリンピック教育の推進について
 真田久; 宮崎明世; 大林太朗; 鈴木王香; 福田佳太
 筑波大学体育系紀要/44/pp.119-127, 2021-03
- 11教-11-ポ-04 中学校の体育授業における「クラスイズム」の活用が生徒の態度に与える効果の検討:体育理論でのオリンピズムの学習を生かして
 村瀬 茜; 斉藤 雅記; 宮崎 明世
 日本体育学会大会予稿集/70/pp.318_2-318_2, 2019
- 11教-11-ポ-06 学校におけるオリンピック・パラリンピック教育の長期にわたる取り組みについての事例的研究
 宮崎 明世
 日本体育学会大会予稿集/70/pp.319_1-319_1, 2019
- 日本体育科教育学会第24回大会企画ラウンドテーブル報告
 木原 成一郎; 中村 恭子; 近藤 智靖; 永末 大輔; 鐘ヶ江 淳一; 和田 博史; 大西 祐司; 安田 弘子; 成家 篤史; 宮...
 体育科教育学研究/36(1)/p.61, 2020
- オリンピック・パラリンピック教育をレガシーとするために
 宮崎 明世; 大林 太朗; 鈴木 王香; 福田 佳太; 岡田 悠佑; 乳井 勇二
 体育科教育学研究/36(1)/p.70, 2020
- 学校におけるオリンピック・パラリンピック教育教育の展開と評価:2016・2017年度オリンピック・パラリンピックムーブメント全国展開事業報告書から
 宮崎 明世
 体育学研究/64(2)/pp.855-868, 2019-12
- Tsukuba Summer Institute for Physical Education と10周年記念大会
 長谷川悦示; 宮崎明世; 小野誠司; 松元剛; 大森 肇; 國部雅大; 大石純子
 筑波大学体育系紀要/43/pp.43-52, 2020-03
- Education Programme for the Tokyo Olympic and Paralympic Games
 Sanada Hisashi; Miyazaki Akiyo; Aramaki Ai; Obayashi Taro
 The Official Journal of the International Olympic Academy/11&12/pp.46-51, 2017-11
- Current Situation of Olympic and Paralympic Education for 2020 Tokyo in Japan
 Miyazaki Akiyo
 Physical Education and School Sport Politics: the roles and responsibilities of sport pedagogy, 2017-06
- 短距離疾走能力に応じた技術的課題の改善が50m走の疾走速度に与える影響
 西村 三郎; 宮崎 明世; 岡出 美則; 小林 育斗
 スポーツ教育学研究/37(2)/pp.15-29, 2018
- 一般男子高校生の短距離疾走能力に応じた技術的課題の検討 : 中間疾走の疾走動作の比較から
 西村 三郎; 宮崎 明世; 小林 育斗; 岡出 美則
 スポーツ教育学研究/36(2)/pp.1-14, 2016
- ロンドンオリンピック・パラリンピックにおける教育プログラムの展開と現在
 宮崎 明世
 日本体育学会大会予稿集/67(0)/pp.311_3-311_3, 2016
- 体育授業における主運動とのつながりを考慮した準備運動の検討
 西島 直希; 宮崎 明世
 日本体育学会大会予稿集/67(0)/pp.321_3-321_3, 2016
- 優れた投能力を持つ女子児童の投動作の特徴:全国小学生陸上競技交流大会ソフトボール投げ出場者の動作分析から
 宮崎 明世; 小林 育斗; 阿江 通良
 体育学研究/58(1)/pp.321-330, 2013
- 女子の体育授業における投運動指導の成果 : 中学生と高校生の比較から(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
 宮崎 明世; 高橋 亜弓
 日本体育学会大会予稿集/(64)/p.373, 2013-08
- 中高女子の投能力を高めるために
 宮崎 明世
 体育科教育/62(2), 2014-2
- 小学校低学年の体育授業における捕球技能の習得―捕球動作の選択の学習とその成果―
 松本祐介; 宮崎 明世; 三木ひろみ; 岡出美則
 スポーツ教育学研究/33(2)/pp.1-13, 2014-10
- ゴール型に共通するサポートを学習するための教材の効果:―中学校におけるバスケットボールとサッカーの授業実践を例に―
 足立 匠; 宮崎 明世; 三木 ひろみ
 スポーツ教育学研究/32(2)/pp.1-14, 2013-3
- 高校生男子の走り幅跳びの体育授業における生徒の意識変容と技能上達の関係 : 踏切局面の技能課題を中心に
 山内 翔太; 宮崎 明世
 日本体育学会大会予稿集/(63)/p.289, 2012-08
- 体育専攻生のためのグローバル人材育成プログラムの検討 : Tsukuba Summer Institute for Physical Education and Sportの実践を通じ
 三木 ひろみ; 松元 剛; 長谷川 悦示; 宮崎 明世; 岡出 美則
 日本体育学会大会予稿集/(63)/p.304, 2012-08
- さらに表示...
 
- 学校におけるオリンピック・パラリンピック教育の成果と課題‐東京2020に向けた教育実践校のインタビューから‐
- 著書
- 体育的な見方・考え方
 宮崎 明世
 新・教職課程演習第21巻「中等音楽科教育,中等美術科教育,中等家庭科教育,中学技術分野教育,中等保健体育科教育,高校情報科教育,中等総合的学習/探求の時間」/協同出版/pp.190-191, 2021-10
- 体育科の評価法
 宮崎 明世
 新・教職課程演習第15巻「初等生活科教育,初等音楽科教育,初等図画工作科教育,初等家庭科教育,初等体育科教育,初等総合的学習の時間」/協同出版/pp.202-205, 2021-06
- 体育科の目的・目標
 宮崎 明世
 新・教職課程演習第15巻「初等生活科教育,初等音楽科教育,初等図画工作科教育,初等家庭科教育,初等体育科教育,初等総合的学習の時間」/協同出版/pp.182-185, 2021-06
- 新版体育科教育学入門 教育実習の取り組み方
 高橋健夫; 岡出美則; 友添秀則; 岩田靖編著; 宮崎 明世
 大修館書店, 2010-04
 
- 体育的な見方・考え方
- 会議発表等
- 中学校体育授業におけるICT機器を活用した短距離走授業の成果-思考力・判断力・表現力に着目して-
 岡崎 瑞希; 宮崎 明世
 日本スポーツ教育学会第44回学会大会/2024/12/07--2024/12/08
- 体育理論における「スポーツとの多様な関わり」に関する思考を深める授業の検討-パリオリンピックを題材として-
 高木 駿太; 宮崎 明世
 日本スポーツ教育学会第44回学会大会/2024/12/07--2024/12/08
- 体育授業におけるバドミントンの未習熟者の特徴と指導ーフォアハンドハイロングサービスに着目して-
 密林 祐太; 宮崎 明世
 日本スポーツ教育学会第44回学会大会/2024/12/07--2024/12/08
- 学校における東京2020大会の”Post Games Legacy”の検討-大会2年後におけるオリ・パラ教育継続調査から
 宮崎 明世
 日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会/2024-08-29--2024-08-31
- 地域スポーツイベントを活用した学校運動部活動の在り方―徳島駅伝に向けた練習会を事例として   ―
 井内優輔; 宮崎 明世
 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会/2023-08-30--2023-09-01
- 中学校保健体育教師の有する教師観に入職後の経験や期待認知が及ぼす影響
 深澤優希; 宮崎 明世
 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会/2023-08-30--2023-09-01
- 中学校バレーボール授業におけるアンダーハンドサーブの学習成果―学習者の動作変容に着目して―
 中島章太郎; 宮崎 明世
 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会/2023-08-30--2023-09-01
- 中学生の体育授業におけるバレーボールのボール操作技能の実態
 牧野治子; 宮崎 明世
 日本体育科教育学会第28回大会/2023-07-08--2023-07-09
- Recent Development in Olympic and Paralympic Education Programmes -From “Get Set” in London 2012 to “Generation 2024” in Paris 2024-
 Miyazaki Akiyo
 The 2023 International Conference for the 43rd Japanese Society of Sport Education, The 11th East Asian Alliance of Sport Pedagogy,/2023-09-23--2023-09-24
- 東京2020大会後の学校におけるオリンピック・パラリンピック教育の実態と”Post Games Legacy”の検討
 宮崎 明世
 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会/2023-08-30--2023-09-01
- 運動部活動の地域移行に関する事例研究-公立中学校における外部指導者を活用した組織づくり-
 寺井翔太; 宮崎 明世
 日本スポーツ教育学会第42回大会/2022-09-24--2022-09-25
- 東京2020ホストタウン事業における国際交流と地域活性化に関する事例研究-山形県村山市とブルガリア新体操チームの交流ー
 宮崎 明世
 日本体育・スポーツ健康学会第72回大会/2022-08-31--2022-09-02
- 公営プールを活用した小学校の水泳授業に関する事例研究
 山崎 政宏; 宮崎 明世
 日本スポーツ教育学会第41回大会/2021-10-29--2021-11-08
- 中学校の体育授業における「体つくり運動」の実態と体育教師の意義の捉え方
 野村 千紘; 宮崎 明世
 日本スポーツ教育学会第41回大会/2021-10-29--2021-11-08
- 大学体育における運動有能感を高めるための長距離走授業の検討.
 野村 拓也; 宮崎 明世
 日本スポーツ教育学会第41回大会/2021-10-29--2021-11-08
- 小学校におけるオリンピック・パラリンピック教育の成果の検討-児童を対象とした3年間の質問紙調査から.
 宮崎 明世
 日本体育・スポーツ健康学会第71回大会/2021-09-07--2021-09-09
- Collaboration Projects in developing Olympic movement for Tokyo 2020
 Miyazaki Akiyo
 The 3rd International Colloquium of Olympic Studies and Research Centres/2021-09-23--2021-09-24
- Culturally Relevant Strategies of Including Diverse College Students in Kinesiology Courses
 Sato Takahiro; Miyazaki Akiyo; Nagata Shinichi; Fuchi Ma...
 つくば会議/2021-09-29--2021-09-29
- 中学生のオリンピック教育を通した価値意識の変容―OVEP日本版「フェアプレー」を活用して―
 村瀬 茜; 宮崎 明世
 第40回日本スポーツ教育学会/2021-01-15--2021-01-25
- 中学校の2年間にわたる守備の状況判断に着目したベースボール型授業の学習成果
 榊田佳文; 宮崎 明世
 第40回日本スポーツ教育学会/2021-01-15--2021-01-25
- 中学校体育授業における「主体的・対話的で深い学び」を実現するリレー教材の開発-スピードに乗ったバトンパスの探求-
 加藤研三; 宮崎 明世
 第40回日本スポーツ教育学会/2021-01-15--2021-01-25
- 感染症の拡大による学校体育への影響とその対応 ―中高保健体育授業研究会の記録から―
 宮崎 明世; 牧野治子; 松本英樹; 秋山和輝; 宮内貴圭
 第40回日本スポーツ教育学会/2021-01-15--2021-01-25
- Changes of learning values and outcomes through the Olympic education in junior high school students.
 Murase Akane; Miyazaki Akiyo
 The 2020 Yokohama Sport Conference/2020-09-08--2020-09-22
- The Evaluation of Olympic and Paralympic Education for Tokyo 2020 through student’s questionnaire.  - The Nationwide Development project of Olympic and Paralympic Movement for Tokyo2020.
 Miyazaki Akiyo
 The 2020 Yokohama Sport Conference/2020-09-08--2020-09-22
- Japanese Physical Education Teachers’ Workplace Learning at Middle Schools in Urban City School Districts
 Sato Takahiro; Kataoka Chie; Mitabe Isamu; Miyazaki Akiy...
 Tsukuba Global Science Week(TGSW) 2020/2020-09-18--2020-10-18
- さらに表示...
 
- 中学校体育授業におけるICT機器を活用した短距離走授業の成果-思考力・判断力・表現力に着目して-
- 担当授業科目
- 2025-10 -- 2025-12 - 保健体育授業づくり論 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 保健体育教育内容論 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-06 - 保健体育教育内容論 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 保健体育教育実践論演習III - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-05 - 保健体育教育実践論演習II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 保健体育教育学研究III - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 保健体育教育学研究III - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 保健体育教育学研究II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 保健体育教育学研究II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 保健体育教育学研究I - 筑波大学 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2024-12 -- 2024-12 - 日本ピエール・ド・クーベルタン・ユースフォーラム2024 - 日本ピエール・ド・クーベルタン委員会 - 2023-12 -- 2023-12 - 日本ピエール・ド・クーベルタン・ユースフォーラム2023 - 日本ピエール・ド・クーベルタン委員会 - 2021-08 -- 2021-08 - 山口県小中学校体育主任研修会 - 山口県教育庁 - 2021-06 -- 2021-06 - 神奈川県体育・保健体育授業に役立つ研究講座(中高の部) - 神奈川県総合教育センター - 2020-06 -- 2020-06 - 神奈川県体育・保健体育に役立つ研修講座 - 神奈川県総合教育センター - 2020-07 -- 2020-07 - 茨城県体育授業アドバイザー派遣事業 - 茨城県教育委員会 - 2016-04 -- 2022-03 - オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業 - スポーツ庁 - 2019-07 -- 2022-03 - 茨城県体育授業アドバイザー派遣事業 - 茨城県教育委員会 - 2018-09 -- 2018-11 - 茨城県体育授業アドバイザー派遣事業 - 茨城県教育委員会 
- 学協会等委員
- 2021-04 -- (現在) - 日本スポーツ教育学会 - 理事 - 2018-04 -- 2021-03 - 日本スポーツ教育学会 - 理事 - 2016-04 -- 2018-03 - 日本スポーツ教育学会 - 理事 - 2013-04 -- 2016-03 - 日本スポーツ教育学会 - 理事 - 2009-04 -- 2011-03 - 日本陸上競技連盟 - JAAFアスリート発掘育成プロジェクト - 2010-04 -- 2011-03 - 日本陸上競技連盟 - U-15陸上競技指導者中央研修会 
- その他の活動
- 2021-02 -- 2021-02 - オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業ワークショップ - 2020-07 -- 2020-07 - オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業全国セミナー - 2020-01 -- 2020-02 - オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業地域ワークショップ - 2019-05 -- 2019-10 - オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業地域セミナー - 2019-05 -- 2019-05 - オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業全国セミナー - 2019-03 -- 2019-03 - オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業全国ワークショップ - 2019-01 -- 2019-02 - オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業地域ワークショップ - 2018-05 -- 2018-08 - オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業地域セミナー - 2018-05 -- 2018-05 - オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業全国セミナー - 2018-03 -- 2018-03 - オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業全国ワークショップ - さらに表示... 
(最終更新日: 2025-05-19)