Toyofuku Masanori

Affiliation
Faculty of Life and Environmental Sciences
Official title
Associate Professor
Research keywords
微生物間相互作用
バイオフィルム
メンブランベシクル
Research projects
内在性ファージが司る細菌の細胞分化2019 -- 2021豊福 雅典Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)6,500,000Yen
細菌の膜小胞を介した物質受け渡し機構の解明2019 -- 2022豊福 雅典Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B)17,160,000Yen
"細菌から探る, コミュニケーションの地理的な系統と推移"2016 -- 2018豊福 雅典Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for challenging Exploratory Research3,770,000Yen
メンブランベシクルによって放出される細胞外RNAを紐解く2016 -- 2018豊福 雅典Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Young Scientists(A)24,050,000Yen
Career history
2018-04 -- 2022-03JST ERATO研究総括補佐
2015-09 -- 2017-09日本学術振興会海外特別研究員
2015-09 -- 2017-09チューリッヒ大学 客員研究員
2011-04 -- (current)筑波大学生命環境系
2010-04 -- 2011-03チューリッヒ大学上原記念生命科学財団 海外ポストドクトラルフェロー
2008-04 -- 2010-03日本学術振興会特別研究員
Degree
2009-03農学University of Tsukuba
Academic societies
2014-02 -- (current)環境バイオテクノロジー学会
2012-10 -- (current)日本生物工学会
2012-09 -- (current)日本微生物生態学会
2003-12 -- (current)日本農芸化学会
Honors & Awards
2022-03第31回 つくば奨励賞(若手研究者部門)
2021-11第20回 日本農学進歩賞
2021-2日本微生物学連盟 野本賞
2019-09第18回オレオサイエンス賞オレオサインスに投稿された論文のうち優れた総説に与えられる
2018-05日本防菌防黴学会誌 2017年度 論文賞日本防菌防黴学会誌に投稿された論文のうち優れた論文に与えられる
2018-03農芸化学奨励賞低分子化合物及び膜小胞を介した細菌間相互作用に関する研究
2014-10環境バイオテクノロジー学会 奨励賞環境バイオテクノロジー分野において優れた原著論文・著書を発表し将来の活躍が期待される満40 歳未満でかつ本学会誌における査読付掲載論文(総説を含む)を有する会員。
Articles
Books
  • ポスト・アントロポセンの価値観・行動様式・科学技術に関する調査研究
    秋山 肇; 浦山 俊一; 和田 絢太郎; 山口 大空翔; 大村 美桜; 竹原 繭子; サヴィジ トーマス; 糸井 ...
    ムーンショット型研究開発事業 新たな目標検討のためのビジョン策定 調査研究報告書, 2021-07
  • Moonshot R&D MILLENNIA Program “Research on Post-Antropocentric Values, Behavioural Styles, Science and Technology” Initiative Report
    秋山 肇; 浦山 俊一; 和田 絢太郎; 山口 大空翔; 大村 美桜; 糸井 風音; 竹原 繭子; サヴィジ ト...
    Japan Science and Technology Agency, 2021-07
  • Functions of MVs in inter-bacterial communication
    Toyofuku Masanori
    Bacterial Membrane Vesicles-Biogenesis, Functions and Applications, 2020-04
  • 細菌が放出する細胞外膜小胞
    豊福 雅典
    現代コロイド界面化学の基礎/丸善出版, 2018-04
  • Bacterial interactions
    Toyofuku Masanori
    Encyclopedia of Biocolloid and Biointerface Sciences/Wiley, 2016-10
  • クオラムセンシング
    豊福 雅典
    食と微生物の辞典, 2017-07
  • Anaerobic life of Pseudomonas aeruginosa
    Toyofuku Masanori
    Pseudomonas Vol. 7/Springer, 2015-01
  • 微生物のコミュニケーション
    豊福 雅典
    環境と微生物の辞典/朝倉書店, 2014-07
  • Biofilm as a multicellular bacterial system
    豊福 雅典
    Biodegradative Bacteira, 2013-11
  • 微生物もコミュニケーションしているってほんと?
    豊福雅典; 野村暢彦
    ひらく、ひらく「バイオの世界」―14歳からの生物工学入門―・化学同人, 2012
Conference, etc.
  • イメージングで捉える細菌の細胞外膜小胞輸送
    豊福 雅典
    第95回 細菌学会総会/2022-03-29
  • Applying single cell imaging to understand bacterial membrane vesicle transport
    豊福 雅典
    日本農芸化学会/2022-03-17
  • Bacterial communication through MVs
    Toyofuku Masanori
    EMBO workshop/2021-11-23--2021-11-26
  • Bacterial Interactions Through Membrane Vesicles
    Toyofuku Masanori
    FEMS-ASM World Microbe Forum 2021/2021-6-20--2021-6-24
  • Screening for novel bacterial interactions from soil samples
    サヴィジ トーマス 晃洋; 野村 暢彦; 豊福雅典
    日本農芸化学会2022年度大会/2022-03--2022-03
  • 疎水性シグナルを包括した脂質二重膜小胞によるクォーラムセンシング誘導
    中嶋勇人; 豊福雅典; Andrew S. Utada; 野村 暢彦
    日本農芸化学会2022年度大会/2022-03--2022-03
  • バイオサーファクタントが細菌のメンブレンベシクルに与える影響
    淡下勇司; 野村 暢彦; 豊福雅典
    日本農芸化学会2022年度大会/2022-03--2022-03
  • 緑膿菌バイオフィルム内における自然突然変異株の解析
    矢野真弓; 伊澤 徹; 尾花 望; 豊福雅典; 野村 暢彦
    日本農芸化学会2022年度大会/2022-03--2022-03
  • コリネ型細菌が放出する膜小胞を介した鉄輸送の解析
    川島 花雪; 永久保 利紀; 野村 暢彦; 豊福 雅典
    日本農芸化学会2022年度大会/2022-03--2022-03
  • 緑膿菌細胞集団中の一部で出現する球状細胞の解析
    原田 潤; 兼松周作; 野村 暢彦; 豊福雅典
    日本農芸化学会2022年度大会/2022-03--2022-03
  • 緑膿菌のQuorum sensing遺伝子に挿入される可動性因子の解析
    上原礼佳; 須澤由希; 遠矢正城; 吉澤 晋; 木暮 一啓; 野村 暢彦; 豊福雅典
    日本農芸化学会2022年度大会/2022-03--2022-03
  • 緑膿菌におけるメンブレンベシクル伝達の解析
    臼倉雄紀; 諏佐勇磨; 野村 暢彦; 豊福雅典
    日本農芸化学会2022年度大会/2022-03--2022-03
  • Streptococcus mutansにおけるクオラムセンシングを介したメンブレンベシクルの産生と機能解析
    伊藤碧美; 山本千佳; 永沢 亮; 尾花 望; 野村 暢彦; 豊福雅典
    日本農芸化学会2022年度大会/2022-03--2022-03
  • 土壌細菌における未知の微生物間相互作用の探索
    サヴィジ トーマス 晃洋; 野村 暢彦; 豊福雅典
    日本微生物生態学会第34回大会/2021-11--2021-11
  • 自家蛍光に基づいたQSシグナル応答株の解明
    佐野千佳歩; 高部響介; 八幡穣; 豊福雅典; 野村 暢彦
    日本微生物生態学会第34回大会/2021-10--2021-10
  • Streptococcus mutansがクオラムセンシングを介して産生する膜小胞の産生機構・機能解析
    伊藤碧美; 山本千佳; 永沢 亮; 尾花 望; 野村 暢彦; 豊福雅典
    日本微生物生態学会第34回大会/2021-10--2021-10
  • マイクロ流体デバイス環境下での非運動性細菌バイオフィルムの挙動解析
    高橋晃平; 森永花菜; 豊福雅典; 野村 暢彦; Andrew S. Utada
    日本微生物生態学会第34回大会/2021-10--2021-10
  • 緑膿菌における可動性因子を介した微生物間コミュニケーション制御機構
    上原礼佳; 須澤由希; 遠矢正城; 吉澤 晋; 木暮 一啓; 野村 暢彦; 豊福雅典
    日本微生物生態学会第34回大会/2021-11--2021-11
  • メンブレンベシクルが細菌間で伝達する機構の解明
    臼倉雄紀; 諏佐勇磨; 野村 暢彦; 豊福雅典
    第73回日本生物工学会大会/2021-10--2021-10
  • Corynebacterium glutamicumにおける膜小胞を介した鉄輸送の解析
    川島 花雪; 永久保 利紀; 野村 暢彦; 豊福 雅典
    第73回日本生物工学会大会/2021-10--2021-10
  • Streptococcus mutansにおける微生物間コミュニケーションを介したメンブレンベシクルの産生
    伊藤碧美; 山本千佳; 永沢 亮; 尾花 望; 野村 暢彦; 豊福雅典
    第15回細菌学若手コロッセウム/2021-08--2021-08
  • 細胞集団中に存在する球状細胞の解析
    原田 潤; 兼松周作; 野村 暢彦; 豊福雅典
    第15回細菌学若手コロッセウム/2021-08--2021-08
  • Corynebacterium glutaimicumが産生する膜小胞の機能解析
    川島 花雪; 永久保 利紀; 野村 暢彦; 豊福 雅典
    2021年度グラム陽性菌ゲノム機能会議/2021-08--2021-08
  • 微生物局在を制御した人工細菌凝集体の代謝活性の解析
    野村佳祐; 高橋晃平; 豊福雅典; 小川和義; Andrew Utada; 野村 暢彦
    第56回日本水環境学会年会/2022-3--2022-3
  • Streptococcus mutansにおけるクオラムセンシングを介したメンブレンベシクルの産生および機能解析
    伊藤碧美; 山本千佳; 永沢 亮; 尾花 望; 野村 暢彦; 豊福雅典
    第35回日本細菌学会総会/2022-3--2022-3
  • more...
Teaching
2022-10 -- 2022-12Forum on Sustainable Environmental Studies IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Dissertation in Applied Microbiology IUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Dissertation in Applied Microbiology IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Special Exercise of Sustainable Environmental Studies II (B)University of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Dissertation in Applied Microbiology IIUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Dissertation in Applied Microbiology IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Special Exercise of Sustainable Environmental Studies I (B)University of Tsukuba.
2022-10 -- 2022-11Forum on Sustainable Environmental Studies IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Special Exercise of Sustainable Environmental Studies III (B)University of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Seminar in Life and Agricultural SciencesUniversity of Tsukuba.
more...
Talks
  • Biofilm and microbial community
    野村暢彦; 豊福雅典; 尾花望
    第94回日本細菌学会総会 シンポジウム集団微生物学と細菌バイオフィルム研究の前線/2021-03--2021-03
Professional activities
2019-07 -- 2021-11欧州分子生物学機構 (EMBO) 細菌由来メンブレンヴェシクル ワークショップ組織委員、2021年大会実行委員長
2019-06 -- (current)文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測センター専門調査委員
2017-08 -- (current)日本微生物生態学会会長補佐・国際担当
2016-04 -- (current)環境バイオテクノロジー学会企画委員
2018-06 -- 2018-06環境バイオテクノロジー学会2018年度大会実行委員
University Management
2019-04 -- (current)筑波大学出版会 運営委員
2018-10 -- (current)微生物サステイナビリティ研究センター 運営委員

(Last updated: 2022-10-14)