Itoh Makoto

Affiliation
Faculty of Engineering, Information and Systems
Official title
Professor
ORCID
0000-0002-4904-1466
Sex
Male
Birth date
1970-08
KAKEN ID
00282343
Email
/:E@9]>2<@E@]86Tc_F]EDF<F32]24];Aj:E@9Tc_C:D<]EDF<F32]24];A
Office
認知システムデザイン研究室
Phone
029-853-5502
Fax
029-853-5809
Research fields
Social systems engineering/ Safety system
Research keywords
cognitine systems engineering
safety
reliability
Study of Information System
Social System Engineering
Research projects
Developing and Validating a Trust-Building Model in Automated Vehicles2022 -- 2023伊藤誠JSPS/二国間交流事業(共同研究)(韓国)2,400,000Yen
時間的制約下のトリアージに関する判断主体の在り方に関する研究:自動車の自動運転を例に2022 -- (current)伊藤誠鹿島学術振興財団/4,500,000Yen
障害者運転のリスクマネジメント:緑内障を例とした攻めと守りの支援デザイン2021 -- 2023伊藤 誠Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(A)40,170,000Yen
視野障害を有する者に対する高度運転支援システムに関する研究2018 -- 2020高橋政代NEDO/戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
自動運転の高度化に則したHMI及び安全教育方法に関する調査研究2019 -- 2022-02北﨑智之(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)/戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
自動走行システム/大規模実証実験/HMI2017 -- 2018NEDO/戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
ロボットに対する信頼感の構造:製造元への信頼を考慮に入れた分析2017 -- 2019伊藤 誠Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C)4,550,000Yen
自動走行システムの実現に向けたHMI等のヒューマンファクタに関する調査検討2016-07 -- 2017-03北﨑智之内閣府/科学技術イノベーション創造推進費「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)・自動走行システム」
ヒューマンマシンシステム高安全化のための相補的共有制御の体系化2017-04 -- 2020-03伊藤 誠JSPS/科学研究費補助金 基盤研究(A)
リスクモードとオンラインモニタリング技術高度化に着目した未然防止体系の新展開2015-04 -- (current)鈴木和幸Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費補助金 基盤研究(A)
more...
Career history
2013-12 -- (current)University of Tsukubaシステム情報系Professor
2009-08 -- 2013-11University of TsukubaAssociate Professor
2002-04 -- 2008-08University of Tsukuba電子・情報工学系Assisstant Professor
1998 -- 2002University of Electro-Communications大学院情報システム学研究科Research Associate
1996 -- 1998University of Tsukuba電子・情報工学系Research Associate
Academic background
-- 1996University of Tsukuba Doctoral Program in Engineering Course of Information Science and Electronics
-- 1993University of Tsukuba College of Information Science, Third Cluster of Colleges Course of Information Engineering
Degree
1999-03Ph.D. in EngineeringUniversity of Tsukuba
1995-03master(engineering)University of Tsukuba
Academic societies
2005 -- (current)Human Factors and Ergonomics Society
-- (current)Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
-- (current)THE INSTITUTE OF SYSTEMS, CONTROL AND INFORMATION ENGINEERS
1999 -- (current)HUMAN INTERFACE SOCIETY
-- (current)The Society of Instrument and Control Engineers
-- (current)TFOS.SG
2005 -- (current)SOCIETY OF AUTOMOTIVE ENGINEERS OF JAPAN
-- (current)THE JAPANESE SOCIETY FOR ARTIFICIAL INTELLIGENCE
2005 -- (current)THE JAPANESE COUNCIL OF TRAFFIC SCIENCE
1999 -- (current)THE JAPANESE SOCIETY FOR QUALITY CONTROL
Honors & Awards
2019-082019 Highly Commended Award, Journal of Intelligent and Connected VehiclesBest paper award
20192019 Highly Commended AwardJournal of Intelligent and Connected Vehicles の優秀論文
2017-09電子情報通信学会基礎・境界ソサエティ貢献賞基礎・境界ソサエティ誌への貢献
2017-10A. P. Sage Best Transaction Paper AwardIEEE Trans. HMSにおける2016年の最優秀論文
2016-08自動車技術会第8回(2015年度)技術部門貢献賞部門運営への貢献
2016-112016年度日経品質管理文献賞伊藤誠:品質・安全問題と信頼,日科技連出版,2016
2010-08計測自動制御学会論文賞(友田賞)
2008-05-30日本交通科学協議会優秀論文賞
2002日本設備管理学会論文賞受賞
2002QC賞
2002ヒューマンインタフェース学会学術奨励賞
2001ヒューマンインタフェース学会論文賞
2000井上研究奨励賞
Articles
Books
  • 安全・品質問題と信頼
    Itoh Makoto
    日科技連出版, 2016
  • 運転支援システムのヒューマンファクターと表示機器の要件
    伊藤 誠
    車載ディスプレイの開発とHMI技術,視認性向上/技術情報協会/pp.3-10, 2015
  • 交通事故低減のための自動車の追突防止支援技術
    伊藤 誠; 丸茂喜高; 平岡敏洋; 和田隆広; 安部原也; 北島創
    交通事故低減のための自動車の追突防止支援技術/コロナ社, 2015-05
  • オートメーション・サプライズ抑制に向けたシステムデザイン
    伊藤 誠
    ,ヒューマンエラー対策事例集/技術情報協会/pp.291-297, 2013
  • リスク環境におけるドライバと運転支援システムの協調
    伊藤誠; 稲垣敏之
    オペレーションズリサーチ オペレーションズリサーチ, 2006-01
  • 事故調査
    伊藤誠
    医療安全管理事典(長谷川敏彦 編) 医療安全管理事典(長谷川敏彦 編) 朝倉書店, 2006-01
  • Exploring appropriate alarm timing for a driver-adaptive forward collision warning system
    G. Abe; M. Itoh
    Human factors for assistance and automation, 2007-01
  • 交際編:リスク認知の仕組みと安全運転支援
    伊藤誠
    リスク工学との出会い(遠藤,村尾編),コロナ社, 2008-01
  • リスクの評価と受容
    伊藤誠
    リスク工学の基礎(遠藤 編),コロナ社, 2008-01
  • Effects of driving assistance system on driver's mental workload
    K. Yanagisawa; H. Tsunashima; Y. Marumo; M. Itoh; T. Ina...
    Proc. HFES Europe Chapter Annual Meeting 2008, 2008-01
  • Different alarm timings for a forward collision warning system and their influence on braking behaviour and drivers' trust in the system
    G. Abe; M. Itoh; Tomohiro Yamamura
    Proc. HFES Europe Chapter Annual Meeting 2008, 2008-01
  • 信頼性・安全性工学
    伊藤誠; 土肥 正; 道上勉; 向殿政男
    オーム社, 2009-09
  • Design and Evaluation of Situation-Adaptive Pedestrian-Vehicle Collision Avoidance System
    Itoh Makoto; Inagaki Toshiyuki; Horikome Tatsuya
    2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC)/IEEE/pp.1063-1068, 2011-01
  • Inference of large truck driver's intent to change lanes to pass a lead vehicle via analyses of driver's eye glance behavior in the real world
    Itoh Makoto; Yoshimura Kenji; Inagaki Toshiyuki
    PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8/IEEE/pp.2380-2384, 2007-01
  • Influence of cognitively distracting activity on driver's eye movement during preparation of changing lanes
    Zhou Huiping; Itoh Makoto; Inagaki Toshiyuki
    2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7/IEEE/pp.831-836, 2008-01
  • Dynamic angling side-view mirror for supporting recognition of a vehicle in the blind spot
    Kuwana Junpei; Itoh Makoto
    2008 INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONTROL, AUTOMATION AND SYSTEMS, VOLS 1-4/IEEE/pp.2529-2534, 2008-01
  • How Do Cognitive Distraction Affect Driver Intent of Changing Lanes?
    Zhou Huiping; Itoh Makoto; Inagaki Toshiyuki
    INTELLIGENT ROBOTICS AND APPLICATIONS, PROCEEDINGS/SPRINGER-VERLAG BERLIN/pp.235-244, 2009-01
  • Toward Preventive ACC Systems against Crashes Due to Another Vehicle's Cut-in
    Itoh Makoto
    INTELLIGENT ROBOTICS AND APPLICATIONS, PROCEEDINGS/SPRINGER-VERLAG BERLIN/pp.226-234, 2009-01
  • Individual Differences in Effects of Secondary Cognitive Activity during Driving on Temperature at the Nose Tip
    Itoh Makoto
    2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MECHATRONICS AND AUTOMATION, VOLS 1-7, CONFERENCE PROCEEDINGS/IEEE/pp.7-11, 2009-01
Conference, etc.
  • コンテンツ閲覧のためのヘッドマウントディスプレイ向け視線操作インタフェースの試作
    今村 翔太; Lee Jieun; 齊藤 裕一; 伊藤 誠
    第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ/2022-12-14--2022-12-16
  • 自動運転システムに対する信頼醸成の要因とその構造
    赤星 桜良; Lee Jieun; 齊藤 裕一; 伊藤 誠
    第189回ヒューマンインタフェース学会研究会「ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ/2022-03-05--2022-03-06
  • 自動車の前方路面描画システムが対自転車の出会い頭事故低減に与える効果 -ヒヤリハット事象の下での自転車の安全マージンの可視化-
    土井 雄太郎; LEE JIEUN; 齊藤 裕一; 伊藤 誠
    第31回 交通・物流部門大会(TRANSLOG2022)/2022-11-30--2022-12-02
  • 自動車の自動速度制御装置が対自転車の出会い頭事故の低減に与える効果
    高木 裕太; LEE JIEUN; 齊藤 裕一; 伊藤 誠
    第31回 交通・物流部門大会(TRANSLOG2022)/2022-11-30--2022-12-02
  • ヒヤリ経験のデータから駆動する 推奨速度ドライバモデルの構築に向けたデータ選別法の探究
    齊藤 裕一; 伊藤 誠; ラクシンチャラーンサク ポンサトーン
    2022年度自動車技術会秋季大会学術講演会/2022-10-12--2022-10-14
  • 自動車の自動運転の開発にかかる倫理的問題
    伊藤 誠
    日本工学会技術倫理協議会 第17回公開シンポジウム/2021-12-06
  • 歩車共有空間を走行する自動運転の価値と安全の共創
    伊藤 誠
    クオリティトーク/2021-12-22
  • 冗長系について
    伊藤 誠
    日本品質管理学会サービスエクセレンス部会・生産革新部会知識共有会/2022-02-03
  • 運転者のハザード予測とリスク認知のスキルが無信号交差点通過時の速度決定に与える影響
    高地 鳳真; 齊藤 裕一; 伊藤 誠; 内田 信行
    自動車技術会関東支部学術研究講演会/2022-03-10--2022-03-10
  • Effects of request-to-intervene message contents on driver performance and safety under conditionally automated driving system
    An Suyang; Maeda Moe; Mao Ximu; Itoh Makoto
    3rd IFAC Workshop pn Cyber-Physical and Human Systems (CPHS)/2020-12-03--2020-12-05
  • Effects of Learning Materials about Automated Driving Level 3 Focusing on Frequency of Driving: Verification by Propensity Score Matching
    Arame Maki; Handa Junko; Goda Yoshiko; Toda Masashi; ...
    4th World Conference on Smart Trends in Systems, Security and Sustainability (WorldS4)/2020-07-27--2020-07-28
  • 人と小型モビリティが共存する空間のデザイン:博物館・空港における歩行者・運転者間相互作用の検討
    原田 悦子; 田中伸之輔; 伊藤誠; 矢野博明
    2020年度日本認知科学会第37回大会/2020-9-17--2020-9-19
  • 双対制御機構を備えるシステム安全制御-ハンズオフを許す部分的運転自動化における車両安全確保とドライバ状態推定の有効性評価-
    齊藤 裕一; 伊藤 誠; 稲垣敏之
    2021年度自動車技術会学術講演会春季大会/2021-05-26--2021-05-28
  • Sign Planning for Pedestrians and Autonomous Vehicles : Design for a Next-Generation Road Environment
    Moe MAEDA; Sari YAMAMOTO; Makoto ITOH; Zhangyijing CHEN
    Tsukuba Global Science Week 2020 Art & Design Session/2020-11-21--2020-11-21
  • 双対制御機構を備えるシステム安全制御-ハンズオンを要求する部分的運転自動化における車両安全確保とドライバ状態推定の有効性評価-
    齊藤 裕一; 伊藤誠; 稲垣敏之
    2020年度自動車技術会学術講演会秋季大会/2020-10-21--2020-10-23
  • 人と小型モビリティが共存する空間のデザイン: 博物館・空港における歩行者・運転者間 相互作用 の 検討
    田中伸之輔; 原田 悦子; 伊藤誠; 矢野 博明
    日本認知科学会第37回大会/2020-9
  • 自動車の自動運転における安全性について
    伊藤 誠
    IEEE Reliability Society Japan Joint Chapter Seminar/2019-06-22--2019-06-22
  • 自動運転レベル2,3のHMI
    伊藤 誠
    日本交通医工学研究会学術総会/2019-07-15--2019-07-15
  • 自動車の自動運転の現状と見通し
    伊藤 誠
    関西大学社会安全学部 ・独立行政法人自動車事故対策機構共催シンポジウム「自動運転の普及に伴う新しい運転適性診断のあり方」/2019-10-21--2019-10-21
  • 交通運輸産業に係わる自動化の現状と課題について
    伊藤 誠
    青森県交運労協『第25回青森県交通シンポジウム』/2019-10-24--2019-10-24
  • 障害を持つドライバーのための運転支援と自動運転
    伊藤 誠
    第13回障害と自動車運転に関する研究会/2019-10-26--2019-10-26
  • レベル3の自動運転を実現することの価値
    伊藤 誠
    自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会・ドライバ評価手法検討部門委員会合同シンポジウム/2019-12-10--2019-12-10
  • Designing Human Machine Interface for Dynamic Control Transition in Automated Driving System
    Leung C.; Zhou Huiping; Itoh Makoto; Kitazaki Satoshi
    FAST-Zero 2019
  • What is optimal knowledge of intervention for elderly drivers in highly driving automation?
    Zhou Huiping; Itoh Makoto; Kitazki Satoshi
    FAST-Zero 2019
  • Does Adaptive Mode Transition Contribute to Better Driver Intervention in Highly Automated Driving?
    Zhou Huiping; Itoh Makoto; Kitazaki Satoshi
    HFES Annual Meeting 2019
  • more...
Intellectural property rights
  • 車両用運転状態検出装置、及び車両用運転状態検出方法
    Itoh Makoto
Teaching
2022-04 -- 2022-08Research in Risk Engineering IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Risk Engineering IIUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Special English for Specialized Subjects AUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Internship B in Risk and Resilience Engineering in Master's ProgramUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Internship B in Risk and Resilience Engineering in Master's ProgramUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Internship B in Risk Engineering in Doctoral ProgramUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Internship B in Risk Engineering in Doctoral ProgramUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2022-12Fundamentals of Risk EngineeringUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Advanced Group Project Based Learning in Risk and Resilience EngineeringUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Advanced Group Project Based Learning in Risk and Resilience EngineeringUniversity of Tsukuba.
more...
Talks
  • 自動化、安全とヒューマンファクター
    伊藤 誠
    日科技連月例講演会/2021-07-21
  • 自動化レベルの基礎知識
    伊藤 誠
    No.01-21 講習会「自動車開発における人間工学の理論と実践 −自動運転時代を見据えた自動車人間工学−」/2021-08-24
  • ヒューマンファクタを考慮した安全性評価と海事分野への適用
    伊藤 誠
    第二回無人運航船技術検討会/2021-03-08
  • 自動運転における人間の役割再考
    伊藤 誠
    第8回 自動車機能安全カンファレンス/2020-12-10--2020-12-10
  • 追突回避自動ブレーキに対する行動変容
    伊藤誠; 藤原祐介; 稲垣敏之
    計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会/2010-11-01
  • 減速開始タイミングの先行車速度への依存性
    伊藤誠
    電子情報通信学会安全性研究会/2010-10-01
  • 第2期 信頼性・安全性計画研究会報告 第2報- グローバル化のもとでの信頼性・安全性つくり込みのための課題 -
    伊藤誠; 鈴木和幸; 中條武志; 永原賢造; 横山真弘
    日本品質管理学会第95回研究発表会/2010-10-01
  • :Toward Overtrust-free Advanced Driver Assistance Systems
    Makoto Itoh
    IFAC-HMS2010/2010-08-01
  • 市街地走行におけるブレーキ行動の解析
    伊藤誠
    第46回日本交通科学協議会総会・学術講演会/2010-06-01
  • :第2期 信頼性安全性計画研究会報告 第1報- 次世代信頼性・安全性情報システムによる未然防止への取り組み -
    伊藤誠; 鈴木和幸; 椿広計; 田中健次; 横山真弘
    日本品質管理学会第92回研究発表会/2010-05-01
  • 非拘束モニタリングにもとづく追突回避支援と過信抑制インタフェース
    伊藤誠
    自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会/2009-04-24
  • 自動運転は過信されるか?
    伊藤誠
    第5回メディア情報検証学術研究会/2009-11-01
  • 運転中の認知的ディストラクションと鼻部温度の関係について
    伊藤 誠; 稲垣敏之
    生体生理工学シンポジウム/2009-09-01
  • 静止着座接触圧分布にもとづく副次動作検出の高精度化
    伊藤誠; 羽生裕造; 鈴木意織; 稲垣敏之
    自動車技術会2009春季大会/2009-05-01
  • 覚醒度低下が体動にもたらす影響について
    伊藤誠; 飯塚啓司; 稲垣敏之
    第45回日本交通科学協議会学術講演会/2009-05-01
  • 認知的負荷がドライバの脈波に与える影響に関する一考察
    伊藤誠; Ahmad Khushairy; 稲垣敏之
    日本人間工学会第50回記念大会/2009-06-01
  • 自動車は「自動」車たりうるか
    伊藤誠
    第3回「ロボカフェ」/2009-11-14
  • アダプティブ・オートメーションのためのドライバモニタリング
    伊藤誠
    第4回「生体信号解釈とドライバの安全実現研究会」/2010-04-30
  • Toward Overtrust-free Adaptive Driver Support Systems
    Makoto Itoh
    IEEE ICMA 2009 Tutorial Workshops/2009-08-09
  • システムに対する過信の虚と実
    伊藤 誠
    電子情報通信学会安全性研究会/2009-07-24
  • 非拘束モニタリングにもとづく追突回避支援と過信抑制インタフェース
    伊藤誠
    自動車技術会ヒューマンファクター部門委員会/2009-04-24
  • 車の安全・安心技術と過信・不信の関係について
    伊藤誠
    自動車技術会エレクトロニクス部門委員会/2007-08-07
  • 信頼されすぎない高信頼度なシステムへ
    伊藤誠
    (社)日本品質管理学会 第16回ヤング・サマー・セミナー/2008-08-01
  • 人と機械の信頼関係の構築についてー自動車の運転支援を中心にー
    伊藤誠
    OR学会安全安心学研究部会/2008-10-31
  • Human Monitoring-based Driving Support
    Makoto Itoh
    IFAC World Congress/2008-08-01
  • more...
Professional activities
2017-05 -- 2018-03国土交通省経済産業省自動走行ビジネス検討会 安全性評価環境づくりWG委員
2018-08 -- 2020-03自律型海上輸送システム研究委員会委員
2017-04 -- (current)SOCIETY OF AUTOMOTIVE ENGINEERS OF JAPANHMI分科会/委員
2017-10 -- 2021-09THE JAPANESE SOCIETY FOR QUALITY CONTROL会誌編集委員会委員長
2017-09 -- (current)リスク研究ネットワーク会長
2016-04 -- (current)国土交通省第6期先進安全自動車 (ASV) 推進計画/通信利用技術分科会 委員
2014 -- 2016International Congress of PsychologyThe 31st International Congress of Psychology 2016/Program Committee
2016 -- 2017JSAEFAST-Zero 2017/International Program Committee member
2016-01 -- (current)The Society of Instrument and Control Engineersオープンライフデータ取得・蓄積・利活用のための計測制御システム技術の調査に関する技術専門委員会委員
2015 -- 2015The Society of Instrument and Control Engineers会誌「モビリティを支えるシステム・情報技術」特集号ゲストエディタ
more...
University Management
2020-04 -- 2024-03情報科学類長
2019-04 -- 2020-03リスク工学専攻財務委員会委員長
2018-04 -- 2020-03情報科学類カリキュラム委員会委員長
2017-04 -- 2019-03システム情報系戦略室委員
2017-04 -- 2018-03情報学群広報委員会委員
2017-04 -- 2018-03情報科学類広報企画委員会委員長
2014-04 -- 2016-03情報科学類Coinsプロジェクト推進室委員
2014 -- 2014情報科学類学類庶務
2010-04 -- 2011-03システム情報工学研究科広報委員会委員
2009-04 -- 2010-03システム情報工学研究科広報委員会委員研究科ウェブページのメンテナンスを行う
more...
Other activities
-- (current)優秀な留学生を積極的に受け入れています.現在も,後期課程1名,前期課程3名,研究生2名を指導しています。過去には、博士(工学)の研究者を1名輩出しました。
Message
研究の興味は,主にシステムの安全性・信頼性,認知工学です.現在,自動車の安全性の向上を目指し,ドライバの状態推定や,ドライバの状態に応じた支援方法のデザインの研究に取り組んでいます.2014年4月からは,科学研究費補助金基盤研究Aによって,自動運転を視野に入れつつも,人や,システムが不完全であることを前提として,相互に補完しあうシステムデザインの研究にも取り込んでいます.

(Last updated: 2022-06-02)