Ishiga Yasuhiro

Affiliation
Institute of Life and Environmental Sciences
Official title
Assistant Professor
Sex
Male
Birth date
1977-09
KAKEN ID
50730256
URL
Email
54>342,WD,>@34=:W68N]Y@W?>@6@-,W,.W5;
Office
植物寄生菌学研究室
Phone
029-853-4792
Fax
029-853-4792
Research fields
Plant protection science
Research keywords
植物病理学 感染生理 植物ー病原菌相互作用 細菌病 糸状菌病 病原性 ダイズさび病
Research projects
アシベンゾラルSメチル(ASM)の芝細菌病への作用性に関する研究2019-10 -- (current)石賀康博/共同研究1,500,000Yen
セルロースナノファイバーを用いた植物保護資材の開発2018-04 -- (current)石賀康博/共同研究10,430,740Yen
アシルベンゾラルSメチル(ASM)の細菌病への作用性に関する研究2018-02 -- 2021-03石賀康博/共同研究2,426,000Yen
網羅的スクリーニング法を用いた黒斑細菌病菌の病原性機構の解明2019 -- 2021石賀 康博Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C)4,290,000Yen
Ash dieback病原菌の起源地周辺での生態、多様性と移入病原菌リスク評価2015-04 -- 2018-03山岡裕一日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(B)
イソフラボンを用いた大豆さび病菌防御応答に関する基盤研究2015-04 -- 2018-03石賀康博公益財団法人不二たん白質研究振興財団/一般研究助成2,979,000Yen
Career history
2014-02 -- (current)筑波大学生命環境系助教
2008-05 -- 2014-01The Samuel Roberts Noble Foundation Inc.Postdoctoral Fellow
2007-04 -- 2008-05Oklahoma State UniversityPostdoctoral Fellow
2005-05 -- 2007-04日本学術振興会海外特別研究員 (Oklahoma State University)
2005-04 -- 2005-05岡山大学博士研究員
2002-04 -- 2005-03日本学術振興会特別研究員DC1(岡山大学)
Academic background
2002-04 -- 2005-03岡山大学 自然科学研究科博士後期過程
2000-04 -- 2002-03岡山大学 自然科学研究科博士前期過程
1998-04 -- 2000-03岡山大学 農学部
Degree
2005-03博士(農学)岡山大学
Academic societies
2005 -- (current)アメリカ植物病理学会
1999-08 -- (current)THE PHYTOPATHOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN
Honors & Awards
2017-04日本植物病理学会奨励賞
Articles
Conference, etc.
  • Covering soybean leaves with cellulose nanofiber changes leaf surface hydrophobicity and confers resistance against Phakopsora pachyrhizi
    Saito Haruka; Yamashita Yuji; Sakata Nanami; Ishiga Taka...
    ISBEC 2023/2023-03-09--2023-03-10
  • Covering cabbage leaves with cellulose nanofiber confers resistance against Pseudomonas cannabina pv. alisalensis
    Sakata Nanami; Shiraishi Nanami; Saito Haruka; Komoto Ha...
    ISBEC 2023/2023-03-09--2023-03-10
  • トランスポゾン挿入変異株を利用したキウイフルーツかいよう病菌biovar3の病原力因子の探索
    林 千夏; 石賀 貴子; 坂田 七海; 石賀 康博
    令和4年度植物感染生理談話会/2022-09-05--2022-09-07
  • 気孔開口幅の調節は細菌防除のターゲットとなりうる
    坂田 七海; 井野 大貴; 林 千夏; 石賀 貴子; 石賀 康博
    令和4年度植物感染生理談話会/2022-09-05--2022-09-07
  • キウイフルーツかいよう病菌の病原力因子の探索 
    臼杵 義侑; 石賀 貴子; 坂田 七海; 石賀 康博
    日本微生物生態学会第35回大会/2022-10-31--2022-11-03
  • Vt35 plays a central regulatory role in Pseudomonas savastanoi pv. glycinea pathogenicity by modulating multiple virulence factors
    Nguyen Viet Tru; 坂田 七海; 臼杵 義侑; 康博 石賀
    令和4年度日本植物病理学会関東部会/2022-09-15--2022-09-16
  • セルロースナノファイバー葉面処理はキャベツ黒斑細菌病の抑制に寄与する
    坂田 七海; 白石 菜奈美; 齊藤 悠香; 河本 晴香; 石賀 貴子; 臼杵 義侑; 山下祐司; 石賀 康博
    令和4年度日本植物病理学会関東部会/2022-09-15--2022-09-16
  • シロイヌナズナにおけるアシベンゾラルS-メチルによる全身抵抗性機構について
    坂田 七海; 木下奈都子; 青柳岳人; 石賀 康博
    令和5年度日本植物病理学会大会/2023-03-27--2023-03-29
  • キャベツ黒斑細菌病の防除に資するアミノ酸の探索(2)
    坂田 七海; 石賀 貴子; 山本 花音; 石賀 康博
    令和5年度日本植物病理学会大会/2023-03-27--2023-03-29
  • Exploring amino acids for controlling bacterial blight on cabbage
    Sakata Nanami; Inok Taiki; Hayashi Chinatsu; Ishiga Taka...
    14th International Conference on Plant Pathogenic Bacteria/2022-07-03--2022-07-08
  • Pseudomonas属細菌の感染機構から見えてきた新たな防除法
    坂田 七海; 石賀 貴子; Nguyen Viet Tru; 臼杵 義侑; 石賀 康博
    第29回植物細菌病談話会/2022-12-03--2022-12-03
  • ベントグラス褐条細菌病に対するアシベンゾラルS-メチルの防除メカニズムについて(2)
    坂田 七海; 桝尾 俊介; 青柳 岳人; 石賀 康博
    令和4年日本植物病理学会/2022-03-27--2022-03-29
  • 北海道における複数種のトネリコ属植物複葉内のHymenoscyphus fraxineusの挙動
    加藤早織; 岡根 泉; 玉井 裕; 山口岳広; 石賀康博; 山岡裕一
    日本菌学会第62回大会
  • ベントグラス褐条病に対するアシベンゾラル S-メチルの防除メカニズムについて(2)
    坂田七海・桝尾俊介・青柳岳人・石賀康博
    令和4年度日本植物病理学会大会/2022-03-27--2022-03-29
  • キャベツ黒斑細菌病の防除に資するアミノ酸の探索
    坂田七海・井野大貴・石賀貴子・石賀康博
    令和4年度日本植物病理学会大会/2022-03-27--2022-03-29
  • スイカの抵抗性遺伝子Ar-1を打破するウリ類炭疽病菌(Colletotrichum orbiculare)レース2の本邦での初確認
    松尾 宏樹; 峯 圭司; 佐野 太郎; 米田 祥二; 石賀 康博; 久保康之; 吉岡 洋輔
    日本育種学会第141回講演会/2022-03-20--2022-03-21
  • Pseudomonas cannabina pv. alisalensis TrpAは様々な宿主への感染において重要である
    坂田七海・石賀貴子・石賀康博
    令和3年度日本植物病理学会関東部会/2021-09-21--2021-09-22
  • タイプIIIエフェクターHopR1はキウイフルーツかいよう病菌の主要な病原力因子である
    石賀貴子・坂田七海・臼杵義侑・五味剣二・石賀康博
    令和3年度日本植物病理学会関東部会/2021-09-21--2021-09-22
  • 日本に分布するウリ類炭疽病菌における病原力の多様性
    松尾 宏樹; 石賀 康博; 久保 康之; 吉岡 洋輔
    令和3年度日本植物病理学会関西部会/2021-09-21--2021-09-22
  • Pseudomonas syringae pv. actinidiae biovar 3 FlgE and FlgF contribute to virulence
    Usuki G. Ishiga T. Sakata N. and Ishiga Y.
    International Congress on Molecular Plant-Microbe Interactions 2021/2021-09-15--2021-09-16
  • Acibenzolar-S-methyl controls bacterial blight of Brassicaceae systemically
    Sakata N. Ishiga T. and Ishiga Y.
    International Congress on Molecular Plant-Microbe Interactions 2021/2021-09-15--2021-09-16
  • キウイフルーツかいよう病菌の病原力因子の探索
    臼杵義侑・石賀貴子・坂田七海・石賀康博
    第30回植物微生物研究会研究交流会/2021-09-08--2021-09-10
  • アブラナ科植物黒斑細菌病の感染機構について
    坂田七海・石賀貴子・石賀康博
    第30回植物微生物研究会研究交流会/2021-09-08--2021-09-10
  • アシベンゾラルS-メチルの細菌病防除における作用機構の解明
    坂田七海・石賀貴子・谷口しづく・宇賀神勉・平田哲也・石賀康博
    令和3年度(第55 回)植物感染生理談話会/2021-09-01--2021-09-03
  • 日本に分布するウリ類炭疽病菌の多様な病原力に抵抗性を示すキュウリ遺伝資源・晩黄瓜の遺伝解析
    松尾 宏樹; 杉山 充啓; 磯部 祥子; 白澤 健太; 石賀 康博; 久保 康之; 吉岡 洋輔
    日本植物病理学会令和3年度(第55回)植物感染生理談話会/2021-09-01--2021-09-03
  • more...
Intellectural property rights
  • 植物病原菌防除剤
    石賀 康博
Teaching
2022-10 -- 2022-12Biological Resources and the EnvironmentUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Agro-biological Sciences IIFUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Seminar in Agro-biological Sciences IIFUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Seminar in Agro-biological Sciences IFUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Dissertation in Biosphere Resource Science and Technology IIUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Dissertation in Biosphere Resource Science and Technology IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Agro-biological Sciences IFUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Seminar in Agro-biological Sciences ISUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-07Field Studies in Bioresource ScienceUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Basic Experiments in Agrobiology and ForestryUniversity of Tsukuba.
more...
University Management
2022-04 -- 2024-03大学院入試実施委員会
2022-04 -- 2024-03FD委員会
2019-04 -- 2021-03学類オープンキャンパス委員会
2018-04 -- 2023-03学類広報委員会
2019-04 -- 2022-03専攻実験環境管理委員会
2019-04 -- 2022-03専攻廃棄物管理補助責任者
2020-04 -- 2022-03専攻広報委員会

(Last updated: 2023-05-15)