TAGAWA Takumi
- Affiliation
- Institute of Humanities and Social Sciences
- Official title
- Associate Professor
- ORCID
- 0000-0003-4807-1118
- Birth date
- 1979-09
- KAKEN ID
- 20634447
- )K8>8N8cK8BLD@cBGZieLcKJLBL98c8:cAGp
- Research fields
Linguistics Japanese linguistics - Research projects
日本語とその変種における外来語・語彙層・借用の形式的研究 2020 -- 2023 田川 拓海 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 4,420,000Yen 分散形態論を用いた日本語の時・法と語性の形式的研究 2015 -- 2017 田川 拓海 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Young Scientists(B) 2,860,000Yen 屈折・派生形態論の融合のための分散形態論を用いた日本語の活用・語構成の研究 2013 -- 2014 田川 拓海 Japan Society for the Promotion of Science/若手研究(B) 1,950,000Yen - Career history
2022-10 -- (current) 筑波大学准教授 2012-04 -- 2022-09 筑波大学助教 - Academic background
1998-04 -- 2002-03 University of Tsukuba Second Cluster of College College of Japanese Language and Culture 2002-04 -- 2009-03 University of Tsukuba Graduate School, Division of Humanities and Social Sciences Doctoral Program in Literature and Linguistics - Degree
2009-03 博士(言語学) University of Tsukuba - Academic societies
2015-06 -- (current) The Japan Experimental Linguistics Society (JELS) 2015-05 -- (current) The English Linguistic Society of Japan 2005 -- (current) THE LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN 2002 -- (current) The Society for Japanese Linguistics 2007 -- (current) The Society of Japanese Grammar - Articles
- Assessment of ChatGPT’s Validity in Scoring Essays by Foreign Language Learners of Japanese and English
Obata Ayaka; Tagawa Takumi; Ono Yuichi
2023 15th International Congress on Advanced Applied Informatics Winter/pp.105-110, 2023-12 - Notes on Linguistic Studies of Japanese on Twitter (X)
田川 拓海
Tsukuba Japanese Linguistics/(28)/pp.1-30, 2024-02 - Accentual Variations in Derived Nouns Containing the Suffix -kata: Interference from Native Dialect Observed in the Frequency of De-accentuation
那須 昭夫; 今田 水穂; 文 昶允; 田川 拓海
Journal of the Phonetic Society of Japan/26(1)/pp.1-12, 2022-10 - 借用と外来語と社会 (パネルディスカッション 借用語と日本社会)
田川 拓海
日本語と日本文学/(66)/pp.3-5, 2020-08 - 外来語の形態論研究 : 外来語系接辞と新語形成 (パネルディスカッション 借用語と日本社会)
田川 拓海
日本語と日本文学/(66)/pp.25-38, 2020-08 - Annotating clause boundary labels to the written composition corpus of Japanese elementary and junior high school students
今田 水穂; 田川 拓海; 文 昶允; 那須 昭夫
F1000 Research, 2021-07 - Annotating Clause Boundary Labels to the Written Composition Corpus of Japanese Elementary and Junior High School Students
今田 水穂; 田川 拓海; 文 昶允; 那須 昭夫
F1000Research, 2021-07 - Grumble Imperatives in Monologue and Counterfactuality
田川 拓海
Journal of Japanese Grammar/19(2)/pp.126-134, 2019-09 - Dual Suppletion in Japanese
Oseki Yohei; Tagawa Takumi
Proceedings of the 14th Workshop on Altaic Formal Linguistics/pp.193-204, 2019-08 - MIHARA Ken-ichi: Nihongo no Katuyō Genshō (Syntax and Semantics of Conjugation in Japanese)
田川 拓海
Studies in the Japanese Language/15(2)/pp.110-117, 2019-08 - Licensing arguments depending on their phonological content : Zero pronouns and deletion
田川 拓海
筑波日本語研究 = Tsukuba Japanese linguistics/(23)/pp.1-14, 2019 - 「する」と「できる」の具現に対する感循環異形態分析」
田川 拓海
KLS 35: Proceedings of the Thirty-Ninth Annual Meeting of The Kansai Linguistic Society/pp.109-120, 2015-06 - A Morphosyntactic Study on Loanword Verbal Nouns in Japanese: Category, Lexical Strata and Morphological Structure
田川 拓海
Studies in language and literature/74/pp.39-58, 2018-09 - Interpretations of prefixes ko-/oo and Root hypothesis
田川 拓海
Studies in language and literature/72/pp.83-97, 2017-09 - An Exceptional Case Pattern in Transitive Potential Sentences in Japanese: Shibatani's Principle Revisited
石田 尊; 田川 拓海
Journal of Japanese grammar/18(1)/pp.20-28, 2018-03 - とりたて詞と否定のスコープ関係に対する統語論的アプローチ
田川拓海・森芳樹・沼田善子・竹沢幸一; +田川 拓海
日本語言文化研究/(4)/p.58-65, 2011-09 - 疑似自動詞の派生について--「イチゴが売っている」という表現
田川 拓海
Tsukuba journal of applied linguistics/(9)/pp.15-28, 2002-01 - 動詞と形容詞の形態統語論的な相違点について
田川 拓海
Tsukuba journal of applied linguistics/(12)/pp.71-84, 2005-01 - A distributed morphology approach to conjugation: a morphosyntactic analysis of the verbal form Ren-yookei in modern Japanese
田川 拓海
筑波応用言語学研究/(15)/pp.59-72, 2008-01 - A Descriptive Note on Deverbal Compounds in Japanese : With Emphasis on Their Phonological Behavior
田川 拓海
Bulletin of Tsukuba Gakuin University/5(0)/pp.157-163, 2010-01 - The double accusative constraint in causatives and Kata nominal clauses
田川 拓海
Journal of Japanese grammar/10(1)/pp.122-129, 2010-03
- Assessment of ChatGPT’s Validity in Scoring Essays by Foreign Language Learners of Japanese and English
- Books
- 分散形態論におけるゼロ形態とその削減
田川 拓海
分散形態論の新展開/開拓社/pp.212-235, 2023-12 - 動詞化形態の分布とル動詞のRoot派生分析
田川 拓海
構文形式と語彙情報/開拓社/pp.99-121, 2023-10 - Work16 アサーションスキルを学ぼう
田川 拓海
日本語表現&コミュニケーション改訂版 : 社会を生きるための22のワーク/実教出版/pp.70-73, 2022-09 - Work9 E-mailを書いてみよう
田川 拓海
日本語表現&コミュニケーション改訂版 : 社会を生きるための22のワーク/実教出版/pp.40-43, 2022-09 - 日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 第2巻「した」「している」の世界
田川 拓海
ひつじ書房, 2021-03 - 形態論・活用論から見る「した」
田川 拓海
日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 第2巻「した」「している」の世界/ひつじ書房/pp.1-19, 2021-03 - 分散形態論と語彙層を越えた異形態としての接辞
田川 拓海
言語研究の楽しさと楽しみ 伊藤たかね先生退職記念論集/開拓社/pp.33-43, 2021-03 - 日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 第1巻 「する」の世界
田川 拓海
ひつじ書房, 2019-10 - 日本語統語論研究の広がり 記述と理論の往還
田川 拓海
くろしお出版, 2019-11 - 分散形態論と日本語の補充:存在動詞「いる」と「おる」の交替
田川 拓海
レキシコンの現代理論とその応用/くろしお出版/pp.27-48, 2019-11 - 否定辞から語性を考える—3つの「なくなる」と「足りない」—
田川 拓海
Toward an Integrated Approach to Japanese Syntax: From Description to Theory and from Theory to Description/くろしお出版/pp.213-227, 2019-11 - 不定(形)としてのル形と「か」選言等位節
田川 拓海
Reconsidering Tense and Aspect in Japanese Volume 1: The World of "suru"/ひつじ書房/pp.1-23, 2019-10 - 動名詞の構造と「する」「させる」の分布―漢語と外来語の比較―
田川 拓海
日本語文法研究のフロンティア/くろしお出版/pp.1-20, 2016-05 - 分散形態論を用いた動詞活用の研究に向けて:連用形の分布における形態統語論的問題
田川 拓海
活用論の前線/くろしお出版/pp.191-216, 2012-11 - The Finiteness of Comparative Correlatives and Specificational Pseudoclefts in Japanese and English
Tagawa Takumi; Iwasaki Eiichi
日本語とX語の対照2―外国語の眼鏡をとおして見る日本語―/三恵社/pp.69-80, 2012-08 - 分散形態論による動詞の活用と語形成の研究
田川 拓海
2009-03 - 日本語とロシア語の結果構文に対する形態統語論的分析
Subacheva Inna Petrovna・田川拓海; +田川 拓海
『日本語とX語の対照―言語を対照することでわかること―』三恵社, 2011-07
- 分散形態論におけるゼロ形態とその削減
- Conference, etc.
- Assessment of ChatGPT’s Validity in Scoring Essays by Foreign Language Learners of Japanese and English
Obata Ayaka; Tagawa Takumi; Ono Yuichi
2023 15th International Congress on Advanced Applied Informatics Winter/2023-12-11--2023-12-13 - L2 日本語学習者によるエッセイ評価:語彙的多様性と文法的複雑性に焦点を置いて
小畑文佳; 田川拓海; 小野 雄一
言語処理学会 第30回年次大会/2024-03-05 - ゲームと言語の研究を考える:ゲームの言語学は(どのように)できそうか
田川 拓海
第1回ゲームと言語研究会/2024-03-27--2024-03-27 - ドラゴンクエストの語彙における借用・外来語
田川 拓海
言語学フェス2023/2023-01-28--2023-01-28 - 幼児・児童が接する外来語を調べる
田川 拓海
言語学フェス2022/2022-01-29--2022-01-29 - 動詞化要素としての「する」と「る」
田川 拓海
日本語文法学会第22回大会/2021-12-12--2021-12-12 - 動詞化要素としての「する」と「る」
田川 拓海
Kansai Lexicon Project/2021-07-10--2021-07-10 - TwitterやLINEはどれくらい日本語研究の対象になっているか
田川 拓海
言語学フェス2021/2021-01-24--2021-01-24 - 接尾辞「-方」の音調変異にみる語長と母方言の影響
那須 昭夫; 今田 水穂; 文 昶允; 田川 拓海
第16回音韻論フェスタ/2021-03-08--2021-03-09 - Influence of word length and dialectal accent rules on the tonal variation of the suffix "-kata"
那須昭夫; 今田水穂; 文昶允; 田川拓海
Phonology Festa 16 (2021)/2021-03-08--2021-03-09 - 外来語の接辞・新語形成と形態論研究
田川 拓海
大東文化大学外国語学会日本語部会言語学勉強会/2020-02-18--2020-02-18 - 語性と統語的な語形成
田川 拓海
Morphology and Lexicon Forum 2019/2019-08-31--2019-09-01 - 外来語の文法研究・形態論研究
田川 拓海
筑波大学日本語日本文学会第42回大会/2019-10-05--2019-10-05 - ゼロ形態とその削減について
田川 拓海
日本英語学会第36回大会シンポジウム「言語理論における形態論の「分散」をめぐる諸問題」/2018-11-24--2018-11-25 - 形態理論における語種の取り扱いと外来語の研究の可能性
田川 拓海
筑波大学応用言語学研究会第15回/2018-09-29--2018-09-29 - Dual suppletion in Japanese
Tagawa Takumi
Workshop on Altaic Formal Linguistics 14/2018-10-19--2018-10-21 - 外来語動名詞の語彙的アスペクト分類
田川 拓海
Morphology and Lexicon Forum 2018/2018-09-08--2018-09-09 - 分散形態論における語種の取り扱いと接辞の具現
田川 拓海
関西言語学会第43回大会/2018-06-09--2018-06-10 - 否定表現における形式と意味の対応
田川 拓海
大東文化大学言語学プロジェクト/2018-02-08--2018-02-08 - Adjectival participles and AspP in Japanese
田川 拓海
Workshop on Theoretical Linguistics: Syntax and its interfaces (Togaku Theoretical Linguistics Colloquium 5)/2017-09-24--2017-09-24 - Loanword Verbal Nouns in Japanese
Tagawa Takumi
Tsukuba Morphology Meeting 2017/2017-06-26--2017-06-27 - 可能文の格パターンと他動性再考
Ishida Takeru; Tagawa Takumi
言語学ワークショップ『日本語統語論研究の広がり―理論と記述の相互関係―』/2017-03-27--2017-03-27 - 分散形態論による現代日本語の不規則活用の分析:形態統語環境と異形態
田川 拓海
日本言語学会第145回大会/2012-11-24--2012-11-25 - ワークショップ「現代形態理論と日本語の活用における諸問題:音便・不規則形・迂言的活用」
田川 拓海
日本言語学会第145回大会/2012-11-24--2012-11-25 - 連用形派生の複合語と名詞化への統語論的アプローチ
田川 拓海
中央大学人文科学研究所「言語の理解と産出」チーム研究会/2013-02-09 - more...
- Assessment of ChatGPT’s Validity in Scoring Essays by Foreign Language Learners of Japanese and English
- Teaching
2024-07 -- 2024-08 Japanese Language III University of Tsukuba. 2024-04 -- 2024-07 Project Seminar (2A) University of Tsukuba. 2024-10 -- 2024-12 Research Laboratory Practice (1B) University of Tsukuba. 2024-10 -- 2025-02 Research on Japanese Language Education III University of Tsukuba. 2024-04 -- 2024-08 Research on Japanese Language Education III University of Tsukuba. 2024-10 -- 2024-12 Project Practice (1B) University of Tsukuba. 2024-10 -- 2024-12 Project Seminar (1B) University of Tsukuba. 2024-04 -- 2024-07 Introduction to Applied Linguistics-a University of Tsukuba. 2024-04 -- 2024-08 Research on Graduation Thesis-a University of Tsukuba. 2024-04 -- 2024-07 Research Laboratory Seminar (2A) University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2022-11 -- 2022-11 筑波大学附属図書館2022年度ライティング支援セミナー「差がつく!レポート攻略術」講師 筑波大学附属図書館 2019-05 -- 2019-05 筑波大学附属図書館ライティング支援セミナー「差がつく!レポート攻略術2019」講師 筑波大学附属図書館 2018-05 -- 2018-05 筑波大学附属図書館ライティング支援セミナー「差がつく!レポート攻略術2018」講師 筑波大学附属図書館 2017-10 -- 2017-10 筑波大学附属図書館ライティング支援セミナー「伝えるためのことばのカタチ」講師 筑波大学附属図書館 2017-09 -- 2017-09 筑波大学GFEST2017年度第2回共通プログラム「アカデミックライティングを目指して」講師 筑波大学GFEST - Talks
- 動詞から派生される連用形名詞の存在について:分散形態論を用いた分析
田川 拓海
Morphology and Lexicon Forum 2011/国立国語研究所レキシコン共同研究プロジェクト共催研究発表会/2011-09-25 - 分散形態論を用いた動詞活用の研究に向けて
仁田義雄・三原健一・野田尚史・田川拓海; +田川 拓海
日本言語学会 第143回大会/2011-11-27
- 動詞から派生される連用形名詞の存在について:分散形態論を用いた分析
- Professional activities
2022-04 -- (current) 国立国語研究所 「学習者用「日本語機能語バンク」の構築」プロジェクト共同研究員 2023-02 -- (current) 日本言語学会 副委員長 2020-12 -- 2023-12 The English Linguistic Society of Japan 運営委員 2016-10 -- 2019-03 The Japan Experimental Linguistics Society (JELS) 編集委員 2016-06 -- 2018-05 The Society for Japanese Linguistics 編集委員長補佐 2015-06 -- 2016-05 The Society for Japanese Linguistics 庶務委員 2013-04 -- 2016-03 The Society of Japanese Grammar 総務副委員長 2012-07 -- 2013-03 国立国語研究所 「日本列島と周辺諸言語の類型論的・比較歴史的研究」プロジェクト共同研究員 2012-04 -- (current) 筑波大学日本語日本文学会 評議員 - University Management
2024-03 -- (current) 人文社会系研究推進室 室員 2022-04 -- (current) 教学マネジメント室 室員 2017-04 -- 2019-03 スポーツ・デー委員会 人文学類代表委員 2013-04 -- 2023-03 人文学類FD委員会 2013-04 -- 2023-03 人文学類教育課程委員会 2017-04 -- 2019-03 教育研究科国語教育コース2017年度入学生担任 2017-04 -- 2019-03 教育研究科国語教育コース副代表
(Last updated: 2024-08-21)