渡邉 仁(ワタナベ ヒトシ)
- 所属
- 体育系
- 職名
- 助教
- ORCID
- 0000-0002-2460-7152
- 科研費番号
- 70375476
- eメール
- )N8K8E89<c?@KFJ?@c>GZieLcKJLBL98c8:cAGp
- 研究室
- 体育科学系A棟403
- 電話
- 029-853-6339
- Fax
- 029-853-6339
- 研究分野
- 身体教育学 
- 研究キーワード
- 野外教育学 - 臨床心理学 
- 研究課題
- 「ウィルダネス」環境下における野外教育プログラムが体験者の自我再構築に及ぼす影響 - 2020 -- 2023 - 渡邉 仁 - 日本学術振興会/基盤研究(C)/ - 埼玉県吉川市公園再生プロジェクト「関公園グランドデザイン」策定に関する調査研究 - 2017 -- 2019 - 渡邉仁 - 埼玉県吉川市/ - 構造的類縁プログラムを基軸とした野外教育プログラムの教育・治療構造の検討 - 2016 -- 2018 - 渡邉 仁 - 日本学術振興会/若手研究(B) - 3,770,000円 - 自然体験プログラムによる体験者の現実適応と個性化へのプロセス - 2013 -- 2015 - 渡邉 仁 - 日本学術振興会/若手研究(B) - 3,380,000円 - 自然体験療法における発達障害児の社会的支援プログラムの構築 - 2016 -- 2019 - 坂本昭裕 - 日本学術振興会/基板研究(C)/ - 自然体験療法における軽度発達障害のある生徒の障害特性と心理的成長の検討 - 2012 -- 2015 - 坂本昭裕 - 日本学術振興会/基板研究(C) 
- 職歴
- 2003-10 -- 2006-09 - 筑波大学人間総合等教育研究支援室文部科学技官(準研究員) - 2006-10 -- (現在) - 中央大学保健体育研究所客員研究員 - 2011-04 -- (現在) - 筑波大学体育系助教 
- 取得学位
- 2003-03 - 修士(体育学) - 筑波大学 - 2025-03 - 博士(体育スポーツ学) - 筑波大学 
- 免許資格等
- 2004-02 - 公益財団法人全日本スキー連盟スキー指導員 - 2007-01 - 公益社団法人日本キャンプ協会キャンプディレクター1級 - 2010-02 - 公益財団法人全日本スキー連盟スノーボード指導員 
- 受賞
- 1998 - 筑波大学体育会賞 - 2025-03 - 筑波大学体育科学研究奨励賞 
- 論文
- 課題解決型アクティビティにおける他者との身体を介した関わりに関する一考察
 大友あかね; 渡邉 仁; 坂本 昭裕
 大学体育スポーツ学研究/22/pp.17-30, 2025-03
- 野外教育を専門とする学生の初期及び現在の学習動機
 高橋 達己; 渡邉 仁
 野外教育研究/28/pp.21-40, 2025-03
- 2024年度「東北の高校生の富士登山」に関する調査研究―状態/特性自尊感情・ソーシャルサポート・原生自然観―
 渡邉 仁; 折居 巧朗; 高橋 達己
 東北の高校生の富士登山2024 報告書/p.44, 2024-10
- 筑波大生のキャンパス周辺におけるサイクリング実態と地域愛着の関連
 折居巧朗; 渡邉 仁; 高橋 達己
 キャンプ研究/pp.39-48, 2024-3
- 大学体育としての野外運動によるGeneplore Modelに基づく創造性の創発機序に関する理論的検討
 渡邉 仁; 坂本昭裕
 大学体育スポーツ学研究/21/pp.13-27, 2024-3
- 2023年度「東北の高校生の富士登山」に関する調査研究-状態自尊感情・ソーシャルサポート・自然に対する態度の変化-
 渡邉 仁; 高橋達己
 東北の高校生の富士登山2023報告書/pp.40-40, 2023-11
- 身体性に課題を抱える青年期前期の事例における長期冒険キャンプの意味-市川浩の身体論に着目して-
 吉松梓; 渡邉仁; 大友あかね; 坂本 昭裕
 野外教育研究/26/pp.69-87, 2023-03
- 2022年度「東北の高校生の富士登山」に関する調査研究-状態自尊感情・自然観・富士山イメージの変化-
 渡邉 仁; 高橋達己
 東北の高校生の富士登山2022報告書/pp.28-28, 2022-11
- 登山者の登山に関するソーシャルネットワーキングサービスの利用実態
 高橋 達己; 渡邉 仁
 野外教育研究/(25)/pp.123-132, 2022-03
- 長期キャンプセラピーにおける発達障碍児の自己概念と自我発達に及ぼす影響
 坂本 昭裕; 大友 あかね; 佐藤 冬果; 渡邉 仁
 野外教育研究/25/pp.1-17, 2022-03
- 2021年度「東北の高校生の富士登山」に関する調査研究-状態自尊感情・多面的感情・P-N体験の変化-
 渡邉 仁; 高橋達己
 東北の高校生の富士登山2020/2021報告書/pp.24-24, 2021-10
- 外国人混合グループによるA.S.E.が日本人高校生の異文化受容に及ぼす影響
 福島暉人; 渡邉 仁
 国立青少年教育振興機構青少年教育研究センター紀要9号/pp.80-89, 2021-3
- Outdoor & safety education in universities in Japan
 Watanabe Hitoshi
 International symposium report “partnership in sports and development for tomorrow”/pp.39-46, 2021-3
- 自然体験を通じて、得られること
 渡邉 仁
 別冊ランドネ 親子でキャンプBOOK/pp.6-7, 2020-5
- 2019年度「東北の高校生の富士登山」に関する調査研究-状態自尊感情の変化-(速報版)
 渡邉 仁
 東北の高校生の富士登山2019報告書, 2019-09
- 地元との関係づくり
 渡邉 仁
 野外教育情報第10号/pp.4-4, 2019-07
- 野外教育学研究法
 井村 仁; 土方 圭; 松本 秀夫; 渡邉 仁; 坂本 昭裕
 野外教育研究/22(2)/pp.57-66, 2019-03
- 組織キャンプのプログラム効果-南会津チャレンジキャンプの実践を事例として-.キャンプ研究
 坂谷充; 渡邉 仁; 福富優
 キャンプ研究/22/pp.19-25, 2019-02
- 「東北の高校生の富士登山」に関する調査研究-状態自尊感情の変化-(速報版)
 渡邉 仁
 東北の高校生の富士登山2018報告書/pp.28-28, 2018-09
- シンポジウム「インバウンド・ツーリズムと日本のスキーリゾート」
 吉沢直; ケヴィン モラード; 小室譲; 呉羽正昭; 渡邉 仁
 日本スキー学会第28回大会プログラム・研究発表抄録集, 2018-3
- インバウンド進展に伴う八方尾根スキー場周辺の地域変容-外国人所有の観光施設の変遷-
 吉沢直; 渡邉 仁
 日本スキー学会第28回大会プログラム・研究発表抄録集, 2018-3
- 「実技検定」の運用とその評価(第2報)-「上級」モデルの検証-
 内山治樹; 阿江通良; 中川昭; 真田久; 佐野淳; 西嶋尚彦; 有田祐二; 齋藤卓; クラリク アンドレア; 苅山靖; 本谷聡; 寺山...
 筑波大学体育系紀要/39/pp.23-34, 2016-03
- 継続型登山授業における登山初心者の基礎装備に対する意識変化
 渡邉 仁
 野外教育研究/18(2)/pp.67-79, 2016-01
- 公園における親子を対象とした自然体験活動プログラムの可能性
 大友 あかね; 渡邉 仁; 佐藤冬果
 Camp Meeting in Japan 2015-第19回日本キャンプ会議-抄録集/pp.46-47, 2015-06
- キャンプ体験が参加児童の道徳性に与える影響
 中村綱希; 渡邉 仁
 Camp Meeting in Japan 2015-第19回日本キャンプ会議-抄録集/pp.48-49, 2015-6
- さらに表示...
 
- 課題解決型アクティビティにおける他者との身体を介した関わりに関する一考察
- 著書
- 大学体育としての野外運動が学修者の創造性に及ぼす影響
 渡邉 仁
 2025-3
- 事故の法的責任
 渡邉 仁
 日本スキー教程安全編/芸文社/pp.52-58, 2024-11-1
- 個別性に対する安全対策
 渡邉 仁
 日本スキー教程安全編/芸文社/pp.36-41, 2024-11-1
- 吉川市関公園ASE指導者養成テキスト
 渡邉 仁
 埼玉県吉川市, 2024-10-1
- 動き 野外運動-理論と実践の往還に向けて1-
 渡邉 仁
 野外教育学の探究-実践の礎となる理論をめぐる14章-/杏林書院/pp.182-198, 2024-7-10
- キャンプと社会
 渡邉 仁
 キャンプディレクター必携第3版/pp.67-73, 2022-4
- キャンプディレクターの役割
 渡邉 仁
 キャンプディレクター必携第3版/pp.9-14, 2022-4
- スキー実習の教育的効果とスキー文学
 渡邉 仁; 中野友博
 スキー研究 100年の軌跡と展望/pp.205-210, 2021-03
- 安全教育
 渡邉 仁
 スキー研究 100年の軌跡と展望/pp.247-256, 2021-3
- 埼玉県吉川市公園再生プロジェクト『関公園グランドデザイン』策定に関する調査研究報告書
 渡邉 仁
 2019-05
- 実験的研究法とその成果
 渡邉 仁
 野外教育学研究法/pp.119-132, 2018-1
- 第1章活動前の運営
 渡邉 仁
 Let's try camping シリーズ キャンプの積み木/pp.8-22, 2012-9
- 第5章 安全教育 第1節 野外教育における安全教育 第3節 安全指導 第4節 参加者の安全意識
 渡邉 仁
 野外教育入門シリーズ第2巻 野外教育における安全管理と安全学習 -つくる安全、学ぶ安全-, 2011
 
- 大学体育としての野外運動が学修者の創造性に及ぼす影響
- 会議発表等
- ⾃然体験活動プログラムが参加者の⾃然観に及ぼす影響―⾼校⽣を対象としたキ ャンプ実習を事例として―
 折居 巧朗; 渡邉 仁; 高橋 達己
 日本環境教育学会第36年次大会/2025-10-09--2025-10-12
- 野外教育と協同学習の共通性と可能性
 高橋達己; 坂本昭裕; 渡邉 仁
 日本野外教育学会第27回大会/2024-6-30
- 自立したスキーヤー育成の指導アプローチに関する理論的検討−セルフリスクマネジメントの観点から−
 渡邉 仁
 日本スキー学会第35回学会大会/2025-3-8
- 行動科学の理論に基づくスノースポーツへの行動を促進する大学体育授業に関する 理論的検討
 永井将史; 坂本 昭裕; 渡邉 仁
 日本スキー学会第35回学会大会/2025-03-06--2025-03-08
- Development of ASE Programs to Effectively Foster Collaboration Skills
 TAKAHASHI Tatsuki; SAKAMOTO Akihiro; WATANABE Hitoshi
 ARIHHP Human High Performance Forum 2025/2025-03-01
- 自立したスキーヤーを育てる安全指導
 渡邉 仁
 2024/2025年度大学体育スキー指導者研究集会/2025-1
- イニシアティブゲームにおける大学生の笑顔表出に関する研究
 吉村涼平; 屋代澪; 渡邉 仁; 折居巧朗
 日本野外教育学会第27回大会/2024-6-30
- ASEが大学水球選手の集団環境認識に及ぼす影響
 木之下歩夢; 渡邉 仁; 高橋達己; 折居巧朗
 日本野外教育学会第27回大会/2024-6-30
- MTBトレイルビルド活動がアウトドアフィールドへの地域愛着に及ぼす影響
 谷中理矩; 渡邉 仁
 日本野外教育学会第27回大会/2024-6-30
- 原生自然観を測定する尺度作成の試み
 折居 巧朗; 渡邉 仁; 高橋 達己
 日本野外教育学会第27回大会/2024-06-30
- 留学生を対象としたデイキャンプの実践
 永山遼真; 藤川 萌; 坂本 昭裕; 渡邉 仁; 大友あかね
 日本野外教育学会第27回大会/2024-06-27--2024-06-30
- 大学体育としての野外運動が学修者のCreative Mindsetsに及ぼす影響
 渡邉 仁; 坂本 昭裕
 日本野外教育学会第27回大会/2024-06-27--2024-06-30
- 森林環境における野外運動授業が大学生の創造性に及ぼす影響
 渡邉 仁
 第135回日本森林学会/2024-3-10
- Effects of Climbing Mt. Fuji as a Group Mountaineering Program on Self-Esteem of Japanese High School Students
 Hitoshi Watanabe; Shinya Tabei; Takahashi Tatsuki
 10th International Outdoor Education Research Conference/2024-3-8
- Practice of family day camp 'Magomokomo Camp'
 Kumi Moriyama; Kosei Kanatani; Takuro Orii; Hitoshi W...
 10th International Outdoor Education Research Conference/2024-3-6
- Students Specializing in Outdoor Education in Japan: Qualitative Exploration of Cognition and Motivation Transformation
 Takahashi Tatsuki; Hitoshi Watanabe
 10th International Outdoor Education Research Conference/2024-3-6
- Students Specializing in Outdoor Education in Japan: Quantitative Insights into Learning Motivations and Types
 Tatsuki Takahashi; Hitoshi Watanabe
 10th International Outdoor Education Research Conference/2024-3-6
- Influence of camp therapy on friendship formation: A case study of an adolescent with autism spectrum disorder
 Akihiro Sakamoto; Azusa Yoshimatsu; Hitoshi Watanabe
 10th International Outdoor Education Research Conference/2024-3-6
- 組織キャンプにおける指導経験が学生スタッフのライフスキルに及ぼす影響
 川島才路; 渡邉 仁; 高橋 達己
 日本野外教育学会第26回大会/2023-7-02
- 野外教育を専門とする学生の学習動機と認識変容プロセス
 高橋 達己; 渡邉 仁
 日本野外教育学会第26回大会/2023-7-02
- 大学生のサイクリングの利用スタイルと地域愛着の関連−筑波大生のキャンパス周辺地域への愛着を事例として−
 折居巧朗; 渡邉 仁; 高橋 達己
 日本野外教育学会第26回大会/2023-7-02
- 大学体育としての野外運動が促進する創造性の範疇に関する理論的検討
 渡邉 仁; 坂本 昭裕
 日本野外教育学会第26回大会/2023-7-02
- 大学体育としての野外運動が促進する創造性の範疇に関する理論的検討
 渡邉 仁; 坂本 昭裕
 日本野外教育学会第26回大会/2023-06-30--2023-07-01
- (株)サン・クレア主催の野外教育事業「NAME CAMP」とは
 前川真生子; 川島才路; 渡邉 仁
 第26回日本キャンプミーティング/2022-11--2022-11
- 家族デイキャンプ「まごもこもキャンプ」の実践
 金谷洸晟; 折居巧朗; 森山玖実; 坂本昭裕; 渡邉 仁; 大友あかね
 第26回日本キャンプミーティング/2022-11--2022-11
- さらに表示...
 
- ⾃然体験活動プログラムが参加者の⾃然観に及ぼす影響―⾼校⽣を対象としたキ ャンプ実習を事例として―
- 作品
- プレイスメイキングの視点による関公園の提案平面イメージ図,各施設の設置場所に関する提案平面イメージ図,提案イメージパース図の作成
 渡 和由; 大竹英理耶; 渡邉仁
- スキーパトロール最前線
 渡邉 仁
- 南会津アウトドアフィールド開拓誌(福島県地域づくり総合支援事業)
 渡邉 仁
 
- プレイスメイキングの視点による関公園の提案平面イメージ図,各施設の設置場所に関する提案平面イメージ図,提案イメージパース図の作成
- 担当授業科目
- 2025-05 -- 2025-08 - 野外教育実習(キャンプ) - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 野外教育プログラム論 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 野外運動論実習 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 野外運動論実習 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-06 - 野外運動論演習III - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 野外運動論演習II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 野外運動論演習II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 野外運動論演習I - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 野外運動論演習I - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 野外運動 - 筑波大学 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2024-04 -- 2024-04 - 埼玉県吉川市新職員対象ASE研修会 - 埼玉県吉川市 - 2023-11 -- 2023-11 - Self-consulting & conditioning Program指導 - 株式会社Waisportsジャパン - 2023-11 -- 2023-11 - 放課後ポールパーク プログラム指導 - 一般社団法人スポーツ環境デザイン研究所 - 2024-02 -- 2024-02 - 野外研修 - 立正大学サッカー部 - 2024-01 -- 2024-01 - 2022/2023年度大学体育スキー指導者研究集会 - 大学スキー研究会 - 2023-12 -- 2023-12 - スキー合宿 - アローザシーグルッペ - 2023-12 -- 2023-12 - ディレクター1級養成講習会 - 公益社団法人日本キャンプ協会 - 2023-11 -- 2023-11 - ディレクター1級養成講習会 - 公益社団法人日本キャンプ協会 - 2023-11 -- 2023-11 - 市民対象ASE施設活動体験会 - 埼玉県吉川市 - 2023-08 -- 2023-08 - 南会津チャレンジキャンプ - TOEL - さらに表示... 
- 一般講演
- 子どもは自然の中で何を学ぶのか-身近な外遊びからキャンプまで–
 渡邉 仁
 第9回日本生理学会若手の会サイエンスカフェ/2019-9--2019-9
- 「野外教育の現在」−野外教育と体育・スポーツ−
 渡邉 仁
 第5回東京女子体育大学 スポーツ・体育研究会/2021-10--2021-10
- 森があるまち再発見−野外教育の視点から−
 渡邉 仁
 つくば市谷田部地区連合会講演会/2022-11--2022-11
- 課題を抱える子どもたちへのキャンプカウンセリング
 渡邉 仁
 独立行政法人国立青少年教育振興機構国立乗鞍青少年交流の家 平成24年度教育事業Feel the Wind/2014-1--2014-1
 
- 子どもは自然の中で何を学ぶのか-身近な外遊びからキャンプまで–
- 学協会等委員
- 2015 -- 2016 - 第6回アジア・オセアニア・キャンプ会議 - 研修・研究部会委員 - 2012 -- (現在) - 日本野外教育学会 - 理事 - 2012 -- (現在) - 日本スキー学会 - 理事 - -- 2017 - 公益社団法人日本キャンプ協会 - 運営委員 - 2012 -- (現在) - 大学スキー研究会 - 常任幹事 
- 学内管理運営業績
- 2020-04 -- 2023-03 - 体育学学位プログラム FD委員会 - 委員長 - -- 2019-03 - 全学 FD委員会 - 委員 - -- 2019-03 - 学群 FD委員会 - 委員長 - -- 2019-03 - 体育学専攻 学生委員会/奨学金担当 - 委員 - 2015-04 -- (現在) - 体育系 施設・設備委員会/研究連絡車 - 担当 - 2014-04 -- (現在) - 体育系 TSI委員会 - 委員 - 2016-04 -- (現在) - 茗渓会 筑波大学支部 - 世話人 - 2011-04 -- (現在) - 体育系 筑友会 - 世話人 
- その他の活動
- 2023 -- (現在) - 一般社団法人スポーツ環境デザイン研究所 こども第三の居場所に関する運動有能感と社会力に関する研究 - 2017 -- (現在) - 埼玉県吉川市公園再生プロジェクト「関公園グランドデザイン」策定に関する調査研究 - 2016 -- 2016 - 常総市復興計画策定委員会アドバイザー 
(最終更新日: 2025-09-05)