Condensed matter physics I |
Optical engineering, Photon science |
固体表面物性 |
物理化学 |
超高速ダイナミクス |
先端レーザーイノベーション拠点「次世代アト秒レーザー光源と先端計測技術の開発」 | 2018-10 -- (current) | 藤井 輝夫 | Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan/光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP) | |
メタサーフェス構造による負屈折物質中における波束伝搬の実験的観測(受入研究者:久保敦) | 2020-04 -- 2023-03 | 伊知地 直樹 | Japan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) Fellows | |
近赤外光領域のメタサーフェスにおける波束伝搬のフェムト秒ダイナミクス | 2018 -- 2020 | 久保 敦 | Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) | 4,550,000Yen |
高空間分解・時間分解イメージング法によるメタマテリアルの新奇な波束伝搬機構の解明 | 2017 -- 2020 | 久保 敦 | Japan Society of for the Promotion of Science/国際共同研究加速基金(国際共同研究強化) | 13,260,000Yen |
カルコゲン化合物・超格子のトポロジカル相転移を利用した二次元マルチフェロイック機能デバイスの創製 | 2014-10 -- 2020-03 | 富永淳二 | 独立行政法人科学技術振興機構/戦略的創造研究推進事業(CREST) | |
Two‐photon fluorescence microscopy for time‐resolved control of surface plasmon polariton propagation | 2018-12 -- 2019-07 | Chen-Bin Huang | Ministry of Science and Technology/MOST Add‐on Grant for International Cooperation | |
アト秒光電子顕微鏡のための基礎技術と応用に関する調査研究 | 2017-06 -- 2018-03 | 板谷 治郎 | 筑波大学/29年度TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」 | 100,000Yen |
通信帯フェムト秒表面プラズモン波束の顕微映像化と非線形増幅 | 2014 -- 2017 | 久保 敦 | Japan Society for the Promotion of Science/若手研究(A) | 24,440,000Yen |
材料およびバリア膜・コーティング膜評価のための、吸着・脱離・透過測定装置開発に関する調査研究 | 2016-06 -- 2017-03 | 中村明子 | 筑波大学/TIA連携プログラム探索推進事業かけはし | |
プラズモニック構造に励起されるナノスケール電場分布の直接観察 | 2014-04 -- 2015-03 | 物質・デバイス領域共同研究課題/ |
2012-11 -- (current) | University of Tsukuba 数理物質系物理学域 Assistant Professor |
2011-10 -- 2012-10 | University of Tsukuba 数理物質系物理学域 Assistant Professor |
2008-01 -- 2011-09 | University of Tsukuba 大学院数理物質科学研究科物理学専攻 Assistant Professor |
2005-10 -- 2007-12 | 科学技術振興機構 JSTさきがけ 専任研究者、ピッツバーグ大学 訪問研究員 |
2003-04 -- 2005-09 | ピッツバーグ大学 ポスドク |
1997-04 -- 2003-03 | University of Tsukuba Instituite of Physics 物理学専攻 | Completed |
1993-04 -- 1997-03 | University of Tsukuba First Cluster of College 自然学類 | Graduated |
2003-03 | Ph. D | University of Tsukuba |
2013-04 -- (current) | プラズモニック化学研究会 |
2013-07 -- (current) | The Japan Society of Vacuum and Surface Science |
2000-06 -- (current) | The Japan Society of Applied Physics |
1999-09 -- (current) | THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN |
2020-11 | 第49回(2020年秋季)応用物理学会講演奨励賞(研究指導する学生の受賞) | |
2020-04 | 日本学術振興会特別研究員(DC1)(研究指導する学生の受賞) | |
2020-03 | 筑波大学 数理物質科学研究科長賞(研究指導する学生の受賞) | |
2020-03 | 筑波大学 物理学専攻長賞(研究指導する学生の受賞) | |
2020-03 | 一般社団法人レーザー学会学術講演会 第40回年次大会 論文発表奨励賞(研究指導する学生の受賞) | |
2019-10 | 筑波大学海外留学支援事業(はばたけ!筑大生)(研究指導する学生の受賞) | |
2019-09-21 | 応用物理学会 第14回(2019年秋季)Poster Award(研究指導する学生の受賞) | |
2019-04-24 | ALPS2019 Student Paper Award(研究指導する学生の受賞) | |
2014-12 | 筑波大学・若手教員奨励賞 | |
2014-09 | 応用物理学会 第4回(2014年秋季)Poster Award(研究指導する学生の受賞) | |
2013-11 | 平成25年度 日本表面科学会 第19回技術賞 | |
2013-03 | 筑波大学 数理物質科学研究科長賞(研究指導する学生の受賞) | |
2012-03 | 筑波大学 数理物質科学研究科長賞(研究指導する学生の受賞) | |
2010-08-04 | 放射光 Most Voted Presenter 賞 | |
2010-07-15 | 筑波大学学長表彰 | |
2010-04-13 | 文部科学大臣表彰若手科学者賞 | |
2005-10-01 | 科学技術振興機構 さきがけ | |
2004-07-25 | Optical Society of America Travel grant | |
2003-04 | 山田科学振興財団 長期派遣研究員 | |
2002-08-02 | 表面エレクトロニクス研究会チューデントプライズ | |
2000-09-05 | 第9回応用物理学会講演奨励賞受賞 |
2020-04 -- 2020-08 | Experiment of Research in Condensed Matter Physics IB | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Practical Training in Physics II | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Practical Training in Physics II | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Research on Experimental Condensed Matter Physics IVA | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Seminar on Experimental Condensed Matter Physics A | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Research on Experimental Condensed Matter Physics VA | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Experiment of Research in Condensed Matter Physics IIB | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Collaborative Research in Physics V | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Collaborative Research in Physics V | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Research on Experimental Condensed Matter Physics VB | University of Tsukuba. |
2019-05 -- 2019-05 | NTHU International PhD Program Seminar | National Tsing Hua University |
2017-06 -- 2017-06 | 東京理科大学大学院共通特別講義(2017年6月22日) | 東京理科大学大学院 |
2014-04 -- (current) | The Surface Science Society of Japan | 出版委員会委員 |
2019-01 -- 2019-10 | 日本表面真空学会 | 2019年度真空・表面科学学術講演会 実行委員 |
2018-04 -- 2020-03 | 日本真空学会(2018より日本表面真空学会となる) | 研究例会企画専門部会 |
2014-12 -- 2018-03 | 日本真空学会 | 講演・研究会企画委員会委員 |
2018-06 -- 2019-03 | The Laser Society of Japan | レーザー学会学術講演会第39回年次大会プログラム委員 |
2017-04 -- 2017-08 | ICO-24実行委員会 | ICO-24実行委員会 委員 |
2016-04 -- 2017-01 | 日本真空学会 | 日本真空学会 2017年1月研究例会・日本表面科学会 第88回表面科学研究会 「光と表面:バイオセンシング・ガスセンシングへの応用」(2017年1月18日, 機械振興会館)、企画担当 |
2014-11 -- 2015-12 | 日本表面科学会 | 2015年真空・表面科学合同講演会委員会委員 |
2012-06 -- 2013-11 | The Surface Science Society of Japan | ACSIN-12 & ICSPM21プログラム委員 |
2017-06 -- 2017-12 | ホームカミングデー委員会 | 委員 |
2016-04 -- (current) | 筑波大学交通安全委員会 | 理事 |
2013-04 -- 2017-03 | 物理学類クラス担任 | |
2014-04 -- 2017-05 | 朝永振一郎記念「科学の芽」賞実行委員会 | 委員 |
2015-04 -- (current) | 微細加工プラットフォーム委員会 | 委員 |
2019-05 -- 2019-05 | National Tsing Hua University (Taiwan), NTHU International PhD Program Seminar, "Femtosecond imaging of surface electromagnetic field—The dynamics and the interaction with nano-structures." (May 1, 2019) |
2017-06 -- 2017-06 | 東京理科大学 大学院共通特別講義「プラズモニクス研究の基礎と応用」(2017年6月22日) |
2016-07 -- 2016-07 | 魚津高校生と富山東高校生に対する一日体験教室(2016年7月30日開催) |
2015-07 -- 2015-07 | 魚津高校生と富山東高校生に対する一日体験教室(2015年7月25日開催) |
(Last updated: 2020-11-20)