宮内 久絵(ミヤウチ ヒサエ)
- 所属
- 人間系
- 職名
- 准教授
- 科研費番号
- 40530986
- eメール
- I}$ 0v,x}:IE},$v%C+*,",wvCvxC!'
- 研究分野
特別支援教育 - 研究キーワード
視覚障害教育 - 研究課題
STEM教育アクセスのためのグラフィカシー・スキル育成支援ツールの開発 2023-10 -- 2028-03 宮内久絵 日本学術振興会/国際共同研究加速基金(海外連携研究) 21,060,000円 低発生頻度障害生徒のインクルーシブ教育促進のための多元的要素と支援システムの解明 2023-04 -- 2027-03 宮内久絵 日本学術振興会/基盤研究(C) 4,810,000円 小・中学校の自律的改革のための形成的評価指標の開発とその実用化に関する研究 2018-04 -- 2022-03 宮内久絵 日本学術振興会/若手研究 3,640,000円 視覚障害教育の専門性に立脚した支援システムとその実現条件 2014-08 -- 2016-03 宮内 久絵 日本学術振興会/若手研究(B) 2,730,000円 インクルーシブ教育における視覚障害児の支援体制構築に関する歴史的研究 2011-08 -- 2013-03 宮内久絵 日本学術振興会/研究活動スタート支援 2,860,000円 インクルーシブ教育における視覚障害児の教育的ニーズとその支援に関する研究 2006-04 -- 2008-08 宮内久絵 日本学術振興会/特別研究員奨励費 2,800,000円 - 職歴
2021-05 -- (現在) 筑波大学人間系准教授 2014-04 -- 2021-04 筑波大学人間系助教 2011-04 -- 2014-03 茨城キリスト教大学文学部児童教育学科講師 2008-09 -- 2009-08 兵庫教育大学臨床・健康教育学系助教 2007-04 -- 2011-03 筑波大学理療科教員養成施設非常勤講師 2006-04 -- 2008-08 筑波大学人間総合科学研究科日本学術振興会特別研究員(DC1) - 取得学位
2003-07 学士 筑波大学 2007-03 修士(心身障害学) 筑波大学 2013-10 博士(障害科学) 筑波大学 - 所属学協会
2018-01 -- 2021-12 Council for Exceptional Children, Full member 2018-01 -- 2021-12 History of Education Society会員 2006-06 -- (現在) 障害科学学会会員 2003-09 -- (現在) 日本弱視教育研究会会員 2003-08 -- (現在) 日本特殊教育学会 - 受賞
2025-09 Best Poster Award, International Conference on Low Vision Research and Rehabilitation 2025 (指導学生受章) 2018-04 筑波大学人間系優秀教員表彰受賞 2013-03 障害科学学会平成24年度優秀論文賞受賞 - 論文
- Cohabitation and Posttraumatic Growth in People with Acquired Visual Impairment: A Quantitative Study
Matsuda Erika; Miyauchi Hisae
Journal of Devevelopmental and Physical Disabilities, 2025-10 - From Play to STEM: Childhood Play Experiences of Adults with Visual Impairments Across Four Countries
MIYAUCHI Hisae; Herzberg Tina; Marie-Luise Schutt; Tha...
Visual Impairment and Deafblind Education Quarterly/70(3)/pp.81-102, 2025-08 - Exploratory Study on Geometric Learning of Students with Blindness in Mainstream Classrooms: Teachers’ Perspectives Using the Van Hiele Theory
MIYAUCHI Hisae; Thamburaj R.
Education Sciences/15(4), 2025-04 - Investigating the Validity Issue of Extended Time for Students with Blindness in Tests Involving Complex Tables
Miyauchi Hisae; Aomatsu Toshiaki; Seiwa Yoshiko; Matsu...
Journal of Visual Impairment & Blindness/118(5)/pp.313-323, 2024-11 - Exploring Origami’s Impact: Nurturing Spatial Skills to Enhance STEM Access among Individuals with Blindness
Miyauchi Hisae
Origami8 Volume IV, Proceedings of the 8th International Meeting on Origami in Science, Mathematics and Education (8OSME)/4/pp.457-464, 2025-11 - The Meaning of Segregated Placements from the Perspectives of People with Acquired Visual Impairment: Focusing on Posttraumatic Growth and Japanese Schools for the Blind
Matsuda E.; MIYAUCHI Hisae
THE BRITISH JOURNAL OF VISUAL IMPAIRMENT/Epub, 2024-10 - インクルーシブ教育時代におけるアメリカ視覚特別支援学校の変革と存続戦略-2校への聞き取り調査から-
松田えりか; 宮内 久絵
弱視教育/pp.1-5, 2024-06 - 職業的自立を目指す中途視覚障害者のソーシャル・キャピタルとコミュニケーションスキルとの関連-視覚特別支援学校職業課程在籍者に対するアンケート調査から―
松田えりか; 宮内 久絵
職業リハビリテーション/37(2)/pp.9-16, 2024 - Social Capital and Posttraumatic Growth of Students with Acquired Visual Impairment in Japanese Schools for the Blind.
Erika Matsuda; Miyauchi Hisae
EDUCATION SCIENCES/13(3)/p.256, 2023-02 - Role of Japanese Schools for the Blind in the Era of Inclusion
Miyauchi Hisae; Matsuda E.
BRITISH JOURNAL OF VISUAL IMPAIRMENT/Epub, 2022-10 - 中途視覚障害者の就労に必要な要素と視覚特別支援学校の取組の特徴
松田えりか; 宮内 久絵
弱視教育/60 (3)/pp.39-45, 2022-4 - Keeping Schools for the Blind Students Vital in an Era of Inclusion: Key Elements for Success
Miyauchi Hisae; Fast D.; Wild T.
Journal of Visual Impairment & Blindness/116(2)/pp.265-274, 2022-4 - Role perceptions among teachers of students with visual impairments in inclusive settings: implications for teacher training.
Gewinn Wiebke; MIYAUCHI Hisae; Degenhardt Sven
QfI - Qualifizierung für Inklusion/3(1), 2021-06 - インクルーシブ教育時代における視覚障害教育の専門性と視覚特別支援学校の役割-米国視覚特別支援学校4校の視察調査を中心に―
宮内 久絵
弱視教育/58(4)/pp.7-12, 2021-03 - A Systematic Review on Inclusive Education of Students with Visual Impairment
Miyauchi Hisae
Education Sciences/10(11), 2020-11 - Practices and Perceptions of German Itinerant Teachers in the Field of Visual Impairment: Exploratory Research Focussing on Three Types of Itinerant Services
Miyauchi Hisae; Gewinn W.
THE BRITISH JOURNAL OF VISUAL IMPAIRMENT/39(1)/pp.53-63, 2020-12 - Perceptions of Students with Visual Impairment on Inclusive Education: A Narrative Meta-analysis
Miyauchi Hisae; Paul P.
Human Research in Rehabilitation/10(2)/pp.4-25, 2020-10 - Japans Wege der schulischen Inklusion.
Miyauchi Hisae (second author); Leonhardt A.
Zeitschrift für Heilpädagogik/8/pp.398-404, 2019-10 - オーストラリアの大学における固有の必要条件の調査ー障害学生に対する合理的配慮の提供プロセスの明確化に向けてー
佐々木 銀河; 田原 敬; 五味 洋一; 青木 真純; 宮内 久絵; 岡崎 慎治; 野呂 文行; 竹田 一則
特殊教育学研究/56(3)/pp.157-168, 2018-10 - Reformation of Education for the Blind in 1960s England in Relation to Widening Opportunities for Open Employment
Miyauchi Hisae
Journal of Special Education Research/7(1)/pp.31-38, 2018-08 - 1960年代後期イギリス・シェフィールド市における盲児を対象としたインテグレーションの導入とその要因
宮内久絵
障害科学研究/42(1)/pp.69-79, 2018-03 - イギリスのインクルーシブ教育下における巡回指導教員が直面する役割と資質能力-オールダム地方当局におけるQTVIへのインタビューを中心に-
宮内久絵
弱視教育/55(3)/pp.13-19, 2017-12 - 1980年代イギリスにおける盲学校の廃校とその要因
宮内 久絵
障害科学研究/41(1)/pp.59-67, 2017-03 - シリーズ障害のある学生への支援と合理的配慮:障害学生支援の国際的動向―イギリスの実情を中心に
宮内 久絵・竹田一則
文部科学教育通信/390, 2016-06 - 障害学生支援の国際的動向~イギリスの実情を中心に~,シリーズ・障害のある学生への支援と合理的配慮―大学における支援の現状と課題⑥
竹田 一則; 宮内久絵
文部科学教育通信/(390)/pp.20-21, 2016-06 - さらに表示...
- Cohabitation and Posttraumatic Growth in People with Acquired Visual Impairment: A Quantitative Study
- 著書
- Human Diversity and Educational Equity in Japan
Ida Yoshiyasu; Teruyuki Fujita; CHUNG Inho; Kakizawa T...
Springer, 2025-04 - Enablers and Disablers in Inclusion of Children with Visual Impairment and Implications in the Context of Japanese General Education Classrooms.
MIYAUCHI Hisae
Human Diversity and Educational Equity in Japan./Springer/pp.87-96, 2025-04 - 2.2 Progressive implementation of inclusive schools – international suggestions-JAPAN
MIYAUCHI Hisae
Inklusion bei beeinträchtigung des sehens und blindheit(Inclusion for people with visual impairment and blindness)/Kohlhammer/pp.66-68, 2025-03 - Disability in China and Japan (Behinderung in China und Japan)By S.Degenhardt, W.Gewinn, H.Miyauchi & Y.Zhang
Miyauchi Hisae
„Behinderung. Kulturwissenschaftliches Handbuch“(Disability. Cultural Studies Handbook)/J.B. Metzler publishing house, 2020-11 - 第1章第4節海外の視覚障害の現状
宮内 久絵
視覚障がい者スポーツの指導実践/筑波大学出版会, 2021 - 第5章第7節各障害分野における専門性の構築と病因の変化に伴う特殊学校の変容ー視覚障害教育
宮内 久絵
『日本障害児教育史[戦後編]』/明石書店/pp.614-629, 2019-12 - 第6章第2節各種の特殊学級の普及と展開―弱視学級
宮内 久絵
『日本障害児教育史[戦後編]』/明石書店/pp.715-726, 2019-12 - Q97諸外国の視覚障害教育の現状についてP240-241
宮内 久絵
新訂版 視覚障害教育入門Q&A/ジアース教育新社/pp.240-241, 2018-10 - 4 章 海外の障害学生支援に関する現状と動向:イギリスにおける支援モデルと障害学生支援の現状
宮内久絵; ハーディング ジョン
よくわかる!大学における障害学生支援〜こんなときどうする〜/ジアース教育新社/pp.244-248, 2018-06 - 第1章特別支援教育の理念と制度
宮内久絵
特別支援教育/ミネルヴァ書房/pp.3-15, 2018-03 - Schulische Inklusion in Japan (in German)
Miyauchi Hisae
Internationale Ansätze zur schulischen Inklusion/Bad Heilbrunn/pp.179-188, 2018-03 - 障害者権利擁護運動事典(分担翻訳)
宮内 久絵
障害者権利擁護運動事典, 2015-05 - 第8章視覚障害教育,第14章世界におけるインクルーシブ教育の動向と課題 (岡典子・宮内久絵)
宮内 久絵
特別支援教育基礎論/p.112-130;204-220, 2015 - 第11章キャリア教育・進路指導
宮内 久絵
視覚障害教育入門/ジアース教育新社, 2012 - イギリス特別なニーズ教育の新たな視点-2005年ウォーノック論文とその後の反響
M.ウォーノック・B.ノーウィッチ著(宮内 久絵・青柳まゆみ・鳥山由子監修)
ジアース教育新社, 2012 - 第1章慈善的教育事業としての出発から特殊教育の成立まで (宮内久絵・岡典子)
宮内 久絵
特別支援教育を創造するための教育学/明石書店, 2009
- Human Diversity and Educational Equity in Japan
- 会議発表等
- Revisiting the ‘visualization’ Level of Van Hiele Theory on Geometric Thinking – From the Perspectives of Teachers in Schools for the Blind
MIYAUCHI Hisae; Thamburaj Robinson
Tactile Reading & Graphics Conference 2025/2025-06-04 - Inclusive Toys and Games for Individuals with Visual Impairments: Insights from Japan, India, United States, and Germany
MIYAUCHI Hisae; Marie-Luise Schutt; Herzberg Tina; Tha...
Tactile Reading & Graphics Conference 2025/2025-06-03 - An International Attempt to Sharing Resources for Visually Impaired Children: Regarding the Picture Book, "Join the dots: Alex and Lilani discover the world of letters"
HANDA Kozue; MORI Mayu; AOYAGI Mayumi; MIYAUCHI Hisae
Tactile Reading & Graphics Conference 2025/2025-06-03 - Comparison of tactile materials for math education between Germany and Japan
MORI Mayu; AOYAGI Mayumi; HANDA Kozue; MIYAUCHI Hisae
Tactile Reading & Graphics Conference 2025/2025-06-02 - Germany and Japan’s approaches to foundational mathematics for students with blindness: a comparative study
MIYAUCHI Hisae; Marie-Luise Schutt
10th ICEVI European Conference/2025-05-17 - 登校行動に困難のある子ども・若者に係るアンブレラレビュー
佐藤主馬; 宮内 久絵
障害科学学会2023年度大会/2024-03-02 - Aspects of social capital at schools for the blind focusing on the size of school
MATSUDA Erika; MIYAUCHI Hisae
International Council for Education of People with Visual Impairment (ICEVI) World Conference 2024/2024-11-17--2024-11-17 - 視覚障害者の早期就労支援のための実態調査(2)就労継続者と転職・離職者の実態
吉泉豊晴; 中野泰志; 宮内 久絵
日本福祉心理学会第22回大会/2024-12-22--2024-12-22 - 視覚障害者の早期就労支援のための実態調査(1)中途視覚障害者の生活・就労状況と受傷後に受けた支援・サービス
中野泰志; 吉泉豊晴; 宮内 久絵
日本福祉心理学会第22回大会/2024-12-22--2024-12-22 - 視覚障害児・者の健康とウェルビーイングの実現を目指した早期介入・支援システムのあり方
中野泰志; 柏倉秀克; 吉泉豊晴; 宮内 久絵
日本福祉心理学会第22回大会/2024-12-21--2024-12-22 - Exploring Tactile Skill Development Through Play: A Cross-Cultural Comparison of Toys and Games in Asia, Europe, and North America
Miyauchi Hisae; Herzberg T; Thamburaj R.; Schutt M.
The 2024 Association for Education and Rehabilitation (AER) International Conference/2024-07-24--2024-07-28 - 日本の教育的文脈からみた拡大コアカリキュラム(ECC)の特徴と習得上の課題
宮内 久絵
日本特殊教育学会第61回大会/2023-08-25--2023-08-27 - 視覚特別支援学校理療か在籍者の視覚障害関連QOLとソーシャル・キャピタルとの関係
松田えりか; 宮内 久絵
第24回日本ロービジョン学会学術総会/2023-06-30--2023-07-02 - Inclusive education in England and partnerships between education, medicine and welfare-from a QTVI perspective (特別講演2)
Hannah Burnely; Hayley Cooper; 宮内 久絵; 不二門尚
第24回ロービジョン学会学術総会/2023-06-30--2023-07-02 - Factors associated with posttraumatic growth in middle-aged adults with acquired visual impairment
Erika Matsuda; Miyauchi Hisae
VISION 2023 (Denver, USA)/2023-7-24--2023-7-27 - 視覚特別支援学校が醸成するソーシャル・キャピタルと中途視覚障害者の心的外傷後成長(PTG)の関係
松田えりか; 宮内 久絵
日本特殊教育学会第60回大会(茨城県つくば市)/2022-9-17--2022-9-22 - 職業的自立を目指す視覚障害者のソーシャル・キャピタルとコミュニケーションスキルとの関連―視覚特別支援学校在籍者に対するアンケート調査から―
松田えりか; 宮内 久絵
日本職業リハビリテーション学会第49回宮城大会/2022-8-27--2022-8-28 - Inclusive education for Students who are blind or with visual impairment-from Japanese perspective
Miyauchi Hisae
University of Tsukuba Disability Sciences Program & The Ohio State University College of Education & Human Ecology International Mini-Conference/2023-03-09--2023-03-09 - 中途視覚障害者の就労に必要な要素と視覚特別支援学校の 取組の特徴
松田えりか; 宮内 久絵
第62回弱視教育研究全国大会(宮城大会)(オンライン開催)/2022-01-14--2022-03-31 - インクルーシブ社会を実現するための人材開発:ポスト・コロナ時代に大学が果たせる役割とは
Yoshiyuki Kawano; Noelle Arnold; Megumi Umeda; Hisae Miy...
筑波会議/2021-09-30--2021-09-30 - 【国際ミニレクチャー】インクルーシブ教育と特別支援学校―米国カンザス州立視覚特別支援学校による取り組みの紹介-
Harding J.; Miyauchi Hisae
日本特殊教育学会第59回大会(オンライン大会)/2021-09-18--2021-09-20 - 専門性の拠点としての視覚障害教育センターの役割と具体的方略―アメリカ合衆国中西部における事例を中心に―
宮内 久絵
日本特殊教育学会第58回大会(誌上+Web開催)/2020-09-19--2020-10-20 - Quality inclusive education and support system for low incidence disabilities
Miyauchi Hisae
Sharing Perspectives of Special Education: A conversation of research in both the US and Japan, Ohio State University/2019-9-28--2019-9-28 - Disability and Japan
Miyauchi Hisae
IJS Lecture Series, The Ohio State University, East Asian Studies Center/2020-01-09--2020-01-09 - Investigating the Significance of Space in Education for Children with Low Vision in Mid-20th Century Japan
Miyauchi Hisae
History of Education Society 59th Annual Conference/2019-10-31--2019-11-03 - さらに表示...
- Revisiting the ‘visualization’ Level of Van Hiele Theory on Geometric Thinking – From the Perspectives of Teachers in Schools for the Blind
- 担当授業科目
2025-10 -- 2026-02 卒業研究II 筑波大学 2025-04 -- 2025-09 卒業研究II 筑波大学 2025-04 -- 2025-06 障害科学調査・実験実習I 筑波大学 2025-10 -- 2025-12 障害科学II 筑波大学 2025-10 -- 2025-12 初等特別支援教育 筑波大学 2025-12 -- 2025-12 視覚障害指導法 筑波大学 2025-10 -- 2025-12 視覚障害指導法 筑波大学 2025-08 -- 2025-08 視覚障害指導法 筑波大学 2025-10 -- 2026-02 視覚障害講究III 筑波大学 2025-04 -- 2025-08 視覚障害講究III 筑波大学 さらに表示... - 一般講演
- 眼科からはじまる社会参加への道しるべ:英国の取り組みから考えるフォーラム
吉泉豊晴; 平塚義宗; 宮内 久絵; ファシリテーター:中野泰志; コメンテーター:竹下義樹
日本視覚障害者団体連盟企画フォーラム/2023-12-09--2023-12-09 - 欧米にけるインクルーシブ教育と視覚障害児童生徒にとって質の高い教育を保証するための条件
宮内 久絵
令和5年度全国盲学校長会秋季研究協議会滋賀大会/2023-10-19--2023-10-20 - 視覚障害教育におけるインクルーシブ教育の現状と課題ー海外と日本の現状との比較からー
宮内 久絵
関東甲信越地区視覚障害教育研究会/2023-08-18--2023-08-18 - 視覚障害教育の専門性とは何かー海外の最近の研究動向から考える
宮内 久絵
2023年度視覚障害教科教育研究会(岐阜大会)/2023-7-25--2023-7-26 - インクルーシブ教育時代における視覚障害教育の専門性と視覚特別支援学校の役割
宮内 久絵
山梨県立盲学校全体研究会(講師招聘研修会)/2021-08-23--2021-08-23 - インクルーシブ教育時代における「教科の専門性」と盲学校の役割 ―アメリカの盲学校視察調査からみえてきたもの―
宮内 久絵
2021年度視覚障害教科教育研究会/2021-07-26--2021-07-26 - インクルーシブ教育時代における視覚障害教育の専門性と盲学校の役割―米国視覚特別支援学校4校の視察調査を中心に―
宮内 久絵
日本弱視教育研究会オンライン研修会/2021-01-22--2021-03-05 - インクルーシブ教育時代における盲学校の役割―アメリカの盲学校視察調査から見えてきたもの
宮内 久絵
筑波大学附属視覚特別支援学校研修会/2020-12-16--2020-12-16 - Disability and Japan
Miyauchi Hisae
IJS Lecture Series, The Ohio State University East Asian Studies Center/2020-01-09--2020-01-09 - Quality inclusive education and support system for low incidence disabilities
Miyauchi Hisae
Sharing Perspectives of Special Education: A conversation of research in both the US and Japan @ Columbus, Ohio State University/2019-09-30--2019-09-30 - Inclusive Education in Japan and the Challenges
Miyauchi Hisae
Studientages auftaktveranstaltung, Study Day @ University of Hamburg, Germany/2019-01-18--2019-01-18 - Development of inclusive education systems
Miyauchi Hisae
Forschungskolloquium, Research Colloquium @ University of Hamburg/2019-01-16--2019-01-16 - 海外視察報告:ドイツ南部の盲学校における逆統合教育プログラムから考える視覚障害教育の魅力
宮内 久絵
30年度視覚障害教育・心理研究会夏期研修会/2018-07-14--2018-07-15 - Educational inclusion in Japan
Miyauchi Hisae
special lecture in the lecture series on "inclusive schooling from an international perspective" at University of Munchen/2016-11-22--2016-11-22 - 諸外国との比較からみる日本の視覚障害教育―イギリスを中心に-
宮内 久絵
第43回「視覚障害教育・心理研究会夏期研修会」/2016-7-16--2016-7-17 - イギリスのSEN教育の現状と課題
宮内 久絵
文部科学省特別支援教育課 勉強会/2016-03-22--2016-03-22 - ドイツの視覚障害教育から学ぶこと―盲学校を核とした視覚障害教育
宮内 久絵
視覚障害教育実践研究大会/2016-02-28--2016-02-28 - 英国の制度
宮内 久絵
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所/2014-12-19--2014-12-19
- 眼科からはじまる社会参加への道しるべ:英国の取り組みから考えるフォーラム
- 学協会等委員
2022-04 -- (現在) Institute for Human Rehabilitation(International Journal for Education/Rehabilitation and Psychosocial Research) Editorial Board 2021-04 -- (現在) 日本弱視教育研究会 事務局長 2014-04 -- (現在) 日本特殊教育学会 編集委員 2014-04 -- 2018-05 日本特殊教育学会 英文誌編集幹事 2014-04 -- (現在) 障害科学研究 査読委員 - 学内管理運営業績
2025-04 -- (現在) 【全学】スチューデントサポートセンター国際交流支援室企画・審査委員会 委員 2023-04 -- 2025-03 【全学】研究戦略室 室員 2020-04 -- (現在) 【全学】筑波大学教学デザイン室 室員 2020-04 -- (現在) 【全学】 ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター教育関係共同利用運営委員会 委員 2023-04 -- 2025-03 【人間学群】広報委員会 委員長 2020-04 -- 2025-03 【障害科学類】広報委員会 委員長 2016-04 -- 2025-03 【障害科学類】留学生委員(学類) 委員 2023-04 -- 2024-03 【障害科学学位P】戦略企画・調査室 室員 2023-04 -- 2025-03 【障害科学学位P】入試委員会 副委員長 2016-04 -- 2025-03 【障害科学専攻】障害科学専攻国際交流・社会貢献委員会 委員長 さらに表示... - その他の活動
2025-09 -- (現在) 第13期中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会(特別支援教育ワーキンググループ)委員 2025-04 -- (現在) 「視覚障害リンクワーカーの養成研修カリキュラム作成事業」検討委員会(社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合)委員 2022-11 -- (現在) 理事、米国非営利団体視覚障害STEM教育国際ネットワークInc.(オハイオ州、コロンバス市、米国) 2024-12 -- 2025-03 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課「令和の教育改革とインクルーシブ教育システムの更なる充実に向けた学習指導の在り方に関する意見交換会」委員 2024-04 -- 2025-03 「効果的なリンクワーク実現のための視覚障害者支援ネットワーク構築事業」検討委員会(社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合) 委員 2023-04 -- 2024-03 「視覚障害者の早期相談支援のためのリンクワーカー育成に係るガイドライン作成事業」検討委員会(社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合) 委員 2022-01 -- 2023-03 「失明の可能性の告知を受けた人の早期相談支援体制の構築に向けた調査研究事業」検討委員会(社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合) 委員
(最終更新日: 2025-11-10)