Igarashi Sachiko
- Affiliation
- Faculty of Humanities and Social Sciences
- Official title
- Associate Professor
- Research fields
Philosophy/Ethics - Research keywords
対話 アクティブ・ラーニング Habermas Consens theory 正義論 Heidegger Communication Theory 哲学カフェ 哲学対話による授業構成 - Research projects
「哲学カフェ」に関する基礎理論および「哲学カフェ」形式の授業構築に関する研究 2014 -- 2017 五十嵐 沙千子 Japan Society for the Promotion of Science/基盤研究(C) 3,770,000Yen 対話とコミュニケーションによる民主主義社会の構成論 2007-04 -- 2013-03 / ポストモダンにおける公共性の問題 2007-04 -- 2013-03 /(選択しない) 高等教育における、哲学対話による授業構成論 2009-04 -- 2013-03 / コミュニケーション論とコーチング理論の複合による高校・大学での倫理学授業の再構築 2010 -- 2012 Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(C) 2,340,000Yen - Degree
博士(文学) University of Tsukuba - Academic societies
2018 -- (current) 日本ヤスパース協会 -- (current) University of Tsukuba Philosophical Association -- (current) 筑波大学倫理学研究会 -- (current) THE JAPANESE SOCIETY FOR ETHICS - Honors & Awards
2019-03 教育に関わる学長表彰 学内外での対話を介した哲学の実践による教育活動 2018-02 筑波大学 BEST FACULTY MEMBER BEST FACULTY MEMBERであると認定されたため - Articles
- 誰の組織? ー公共哲学における集合的意思決定
五十嵐 沙千子
HUMAN VALUE "insight", 2021-12 - 集合的意思決定はいかに可能か? ーハーバーマスのコミュニケーション的アプローチを中心にー
五十嵐 沙千子
「哲学・思想論集」/(47)/pp.15-31, 2022-03 - 脱力するハイデガー -『存在と時間』におけるEntschlossenheit (決意性)解釈をめぐって-
五十嵐 沙千子
倫理学/(38), 2021-03 - 対話のカーニバル ―オープンダイアローグ・対話型授業・企業における対話型組織開発―
五十嵐 沙千子
倫理学/(38), 2021-03 - ハイデガーのシェリング『自由論』解釈に対する批判をめぐって
五十嵐 沙千子
哲学・思想論集/(46)/pp.1-19, 2021-03 - Carnival of Dialogue:Open Dialogue,Dialogic Classroom,Dialogic Organizational Development in Companies
Igarashi Sachiko
哲学・思想論叢/(39)/pp.51-77, 2021-01 - 哲学における幸福論 ーヒルティ、アラン、ラッセルー
五十嵐 沙千子
『倫理学』/(36)/pp.41-80, 2020-03 - シェリングとハイデガーの自由
五十嵐 沙千子
哲学・思想論集/(45)/pp.83-100, 2020-03 - 対話による共同体 – ティール組織の学校
五十嵐 沙千子
筑波大学倫理学研究会編『倫理学』, 2019-03 - バフチンの対話 / 対話としての詩学 – オープンダイアローグ(Open Dialog)の背景にあるもの
五十嵐 沙千子
『哲学・思想論集』44巻/pp.33-50, 2019-03 - ハイデガーのニーチェ - ハイデガー『ニーチェの形而上学』をめぐってー
五十嵐 沙千子
『倫理学』, 2018-03 - 世界からの下降 - ハイデガーに置ける共同性
五十嵐 沙千子
『哲学・思想論集』, 2018-03 - 対話である越境---オープンダイアローグ、討議倫理、あるいは哲学カフェの可能性をめぐって
Igarashi Sachiko
哲学・思想論集(筑波大学哲学・思想専攻)/(42)/pp.64-85, 2017-03 - 現成する内蔵秩序---デヴィッド・ボームにおける対話的/物理学的アプローチ
Igarashi Sachiko
倫理学(筑波大学倫理学研究会)/(33)/pp.21-46, 2017-03 - 中等・高等教育における対話型授業のあり方をめぐって---ソクラテス・メソッド(「哲学カフェ」)を用いた授業の可能性
五十嵐 沙千子
哲学・思想論集41号, 2016-03 - 反復と伝承--『存在と時間』第74節をめぐって
五十嵐 沙千子
倫理学32号, 2016-03 - コーチングにおける教師と生徒の関係---本当に楽しい授業を共に生きていくために
五十嵐 沙千子
教育と医学, 2015-07 - O.S.ウォーコップにおける「主観」の復権
五十嵐 沙千子
倫理学31号, 2015-03 - 他の主体---レヴィナスとハイデガーの自由
五十嵐 沙千子
哲学・思想論集40号, 2015-02 - ソクラテス・サンバ・カフェのつくり方
五十嵐 沙千子
サイエンス・コミュニケーション, 2014-09 - 一頭のカモシカが一頭の虎を見たら---O.S.Wauchopeにおける「主観」の復権
五十嵐 沙千子
哲学・思想論集39号, 2014-03 - 逃げ道 ---ハイデガーの閾---
五十嵐 沙千子
哲学・思想論集(筑波大学哲学・思想学系紀要)/(38)/pp.49-59, 2013-03 - 私は多くの兵隊を
五十嵐 沙千子
『哲学・思想論集』筑波大学 哲学・思想学系/(37)/pp.178-193, 2012-03 - 一つの逆説詞と二つの「従う」をめぐって
五十嵐 沙千子
哲学・思想論叢(筑波大学哲学・思想学会)/(30)/pp.74-57, 2012-01 - 手 ー大震災ー
五十嵐 沙千子
倫理学/(27)/p.31-43, 2011-03 - more...
- 誰の組織? ー公共哲学における集合的意思決定
- Books
- ダイアローグ の空間ー哲学カフェ・討議・オープンダイアローグ
五十嵐 沙千子
オープンダイアローグ 思想と哲学/東京大学出版会, 2022-03 - 哲学カフェから考える「学校で考える、議論する、対話することを教える」ことの可能性
五十嵐 沙千子
『新科目「公共」を考える』/ひつじ書房, 2020-12 - そもそも「教える」とは
五十嵐 沙千子
『歴史総合と世界史探究・日本史探究を教える–歴史教育「再」入門』/清水書院, 2020-01 - この明るい場所–ポストモダンにおける公共性の問題
五十嵐 沙千子
ひつじ書房, 2018-07 - ポストモダンにおける公共性の問題
五十嵐 沙千子 - 他者性の時代--モダニズムの彼方へ
河上正秀; 鈴木覚; 小林秀樹; 菅野孝彦; 鈴木康文; 柴田育子; 吉野貴好; 水野建雄; 五十嵐沙千子
世界思想社, 2005-04
- ダイアローグ の空間ー哲学カフェ・討議・オープンダイアローグ
- Conference, etc.
- コロナ禍のコンフリクトやジレンマを、モラル問題から考える
五十嵐 沙千子
コロナ禍の支援者における「モラル」を考えるシンポジウムー対立と葛藤を越えてー/2022-02-20--2022-02-20 - 「本当に楽しい歴史の授業とは」(令和2年度茨城県高教研歴史部研究協議会誌に掲載)
五十嵐 沙千子
茨城県高教研歴史部研究協議会/2021-01 - 哲学カフェについての哲学カフェ
五十嵐 沙千子
日本倫理学会/2017-10--2017-10 - 「哲学カフェ」で倫理の「授業」を語る
Igarashi Sachiko
日本倫理学会/2016-09--2016-09 - 哲学カフェによる授業空間
Igarashi Sachiko
「新科目「公共」を考えるラウンドテーブル」/2016-09--2016-09
- コロナ禍のコンフリクトやジレンマを、モラル問題から考える
- Works
- リクルート株式会社が出版する『キャリアガイダンス』「特集 対話」に、対話の歴史および対話の構造についてのレクチャーを掲載した(全4ページ)。
五十嵐 沙千子 - 代々木ゼミナールの受験国語問題集に拙著『この明るい場所-ポストモダンにおける公共性の問題』の一部が試験問題として採用された。
五十嵐 沙千子 - 早稲田大学の入試問題(論理国語2021年)として拙著『この明るい場所』が出題された。
五十嵐 沙千子 - イマジニア株式会社が運営するインターネット番組「10MTVオピニオン」用に、「教養」に関する解説動画と教材を作成した(全1回15話)。
津崎 良典; 五十嵐 沙千子 - イマジニア株式会社が運営するインターネット番組「10MTVオピニオン」用に、西洋哲学史における幸福論に関する解説動画と教材を作成した(全1回9話)。
津崎 良典; 五十嵐 沙千子
- リクルート株式会社が出版する『キャリアガイダンス』「特集 対話」に、対話の歴史および対話の構造についてのレクチャーを掲載した(全4ページ)。
- Teaching
2021-04 -- 2021-08 Research Method on Civic Education I University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Internship III University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Internship III University of Tsukuba. 2021-10 -- 2021-12 Principles of Ethics (4)B University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-03 Project Seminar on Philosophy (4) B University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Special Lecture on Philosophy II University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-06 Principles of Ethics (4)A University of Tsukuba. 2021-10 -- 2021-12 Seminar in Contemporary Ethics (4)B University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Special Lecture on Philosophy I University of Tsukuba. 2021-10 -- 2021-12 Philosophical Practice (3)B University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2019-11 -- 2019-11 「地方を生きる」哲学カフェ 山口県萩市山口大学エクステンションセンター 2019-11 -- 2019-11 高大連携(高校生を対象とした哲学カフェ) 山口県立萩高校 2020-01 -- 2020-01 高大連携(高校生を対象とした哲学カフェ) 福岡県立ありあけ新生高校(定時制高校) 2020-01 -- 2020-01 高大連携(高校生を対象とした哲学カフェ) 熊本県立熊本高校 2019-06 -- 2019-06 筑波大学図書館ライティング支援セミナー 筑波大学図書館 2020-08 -- 2020-08 全国高校「探究」キャンプONLINE/筑波大学 筑波大学人文社会系社会連携室 2019-06 -- 2019-06 つくばSDGsマイスター講座 筑波大学人文社会系 2019-07 -- 2019-07 高大連携「つくば市近郊の高校を横断する知的交流ゼミ」 筑波大学人文社会系社会連携室 2020-09 -- 2020-09 筑波大学教員免許更新講習 筑波大学 2019-08 -- 2019-08 筑波大学「全国高校生サミットー町を日本の故郷にする」 筑波大学社会連携プロジェクト(実施は岩手県花巻市) more... - Talks
- 市民と対話するSDGs
五十嵐 沙千子
藝文センター SDGsセミナー/2021-12--2021-12 - OECDの「エージェンシー概念」をめぐって
五十嵐 沙千子
茨城県西部高等学校生徒指導主任研修会/2022-02-07--2022-02-07 - 修行としての家事-道元『正法眼蔵』を背景に
五十嵐 沙千子
下町壽男氏主宰「市民のための研究会」/2021-08-28--2021-08-28 - 哲学における「失敗」の概念について
五十嵐 沙千子
長野県立松本深志高校/2021-09-02--2021-09-02 - 歴史教育における対話の役割について
五十嵐 沙千子
茨城県高教研歴史部講演会/2020-11--2020-11 - 対話で考えるSDGs
五十嵐 沙千子
常陽藝文センター/2020-11--2020-11 - 教育において対話をどう実現するか
五十嵐 沙千子
茨城県教育委員会/2020-12--2021-01 - 「授業」をめぐる哲学カフェ---倫理・哲学の「授業」を考える
五十嵐 沙千子
第66回日本倫理学会/2015-10-02
- 市民と対話するSDGs
- Professional activities
-- (current) University of Tsukuba Philosophical Association 会計監査 哲学・思想論叢編集委員 2010-11 -- 2010-11 哲学カフェ 2010-12 -- 2010-12 教育カフェ - University Management
2022-04 -- 2023-03 人文社会科学研究群広報委員会 委員 2022-04 -- 2023-03 人文社会系運営委員会 運営委員 2021-04 -- 2023-03 哲学・思想サププログラム運営委員 運営委員 2022-04 -- 2024-03 「学問と社会」コーディネーター 委員 2016-04 -- 2021-03 人文社会系社会連携推進室 委員 2015 -- (current) 哲学・思想専攻広報委員長 委員長 2021-04 -- (current) 比較文化学類キャリア支援委員 2021-04 -- (current) 筑波大学ハラスメント相談員 2021-04 -- (current) 人文社会系社会連携推進室長 室長 2016-04 -- (current) 筑波大学教育社会系社会連携室委員 委員 more... - Other activities
2021-08 -- 2021-08 全国の高校教員を対象にしたゼミ「自立する生徒を育成する-自立分散型授業について」を「全国高校探究キャンブ2021」において実施した。(2021年8月15日) 2021-08 -- 2021-08 全国の高校生を対象にした公開ゼミ「哲学カフェ-哲学を遊ぼう」を「全国高校探究キャンプ2021」において実施した。(2021年8月14日) 2021-08 -- 2021-08 全国の高校生、高校教員を対象とした「全国高校「探究」キャンプ in TSUKUBA 2021」を、人社系社会連携推進室室長として主催した。(2021年8月1日~8月20日) 2021-07 -- 2021-07 茨城県立並木中等教育学校における大学体験授業(招待) 2021-06 -- 2021-06 「自律分散型授業」についての模擬授業(茨城県立並木中等教育学校 高校二年生対象) 2020-08 -- 2020-08 全国高校「探究」キャンプ in TSUKUBA ONLINE 2020-04 -- 2021-03 企業に対する哲学対話を用いたコンサルティング 2017-04 -- 2019-03 茨城県立並木中等教育学校SSH運営指導委員 2020-09 -- 2021-03 人文社会系公開講座 2020-03 -- 2020-03 盛岡市民を対象とした哲学カフェ more...
(Last updated: 2022-06-23)