Functional solid state chemistry |
Organic chemistry |
supramolecular chemistry |
host-guest |
molecular recognition |
ラセン超分子ユニットを利用した階層的な超分子構築と機能 | 2018-04 -- 2021-03 | 鍋島達弥 | Japan Society of for the Promotion of Science/科研費補助金 基盤研究(B) | 7,410,000Yen |
らせん型ジピリン典型元素錯体を利用した不斉情報発信分子素子の創製 | 2017-10 -- 2018-09 | Tatsuya Nabeshima | 公益財団法人 三菱財団/寄付金 | 5,000,000Yen |
ハンドクリームの成分分析 | 2017-08 -- 2018-03 | Tatsuya Nabeshima | 太陽油脂株式会社・エサンデス/国内共同研究 | 597,740Yen |
機能性色素材料の開発 | 2016-10 -- 2018-09 | 鍋島達弥 | Nanoview株式会社/寄付金 | 800,000Yen |
機能性有機分子の色材用途開発 | 2015-10 -- 2016-10 | 鍋島達弥 | Nanoview株式会社/共同研究 | 800,000Yen |
光機能性ポリマー球体の高次連結による光学メタマテリアルの開発 | 2016-04 -- 2021-03 | 山本洋平 | Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費補助金 基盤研究(A) | 2,750,000Yen |
構造ストレスの付与と解放を利用した多感応性機能分子の創製 | 2015-04 -- 2017-03 | 鍋島達弥 | Japan Society of for the Promotion of Science/新学術領域研究(研究領域提案型) | 5,200,000Yen |
発光性錯体を元素ブロックとする多機能性高分子の創製 | 2015-04 -- 2017-03 | 鍋島達弥 | Japan Society of for the Promotion of Science/新学術領域研究(研究領域提案型) | 6,630,000Yen |
極性応答的な着脱能をもつ分子コートを導入した発光性分子の創製 | 2014-04 -- 2016-03 | 鍋島達弥 | 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 | 3,900,000Yen |
発光性錯体を元素ブロックとする機能性高分子の創成 | 2013-04 -- 2015-03 | 鍋島達弥 | Japan Society of for the Promotion of Science/新学術領域研究(研究領域提案型) | 6,760,000Yen |
1999-06 -- (current) | University of Tsukuba Professor |
-- 1979 | The University of Tokyo Faculty of Science 化学 | Graduated |
-- 1984 | Kyoto University Graduate School, Division of Engineering 合成化学 | Accomplished credits for doctoral program |
Doctor of Engineering | Kyoto University | |
Master of Science | University of Tsukuba |
1985 -- (current) | American Chemical Society |
1998 -- (current) | International Society of Heterocyclic Chemists |
1979 -- (current) | Chemical Society of Japan |
1989 -- (current) | Chemical Society of Japan |
1980 -- (current) | THE SOCIETY OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY |
2006 -- (current) | ホスト-ゲスト・超分子化学研究会 |
2008 -- (current) | The Society of Physical Organic Chemistry, Japan |
2006 -- (current) | JAPAN SOCIETY OF COORDINATION CHEMISTRY |
2010 -- 2014-06 | THE SOCIETY OF POLYMER SCIENCE, JAPAN |
2008 -- 2010 | The Nuclear Magnetic Resonance Society of Japan |
2009-01 | 日本化学会 第26回学術賞 |
2020-04 -- 2020-08 | Research in Nano-Science and Nano-Technology IA | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Research in Nano-Science and Nano-Technology IIIB | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Seminar in Nano Chemistry IB | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Seminar in Nano Chemistry IIB | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Seminar in Supramolecular Chemistry IA | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Research in Nano-Science and Nano-Technology IA | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Science and Technology Seminar II | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Science and Technology Seminar II | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Research in Nano-Science and Nano-Technology IB | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Research in Nano-Science and Nano-Technology IIB | University of Tsukuba. |
2017-08 -- 2018-08 | 筑波大学一日体験化学教室 | 筑波大学理工学群化学類 |
2016-08 -- 2016-08 | 筑波大学一日体験化学教室 | 筑波大学理工学群化学類 |
2016-03 -- 2016-03 | 筑波大学大学説明会 | 筑波大学 |
2016-03 -- 2016-03 | 第5回茨城県高校生科学発表会における審査 | 茨城県教育庁学校教育部高校教育課 |
2015-08 -- 2015-08 | 筑波大学一日体験化学教室 | 筑波大学理工学群化学類 |
2015-08 -- 2015-08 | 筑波大学大学説明会 | 筑波大学 |
2015-08 -- 2015-08 | 研究室体験 | 茨城県立竹園高等学校 |
2015-07 -- 2015-07 | GFEST TL-夏の実験 | 筑波大学GFEST |
2015-07 -- 2015-07 | 研究室体験 | 大阪府立春日丘高等学校 |
2015-07 -- 2015-07 | 研究室体験 | 和歌山県向陽高等学校 |
2016-10 -- 2019-08 | ISNA会議 | 組織委員 |
2017-04 -- 2018-11 | 第14回国際有機化学京都会議(IKCOC-14) | 組織委員 |
2018-06 -- 2018-06 | 第16回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウムSHGSC2018 | 組織委員 |
2018-09 -- (current) | 基礎有機化学会 | 副会長 |
2016-02 -- (current) | THE SOCIETY OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY | 関東支部幹事 |
2015-03 -- 2016-02 | Chemical Society of Japan | 監査 |
2014-02 -- 2016-02 | THE SOCIETY OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY | 関東支部監事 |
2013-12 -- 2015-11 | THE SOCIETY OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY | 代議員 |
2013-05 -- 2015-05 | Chemical Society of Japan | 理事 |
2013-03 -- 2015-02 | 日本化学会生体機能関連化学部会 | 部会長 |
2019-04 -- (current) | 化学類 外国人の科目等履修生出願者の面接者 | 面接者 |
2019-04 -- (current) | 化学類 クラス担任(3年) | 担任 |
2018-04 -- (current) | ACセンター | 運営委員 |
2018-04 -- (current) | ACセンター | 専門委員(学類選出) |
2018-04 -- (current) | FD委員(学類選出) | 委員 |
2017-04 -- 2019-03 | 研究戦略室 | 室員 |
2017-04 -- 2019-03 | 研究推進会議 | 委員 |
2017-04 -- (current) | 数理物質科学研究科 情報環境委員会 | 委員 |
2017-10 -- (current) | エネルギー物質科学研究センター | サブネットワーク管理委員長 |
2017-10 -- (current) | エネルギー物質科学研究センター | 運営協議会委員 |
2015-04 -- (current) | ナノ・バイオサイエンス研究センター 私立大学戦略的研究基盤形成事業 外部評価委員 |
2015-04 -- 2017-03 | 群馬大学人材養成システム 外部評価委員 |
2013-09 -- (current) | 同志社大学研究開発推進機構 ナノ・バイオサイエンス研究センター 外部評価者 |
2012-10 -- 2018-03 | 「群馬大学テニュアトラック普及・定着事業人材養成システム改革」外部評価委員会 委員 |
(Last updated: 2020-06-12)