三田部 勇(ミタベ イサム)
- 所属
- 体育系
- 職名
- 准教授
- eメール
- %HDO<=@gDN<HPgBH^miPgONPFP=<g<>gEK
- 研究室
- 体育系 A616
- 電話
- 029-853-2691
- Fax
- 029-853-2691
- 研究分野
- 身体教育学 
- 研究課題
- 保健体育科教員を養成及び育成する一貫した教育プログラムの検討 - 2015-04 -- 2018-03 - 三田部 勇 - 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 - 2,860,000円 
- 職歴
- 1989-04 -- 1993-03 - 土浦市立宍塚小学校教諭 - 1993-04 -- 1999-03 - つくば市立竹園東中学校教諭 - 1999-04 -- 2004-03 - つくば市立東小学校教諭 - 2004-04 -- 2011-03 - 土浦市立土浦小学校教諭 - 2011-04 -- 2013-03 - 茨城県教育庁保健体育課指導主事 
- 学歴
- 2002-04 -- 2004-03 - 茨城大学 教育学部 大学院教育学研究科教科教育専攻保健体育 - 1985-04 -- 1989-03 - 茨城大学 教育学部 小学校教員養成課程体育科 
- 取得学位
- 2004-03 - 教育学修士 - 茨城大学 
- 免許資格等
- 2005-09 - 高等学校教諭専修免許状保健体育科 - 2005-09 - 中学校教諭専修免許状保健体育科 - 2005-09 - 小学校教諭専修免許状 - 1988-03 - 高等学校教諭二級普通免許状保健体育科 - 1988-03 - 中学校教諭一級普通免許状保健体育科 - 1988-03 - 小学校教諭一級普通免許状 
- 所属学協会
- 2017-08 -- (現在) - 日本幼児体育学会 - 2015-04 -- (現在) - 日本発育発達学会 - 2015-04 -- (現在) - 日本体操学会 - 2002-09 -- (現在) - 体育授業研究会 - 2002-09 -- (現在) - 日本スポーツ教育学会 - 2003-04 -- (現在) - 日本体育科教育学会 - 2003-04 -- (現在) - 日本体育学会 
- 論文
- つくば市公営「みどりのプール」の活用事例
 三田部 勇
 体育科教育/72(7)/pp.41-44, 2024-07
- 保健体育の教員免許状を取得する大学生の精神疾患に関する指導の意識-大学院に進学する4年生を対象としたインタビュー調査による質的分析から-
 片岡 千恵; 佐藤貴弘; 三田部勇; 泉彩夏; 小出真奈美; 宮地美帆; 古田映布; 戸村貴史; 木塚宙敬
 身体運動文化研究/28(1)/pp.43-53, 2023-03
- 児童一人一人が運動の楽しさを味わうことのできる体育科学習指導の在り方ーゲートボールを基にした簡易化されたゲームの教材づくりを通してー
 青野寛子; 三田部勇; 松元 剛; 齋藤拓真; 渕上真帆; 松尾 博一
 体育授業研究/25/pp.9-17, 2023-02
- Japanese Physical Education Teachers’ Workplace Learning at Middle Schools in Urban City School Districts
 Sato Takahiro; Cathy McKay; Chie Kataoka; Takafumi Tomur...
 Curriculum Studies in Health and Physical Education/13(2)/pp.191-209, 2022-03
- 日本体育科教育学会の「共生」に関する取組み
 三田部 勇
 体育科教育/68(4)/pp.30 -33, 2020-04
- 11教-12-口-43 大学生・大学院生によるタグラグビー教材におけるゲームパフォーマンスの検討:攻守時間交代一方向ゲームと一般的な双方向ゲームの比較
 長谷川 悦示; 中川 昭; 三田部 勇; 梶田 和宏; 川戸 湧也
 日本体育学会大会予稿集/70/pp.310_1-310_1, 2019
- 「共生」の視点を踏まえたこれからの体育の授業づくり
 吉永 武史; 三田部 勇
 日本体育学会大会予稿集/70/pp.58_1-58_1, 2019
- これからの体育授業を考える学習評価の在り方
 吉永 武史; 三田部 勇
 体育科教育学研究/36(1)/p.34, 2020
- 新学習指導要領 何が変わった?何がそのまま?5分でガイド丸わかりガイド
 三田部 勇
 楽しい体育の授業/(366)/pp.24-27, 2020-03
- 楽しい活動だけでは終わらない!「体つくり運動」で育む資質・能力とその見取り方
 三田部 勇
 楽しい体育の授業/(365)/pp.10-11, 2020-02
- 新学習指導要領を実現!主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり
 三田部 勇
 楽しい体育の授業/(361)/pp.52-53, 2019-10
- 体育の知識を明確化するためのワークショップの検討
 佐藤 豊; 友添 秀則; 本多 壮太郎; 大越 正大; 木原 慎介; 三田部 勇; 石川 泰成; 清田 美紀; 栫 ちか子
 体育科教育学研究/35(1)/pp.54-54, 2019
- Vol.128「やってみたい!」がこどもの体力を高める③
 三田部 勇
 CREDUON, 2018-10
- Vol.127「やってみたい!」がこどもの体力を高める②
 三田部 勇
 CREDUON, 2018-10
- Vol.126「やってみたい!」がこどもの体力を高める①
 三田部 勇
 CREDUON, 2018-10
- 悩みを一気に解決 授業づくりアドバイス
 三田部 勇
 楽しい体育の授業, 2019-03
- 教材・教具を工夫して攻防の楽しさを味わう剣道の授業づくり
 柴田 一浩; 三田部 勇; 吉野 聡; 福ヶ迫 善彦
 体育科教育学研究/34(1)/pp.74-74, 2018
- 保健体育科の教員採用状況と今後の教員養成・採用についての一考察
 Mitabe Isamu
 筑波大学紀要/40, 2017-03
- 保健体育科教師として教員採用選考試験で問われる専門教養の現状
 三田部 勇
 筑波大学体育系紀要第38巻/38/pp.77-85, 2015-03
- 「年間指導計画の見直し及び修正」について
 三田部 勇
 中学校教育フォーラム2015冬号/(39), 2015-01
- 「体育理論」の授業づくり
 三田部 勇
 中学校教育フォーラム2014秋号/(38), 2014-09
- 体つくり運動 ~効率よく組み合わせた運動で体力アップ~
 三田部 勇
 女子体育, 2014-04
- 生徒の体力・運動能力、運動習慣と「体つくり運動」の授業づくり
 三田部 勇
 中学校教育フォーラム2014春号/(37), 2014-04
- 小学生の体力向上スキル
 三田部 勇
 小学校体育授業用資料, 2014-03
- 教育行政経験から窺える体育授業活性化の可能性と限界
 三田部 勇
 体育科教育, 2013-8
- さらに表示...
 
- つくば市公営「みどりのプール」の活用事例
- 著書
- 体つくり運動 体ほぐしの運動 体の動きを高める運動(第5学年・第6学年)
 三田部 勇
 小学校体育(運動領域)指導の手引【高学年】~楽しく身に付く体育の授業~/東洋館出版社/pp.10-45, 2023-10
- 体つくり運動 体ほぐしの運動(第3学年・第4学年)
 三田部 勇
 小学校体育(運動領域)指導の手引【中学年】~楽しく身に付く体育の授業~/東洋館出版社/pp.10-35, 2023-10
- 体つくりの運動遊び 体ほぐしの運動遊び(第1学年・第2学年)
 三田部 勇
 小学校体育(運動領域)指導の手引【低学年】~楽しく身に付く体育の授業~/東洋館出版社/pp.10-35, 2023-10
- 第9講 学生は養成段階でどのように変わっていくのか
 三田部 勇
 探求保健体育教師の今と未来20講/大修館書店/pp.88-97, 2023-10
- 領域別で考える教材研究の特色「小学校体つくり運動系、中学校体つくり運動」.小学校体つくり運動系
 三田部 勇
 教材研究×体育 素材分析・子ども理解から授業へつなぐ超実践ガイド小学校・中学校/明治図書/pp.48-77, 2023-5
- 第1章教育実習前に学校現場を体験しよう,第9章小学校の学習指導案,第10章中学校の学習指導案,第11章高等学校の学習指導案
 三田部 勇
 教育実習/ミネルヴァ書房/pp.11,87-20,128, 2023-03
- Q28母校における教育実習と附属学校・協力校における教育実習の違いについて論じなさい Q31中学校・高等学校における教育実習の実際について述べなさい Q42配慮を要する子供への対応の仕方について述べなさい Q44体育や音楽,美術など実技を伴う実習の特徴について述べなさい
 三田部 勇
 新教育課程演習第22巻 教育実習・教職実践演習, 2021-07
- 第6章 大学における教員養成関連授業の困難性とその対策
 三田部 勇
 日中比較から考えるコロナ禍と教員養成/pp.50-59, 2021-03
- 第16章 模擬授業の意義と効果的な進め方 
 三田部 勇
 体育科教育学入門[三訂版]/pp.266-292, 2021-06
- 2章 7日間で完成!体育指導の基礎基本
 三田部 勇
 7日間で授業のつくり方をマスター!体育指導 超入門/pp.28-65, 2020-07
- 第5週 領域の内容と指導1  2.器械運動
 三田部 勇
 中学校・高等学校 体育科教育法/pp.36-45, 2021-03
- 第6章 初等体育科教育の評価と授業改善
 三田部 勇
 初等体育科教育/ミネルヴァ書房/pp.62-74, 2018-12
 
- 体つくり運動 体ほぐしの運動 体の動きを高める運動(第5学年・第6学年)
- 会議発表等
- 小学校体育専科教員に求められる専門性に関する一考察 -半構造化面接法によるインタビュー調査の結果から-
 三田部 勇
 日本スポーツ教育学会第44回学会大会/2024-12-07--2024-12-08
- スポーツを創る力を育てられる教師
 三田部 勇
 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会 応用研究部テーマ別シンポジウム/2023-8-31--2023-8-31
- 保健体育の教員免許状を取得する大学生の精神疾患に関する指導の意識-成人学習理論を用いた分析より-
 片岡 千恵; 佐藤貴弘; 三田部勇; 泉彩夏; 小出真奈美; 宮地美帆; 古田映布; 戸村貴史; 木塚宙敬
 一般社団法人日本学校保健学会第68回学術大会/2022-11-07
- 児童一人一人が運動の楽しさを味わうことのできる体育科学習指導の在り方~ゲートボールを基にした易しいゲームの 教材づくりを通して~
 青野 寛子; 三田部 勇; 松元 剛; 齋藤 拓真; 渕上 真帆; 松尾 博一
 第25回体育授業研究会 東京冬大会/2021-12-26--2021-12-26
- Japanese Physical Education Teachers’ Workplace Learning at Middle Schools in Urban City School Districts
 Sato Takahiro; Kataoka Chie; Mitabe Isamu; Miyazaki Akiy...
 Tsukuba Global Science Week(TGSW) 2020/2020-09-18--2020-10-18
- 大学生・大学院生によるタグラグビー教材におけるゲームパフォーマンスの検討:攻守時間交代一方向ゲームと一般的な双方向ゲームの比較
 長谷川 悦示; 中川昭; 三田部勇; 梶田和宏; 川戸湧也
 日本体育学会第70回大会/2019-09-10--2019-09-12
- 保健体育科教師の養成・採用・育成の一貫したプログラムについての検討
 三田部 勇
 第37回スポーツ教育学会/2017-10-28--2017-10-29
- 保健体育科教師の養成・採用・育成の一貫性についての検討
 Mitabe Isamu
 スポーツ教育学会第36回大会/2016-10-29--2016-10-30
- 保健体育科教師として教員採用選考試験で問われる専門教養の現状
 三田部 勇
 第35回日本スポーツ教育学会/2015-9-19--2015-9-20
- 学級の雰囲気を高める体ほぐしの運動の教材づくりとその有効性の検討
 三田部 勇; 吉野聡; 宇畑直樹
 スポーツ教育学会/2003-10-25--2003-10-26
 
- 小学校体育専科教員に求められる専門性に関する一考察 -半構造化面接法によるインタビュー調査の結果から-
- 担当授業科目
- 2025-04 -- 2025-07 - 教育課程編成論 - 体育専門学群 - 2024-04 -- 2024-07 - 学校体育実技 - 体育専門学群 - 2025-01 -- 2025-02 - 保健体育教師論 - 体育専門学群 - 2024-10 -- 2024-12 - 教職論II - 体育専門学群 - 2025-01 -- 2025-02 - 保健体育科教育法概論II - 体育専門学群 - 2024-10 -- 2024-12 - 体育授業理論・実習II - 体育専門学群 - 2024-04 -- 2024-07 - 体育授業観察・分析法演習 - 体育専門学群、体育学学位プログラム - 2024-10 -- 2024-12 - スポーツキャリア形成III - 体育専門学群 - 2024-08 -- 2024-08 - 初等体育 - 人間学群 - 2024-04 -- 2024-07 - 体育授業理論・実習I - 体育専門学群 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2024-04 -- 2025-03 - 大学との連携事業『つながる学び みと☆Future college』健やかな体の育み - 水戸市教育委員会 - 2025-02 -- 2025-02 - 筑波大学附属小学校初等教育研修会(講演) - 筑波大学附属小学校 - 2024-12 -- 2024-12 - 体育授業アドバイザー派遣事業:体つくり運動 - 茨城県教育庁 - 2024-12 -- 2024-12 - 坂東市教育研究会体育・保健体育研究部研修会 - 坂東市教育研究会 - 2024-11 -- 2024-11 - 石岡市教育研究会体育・保健体育研究部研修会 - 石岡市教育研究会 - 2024-11 -- 2024-11 - 体育授業アドバイザー派遣事業:体つくり運動 - 茨城県教育庁 - 2024-11 -- 2024-11 - 岡山総合教育センター研修講座:体つくり運動 - 岡山県総合教育センター - 2024-11 -- 2024-11 - 福岡県体育研究所専門研修(短期研修)講座:体つくり運動 - 福岡 - 2024-11 -- 2024-11 - 「令和6年度研修講座〔中高・体育ⅠⅡ〕楽しい体育の授業づくり - 石川県教員総合研修センター - 2024-10 -- 2024-10 - 指導力向上セミナーⅡ:体つくり運動系 - 長崎県教育委員会 - さらに表示... 
- 一般講演
- 「思考力,判断力,表現力」を高める体育授業
 三田部 勇
 平成29・30年度川口市教育委員会委嘱 体力向上に関する研究 研究発表会/2019-01-29--2019-01-29
- 「できる,わかる,かかわる」を保証する体育学習
 三田部 勇
 茨城県体育・保健体育研究部研究発表大会/2018-02--2018-02
- 子ども達の健やかな体を育むために
 三田部 勇
 第13回日本幼児体育学会/2017-08-26--2017-08-27
 
- 「思考力,判断力,表現力」を高める体育授業
- 学協会等委員
- 2024-04 -- (現在) - 日本スポーツ教育学会 - 監事 - 2022-04 -- (現在) - 体育授業研究会 - 編集委員会/編集委員長 - 2016-04 -- 2020-03 - 日本スポーツ教育学会 - 会計監査 - 2019-04 -- (現在) - 体育授業研究会 - 理事 - 2019-04 -- (現在) - 日本体育科教育学会 - 常任理事 
- 学内管理運営業績
- 2025-04 -- (現在) - 全学学群教職課程委員会 - 委員長 - 2016-04 -- 2025-03 - 全学学群教職課程委員会 - 副委員長 - 2015-04 -- 2016-03 - 全学学群教職課程委員会 - 副委員長 - 2014-04 -- 2015-03 - 全学学群教職課程委員会 - 専門委員 - 2013-04 -- 2014-03 - 全学学群教職課程委員会 - 専門委員 
- その他の活動
- -- (現在) - 茨城県つくば市立研究学園小学校・中学校学校コミュニティスクール推進会議構成員(座長) - 2024-06 -- 2025-03 - 茨城県学校体育推進委員会委員 - 2024-06 -- 2025-03 - 茨城県立勝田高等学校・勝田中等教育学校スクールコンプライアンス推進委員 - 2024-06 -- 2025-03 - 令和6年度教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価 - 2023-04 -- 2024-03 - 茨城県つくば市立研究学園小学校・中学校学校評議員 - 2023-06 -- 2024-03 - 茨城県学校体育推進委員会委員 - 2023-06 -- 2024-03 - 茨城県立勝田高等学校・勝田中等教育学校スクールコンプライアンス推進委員 - 2023-06 -- 2024-03 - 令和5年度教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価 - 2022-06 -- 2023-03 - 茨城県学校体育推進委員会委員 - 2022-06 -- 2023-03 - 茨城県立勝田高等学校・勝田中等教育学校スクールコンプライアンス推進委員 - さらに表示... 
(最終更新日: 2025-05-09)