Applied microbiology |
微生物制御 |
相互作用 |
応用微生物学 |
分子生物学 |
バイオフィルム |
複合生物系を形作るポストコッホ微生物 | 2019 -- 2023 | 野村 暢彦 | Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas | 90,740,000Yen |
基盤研究(S)フロッキュレーション解析に基づく環境界面工学の展開 | 2016-04 -- 2020-03 | 足立 泰久 | Japan Society of for the Promotion of Science/ | 2,500,000Yen |
基盤研究(A)(一般)多剤耐性遺伝子の環境中残存機構と人への暴露リスク評価 | 2016-04 -- 2020-03 | 鈴木 聡 | Japan Society of for the Promotion of Science/ | 500,000Yen |
植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発/高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 2019-04 -- 2020-03 | 野村暢彦 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)/ | 45,840,000Yen |
植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発/高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発 | 2017-09 -- 2019-03 | 野村暢彦 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)/ | 30,696,000Yen |
単一光子スペクトル計測によるイメージング技術開発と細胞機能ヴィジュアライザの創成 | 2017-10 -- 2022-03 | 福田大治 | JST 国立研究開発法人科学技術振興機構(CREST)/ | 32,300,000Yen |
細菌由来メンブランヴェシクルを利用した粘膜ワクチンの基盤的研究 | 2016-04 -- 2018-03 | Nobuhiko Nomura | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)/ | 2,500,000Yen |
野村集団微生物制御プロジェクト | 2015-10 -- 2021-03 | 野村暢彦 | 科学技術振興機構(JST)/JST Basic Research Programs (Exploratory Research for Advanced Technology :ERATO) | 1,700,000,000Yen |
微生物シグナルを利用した微生物集団制御技術の科学的基盤確立に関する研究 | 2013-10 -- 2018-03 | 野村暢彦 | 日本学術振興会/基盤研究(A) | |
自然界から分離した細胞外小胞は、微生物へのシグナル運搬能を有するのか? | 2013 -- 2014 | 野村 暢彦 | Japan Society for the Promotion of Science/挑戦的萌芽研究 | 4,160,000Yen |
2020-04 -- (current) | JST ACT-X研究領域「環境とバイオテクノロジー」 研究総括 |
2018-10 -- (current) | Microbiology Research Center for Sustainability Deputy Director |
2015-10 -- (current) | JST ERATO 研究総括 |
2015-04 -- (current) | 東京大学 生物生産工学センター 客員教授 |
1995-10 | 博士(工学) | Hiroshima University |
2020 -- (current) | The Iron and Steel Institute of Japan |
2018 -- (current) | マクロライド新作用研究会 |
2017 -- (current) | Japanese Society of Chemotherapy |
2015 -- (current) | The Pseudomonas Aeruginosa Infection Society |
2014 -- (current) | JAPANESE SOCIETY FOR BACTERIOLOGY |
2014 -- (current) | 日本バイオフィルム学会 |
2002 -- (current) | American Society for Microbiology |
2001 -- (current) | JAPANESE SOCIETY OF MICROBICAL ECOLOGY |
1996 -- (current) | 環境バイオテクノロジー学会 |
1990 -- (current) | JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND AGROCHEMISTRY |
2019-09 | 日本油化学会第18回オレオサイエンス賞 | オレオサインスに投稿された論文のうち優れた総説に与えられる |
2011-11 | 日本微生物生態学会 論文賞 | |
2005-11-15 | 日本生物工学会生物工学奨励賞(斎藤賞) | |
2004-11-21 | 日本微生物生態学会 論文賞 |
2020-10 -- 2021-02 | Seminar in Applied Biochemistry IIF | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Internship on Integrative Environment and Biomass Sciences | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Internship on Integrative Environment and Biomass Sciences | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Seminar on Integrative Environment and Biomass Sciences C | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Seminar on Integrative Environment and Biomass Sciences C | University of Tsukuba. |
2020-08 -- 2020-09 | Specialized Laboratory in Applied Biological Chemistry | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Research in Applied Biochemistry IIF | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Thesis Seminar in Environmental Sciences 1S [Japanese] | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Special Practice in Human Biology II | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Special Practice in Human Biology II | University of Tsukuba. |
2019-06 -- 2019-06 | 令和元年度サイエンスカフェ(SSH事業)「微生物も群れて会話する」 | 茨城県立並木中等教育学校 |
2019-06 -- 2019-06 | 筑波大学付属高校 大学/研究室訪問「微生物社会を垣間見る」 | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-04 | キッズ・ユニバーシティ 特別授業「目に見えない小さな生き物の不思議な世界」 | University of Tsukuba |
2018-08 -- 2018-08 | 東京都理数研究ラボ(東京都教育庁主催)にて講演「環境・食・健康と微生物」 | 株式会社リバネス |
2021-01 -- 2022-12 | 日本微生物生態学会 | 第19期評議員 |
2021-01 -- 2023-12 | 日本細菌学会 | 評議員 |
2020-08 -- 2023-05 | 日本バイオフィルム学会 | 理事長 |
2018 -- (current) | マクロライド新作用研究会 | 世話人 |
2018-04 -- 2020-03 | JAPANESE SOCIETY FOR BACTERIOLOGY | 教育委員会委員 |
2018-04 -- 2018-06 | Japan Society for Environmental Biotechnology | 環境バイオテクノロジー学会2018年度大会実行委員 |
2016-04 -- (current) | The Pseudomonas Aeruginosa Infection Society | 運営委員 |
2015-04 -- (current) | Microbes and Environments | Editor |
2015-01 -- (current) | Applied Environmental Microbiology (ASM) | Editorial Board Member |
2015 -- 2018 | JAPANESE SOCIETY OF MICROBICAL ECOLOGY | 評議員 |
2008-04 -- 2009-03 | 委員・生命環境科学研究科広報・IT委員会 | 持続環境学専攻より選出 |
2008-04 -- 2009-03 | 委員長・持続環境学専攻広報・IT委員会 | 全体のとりまとめ |
(Last updated: 2021-03-01)