YOSHIMORI Kanako
- Affiliation
- Institute of Humanities and Social Sciences
- Official title
- Associate Professor
- /J@D9:>@C:]<2?2<@]7?Tc_F]EDF<F32]24];A
- Research keywords
- 『源氏物語』 - 『河海抄』 - 年代記 - 歴史記述 
- Research projects
- 『河海抄』の生きた歴史空間と『河海抄類字』 - 2025 -- 2028 - 吉森 佳奈子 - Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) - 4,550,000Yen - 『河海抄』の生きた歴史空間 - 2019-04 -- 2024-03 - YOSHIMORI Kanako - Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) - 4,160,000Yen - The Historical World made by Annals of the Medieval Japan and Kakai-sho - 2016-04 -- 2019-03 - YOSHIMORI Kanako - Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) - 4,420,000Yen - 年代記類がつくる歴史世界のなかの『河海抄』 - 2013-04 -- 2015-03 - YOSHIMORI Kanako - Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) - 4,680,000Yen - 年代記類の生成と『源氏物語』注釈所引の歴史記述に関する研究 - 2010 -- 2012 - YOSHIMORI Kanako - Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) - 4,210,000Yen 
- Career history
- 1998-04 -- 2000-03 - 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部助手 - 2000-04 -- 2004-03 - 信州大学教育学部助教授 - 2004-04 -- (current) - 筑波大学大学院人文社会学研究科文芸・言語専攻准教授 
- Degree
- 2002-05 - 博士 - The University of Tokyo 
- Academic societies
- 1997 -- (current) - The Association for the Study of Japanese Heian Literature 
- Honors & Awards
- 2005-05-12 - 第6回紫式部学術賞 
- Articles
- 『河海抄』の「日本紀」と『河海抄類字』
 吉森 佳奈子
 むらさき(紫式部学会)/60/pp.56-61, 2023-12
- 書評 松本大著『『河海抄』を中心とした中世源氏学の諸相』
 吉森 佳奈子
 国語と国文学(東京大学国語国文学会)/98(10)/pp.73-78, 2021-10
- Annotation and Practice of Reading:The Tale of Genji and Kakaisho
 Yoshimori Kanako
 Proceedings of 2020 IAFOR(The International Academic Forum) The Asian Conference on Cultural Studies(ACCS2020)/p.http://papers.iafor.org/, 2020-07
- 『河海抄類字』について―『河海抄』のゆくえー
 吉森 佳奈子
 'Japanese and Japanese Literature'/97(6)/pp.35-48, 2020-06
- 書評 松本大著『『河海抄』を中心とした中世源氏学の諸相』
 吉森 佳奈子
 『日本文学』(日本文学協会)/(67)/pp.66-67, 2018-10
- 書評 原岡文子・河添房江編『源氏物語 煌めくことばの世界Ⅱ』
 吉森 佳奈子
 『図書新聞』/(3365)/pp.5-5, 2018-09
- 『河海抄』の注の終焉
 吉森 佳奈子
 国語国文(京都大学国語国文学会), 2017-12
- 『河海抄』の位置
 吉森 佳奈子
 中古文学(中古文学会)/(96)/pp.36-44, 2015-12
- 『先代旧事本紀』
 吉森 佳奈子
 別冊国文学No.49 古事記日本書紀必携(学燈社)/pp.161-161, 1995-11
- 漢字による和語の注の空間と『河海抄』
 吉森 佳奈子
 'Japanese and Japanese Literature'/91(11)/pp.163-173, 2014-11
- 『河海抄』と中世の歴史認識
 吉森 佳奈子
 信大国語教育(信州大学国語教育学会)/(12)/pp.1-10, 2002-11
- 「日本紀」による和語注釈の方法
 吉森 佳奈子
 超域文化科学紀要(東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻)/(5)/pp.13-22, 2000-07
- 『河海抄』の「毛詩」
 吉森 佳奈子
 中古文学(中古文学会)/65/pp.20-29, 2000-06
- 「日本紀」の広がりと『河海抄』
 吉森 佳奈子
 源氏研究/(5)/pp.60-69, 2000-04
- 『河海抄』の「日本紀」
 吉森 佳奈子
 'Japanese and Japanese Literature'/76(7)/pp.15-27, 1999-07
- 「笛の音にも古ごとは伝はるものなり」考――源語少女巻私注――
 吉森 佳奈子
 中古文学(中古文学会)/61/pp.10-17, 1998-05
- 『源氏物語』と日本紀
 吉森 佳奈子
 国語国文(京都大学国語国文学会)/67(4)/pp.35-49, 1998-04
- 『千鳥抄』の位置
 吉森 佳奈子
 むらさき(紫式部学会)/33/pp.21-30, 1996-12
- 『河海抄』の光源氏
 吉森 佳奈子
 'Japanese and Japanese Literature'/65(2)/pp.24-40, 1996-02
- 『河海抄』の『源氏物語』
 吉森 佳奈子
 'Japanese and Japanese Literature'/72(6)/pp.12-25, 1995-06
- 『源氏物語』の注釈史について
 吉森 佳奈子
 中日文化文学 比較研究/1(1)/pp.69-84, 2013-10
- 『河海抄』の「万葉」
 吉森 佳奈子
 国語国文(京都大学国語国文学会)/81(1)/pp.20-36, 2012-01
- 『源氏物語』と平家のひとびと
 吉森 佳奈子
 別冊太陽 平清盛 王朝への挑戦/pp.134-140, 2011-11
- 研究論文からみる源氏物語と紫式部 研究の諸相 伊井春樹著「細流抄から明星抄へ-能登送付本「源氏聞書」の周辺-」
 吉森 佳奈子
 源氏物語と紫式部 研究の軌跡/pp.403-409, 2008-07
- 『仙源抄』の位置
 吉森 佳奈子
 源氏物語とその享受 研究と資料 古代文学論叢第十六輯(紫式部学会)/pp.239-277, 2005-10
- more...
 
- 『河海抄』の「日本紀」と『河海抄類字』
- Books
- 漢字世界のなかの『源氏物語』注釈
 吉森 佳奈子
 三国志論集/汲古書院/pp.339-356, 2023-9
- 『河海抄』の『源氏物語』(オンデマンド版)
 吉森 佳奈子
 和泉書院, 2018-12
- 『河海抄』の『源氏物語』
 吉森 佳奈子
 和泉書院, 2003-10
- 中世的世界から見た源氏物語―本文と注釈―
 吉森 佳奈子
 新時代への源氏学7 複数化する源氏物語/pp.144-165, 2015-05
- 皇代紀類と『河海抄』
 吉森 佳奈子
 説話論集 第十四集 中国と日本の説話Ⅱ/清文堂/pp.349-387, 2004-10
- 古注釈・梗概書
 吉森 佳奈子
 講座源氏物語研究 第四巻 鎌倉・室町時代の源氏物語/おうふう/pp.143-165, 2007-06
- 字書の出典となる『河海抄』
 吉森 佳奈子
 『源氏物語』の礎/青簡舎/pp.270-289, 2012-03
- 『河海抄』の光源氏
 吉森 佳奈子
 テーマで読む『源氏物語』3 歴史・文化の交差 語り手・書き手・作者/勉誠出版/pp.105-132, 2008-10
- 注釈史のなかの『河海抄』
 吉森 佳奈子
 『源氏物語』 注釈史の世界/青簡舎/pp.191-212, 2014-02
- 注釈史のなかの『河海抄』―『首書源氏物語』をめぐって―
 吉森 佳奈子
 王朝文学を彩る軌跡/武蔵野書院/pp.217-231, 2014-05
- 『河海抄』の『源氏物語』
 吉森 佳奈子
 和泉書院, 2003-10
 
- 漢字世界のなかの『源氏物語』注釈
- Conference, etc.
- Annotation and Reading Practices: The Tale of Genji and the Kakaisho
 Yoshimori Kanako
 THE INTERNATIONAL ACADEMIC FORUM The Asian Conference on Cultural Studies(ACCS2020)/2020-05-28--2020-05-30
- 女性文学としての中古文学 注釈のジェンダーバイアスを問う
 吉森 佳奈子
 平成二十七年度中古文学会春季大会/2015-05-30--2015-05-31
- 『河海抄』の『源氏物語』
 吉森 佳奈子
 第6回紫式部学術賞記念講演/2005-05-12
- 『河海抄』の「毛詩」
 吉森 佳奈子
 平成十一年度中古文学会秋季大会/1999-10-30--1999-10-31
 
- Annotation and Reading Practices: The Tale of Genji and the Kakaisho
- Teaching
- 2025-07 -- 2025-08 - Skills in Reading Literature and Documents - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2026-02 - Dissertation Writing (3B) - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-08 - Dissertation Writing (3A) - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2026-02 - Dissertation Writing (2B) - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-08 - Dissertation Writing (2A) - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2026-02 - Dissertation Writing (1B) - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-08 - Dissertation Writing (1A) - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2026-02 - Seminar in Literature Research B - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-08 - Seminar in Literature Research A - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-06 - Approaches to Comparative Cultural Studies: A Guide to Great Books - University of Tsukuba. - more... 
(Last updated: 2024-09-30)