Take Masanori
- Affiliation
- Faculty of Art and Design
- Official title
- Associate Professor
- URL
- /E2<6Tc_96C:E286]EDF<F32]24];A
- Phone
- 029-853-2820
- Research fields
Environmental agriculture(including landscape science) Tourism Studies Environmental and ecological symbiosis - Research keywords
Ecotourism Sustainable Tourism Natural Tourism Resources Management Nature Conservation - Research projects
世界自然遺産登録地小笠原の観光ガイド制度の実態把握に基づく資源管理モデルの提案 2021 -- 2024 武 正憲 Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費 基盤研究(C) 共創時代における地域資源としての国立公園の保全管理モデルの構築 2019-04 -- 2022-03 山本清龍 環境省/環境研究総合推進費 公共緑地の市民協働による管理運営の促進・阻害要因の解明 2019-04 -- 2022-03 愛甲哲也 Japan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research (B) 山岳・山間地域の保健休養機能を利用した活動の地域社会への貢献に関する研究 2019-04 -- 2020-03 立花敏 筑波大学山岳科学センター/機能強化推進費(調査研究)プロジェクト 地域の将来リスク管理を志向した持続可能性評価 2018-04 -- 2021-03 中谷 隼 Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費助成事業基盤研究(B) 海洋酸性化が生態系サービスに及ぼす影響-未来の海:CO2シープを利用した解析- 2017-04 -- 2020-03 和田茂樹 Ministry of the Environment/環境研究総合推進費 山岳釣り観光に向けた生態遺伝学および環境観光的なガイドラインの提案 2017 -- 2018 津田吉晃 筑波大学山岳科学センター/機能強化推進費(調査研究費)プロジェクト アクセス困難地における絶滅危惧種の生息情報収集システム開発のためのGIS整備 2016 -- 2016 武 正憲 University of Tsukuba/University of Tsukuba Research Infrastructure Support Program アクセス困難地における絶滅危惧種の生息情報収集システム開発のためのGIS整備 2016 -- 2016 武 正憲 Faculty of Art and Design/芸術系研究プロジェクト エコツーリズムによる地域資源の観光対象化に関する研究 2015 -- 2015 武 正憲 Faculty of Art and Design/芸術系研究プロジェクト more... - Career history
2019-04 -- (current) 筑波大学芸術系准教授 2017-04 -- 2019-08 東洋大学国際地域学部非常勤講師 2015-04 -- 2019-03 筑波大学芸術系助教 2014-03 -- 2015-03 筑波大学大学院生命環境エリア支援室(自然保護寄附講座)技術職員 2013-10 -- 2014-02 筑波大学大学院人間総合科学研究科世界遺産専攻非常勤講師 2013-04 -- 2013-09 関東学院大学経済学部非常勤講師 2013-04 -- 2014-02 東京大学大学院新領域創成科学研究科客員共同研究員 2004-04 -- 2008-03 国際アウトドア専門学校専任講師 - Academic background
2007-10 -- 2013-03 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 自然環境学専攻 2002-04 -- 2004-03 筑波大学大学院 環境科学研究科 環境科学専攻 1998-04 -- 2002-03 筑波大学 第二学群 生物資源学類 - Degree
2013-03 博士(環境学) 東京大学大学院 2004-03 環境科学修士 筑波大学大学院 2002-03 生物資源学士 筑波大学 - Academic societies
2017-04 -- (current) JAPAN INSTITUTE OF TOURISM RESEARCH 2014-03 -- (current) The Japanese Forest Economic Society 2014 -- (current) 日本エコツーリズム協会 2009 -- 2014 International Association for Society and Natural Resources 2011 -- (current) Japan Outdoor Education Society 2009 -- (current) THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY 2008 -- (current) CENTER FOR ENVIRONMENTAL INFORMATIION SIENCE 2007 -- (current) 日本自然保護協会 2007 -- (current) JAPANESE INSTITUTE OF LANDSCAPE ARCHITECTURE - Honors & Awards
2021-05 第21回環境情報科学センター賞(学術論文賞) 海洋レクリエーションにおける利用者の認知行動把握に関する一連の研究 2015-05 日本造園学会賞 「我が国のエコツアーガイド従事者による自然観光資源の保全に関する研究」 2011-05 平成22年度日本造園学会奨励賞(研究論文部門) 「野外レクリエーション活動家の環境認識に関する研究」 2011-11 平成23年度日本造園学会全国大会ベストペーパー賞(造園計画(公園)分野) 「文献によるエコツーリズムにおけるガイドの役割と環境保全の関係把握」 - Articles
- マウンテンバイカーの野外フィールドへの価値認識と地域貢献活動への志向
平野 悠一郎; 野間 大介; 武 正憲
ランドスケープ研究 : 日本造園学会会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture/85(5)/pp.493-498, 2022/03 - 阿蘇くじゅう国立公園における二次草原保全活動ボランティアの活動継続と制約の要因
町田怜子; 愛甲哲也; 松島肇; 武 正憲; 庄子康; 御手洗洋蔵; 三上直之
ランドスケープ研究 : 日本造園学会会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture/85(5)/pp.637-640, 2022/03 - 富士山・吉田口登山道五合目以下における文化的資源のイメージ調査
町田怜子; 浅田美和; 山口善喜; 小林昭裕; 田中伸彦; トーマスジョーンズ; 菊池佐智子; 武 正憲; 下嶋聖; 鈴木伸一; 服部勉
日本レジャー・レクリエーション研究/94/pp.59-66, 2021-10 - 中国人観光者の観光行動と行政による観光推奨ルートの比較-鎌倉市を事例に-
劉聡聡; 武 正憲; 伊藤弘
観光研究/33(特集号)/pp.125-133, 2021-12 - 国立公園阿蘇地域における来訪者の観光行動と環境保全への支払意思額の関係
末廣 拓登; 伊藤 弘; 武 正憲
環境情報科学学術研究論文集/(35), 2021-11 - 論説 観光レクリエーションの展開:資源の形成,管理,これからの継承に向けて,特集文献レビューの方向性を探る
武 正憲
ランドスケープ研究/84(2)/pp.117-122, 2020-07 - 日本森林学会大会 学会企画「ダイバーシティ推進ランチョンWorkshop2019」開催報告
武 正憲; 竹内 啓恵; 岩永 青史; 木村 恵; 玉井 幸治; 片桐 奈々; 塚原 正美; 山川 博美; 高山 範理
森林科学/89/pp.47-50, 2020-06 - 北海道における市民環境活動参加者の活動の動機と制約
武 正憲
林業経済学会秋大会学術講演集/pp.76-78, 2020-12 - 海上レクリエーション地における混雑度状況把握ための全球カメラを用いた調査手法開発
武 正憲; 藤稿 亜矢子; 濱 泰一
ランドスケープ研究 増刊 技術報告集/pp.10-13, 2021-03 - Measuring Tourists’ Experiential Values for Planning a Sustainable Destination in Natural Areas: A Case of the Rock Islands Southern Lagoon in Palau
TOKO Ayako; HAMA Yasukazu; Take Masanori; SAKAMOTO Yuki
Urban and Regional Planning Review/8/pp.26-49, 2021-03 - 日本の国立公園等保護地域で活動するエコツアーガイド従事者に求められる環境保全の役割
武 正憲
ランドスケープ研究(オンライン論文集)/14/pp.34-40, 2021-04 - Influence of congestion on user's perceived crowding and satisfaction, on the beach in Shikine Island, Japan
武 正憲; 和田 茂樹
Papers on environmental information science/34/pp.31-36, 2020 - Citizen guide training and tour program development method by ecotourism in Hanno city
武 正憲; 伊藤 弘; 平井 純子; 張 新語; 片野 陽介
ランドスケープ研究 増刊 技術報告集/pp.145-151, 2021-03 - Crowded situation and tourist's crowded feeling at the forest edge snorkel site in the Republic of Palau
武 正憲; 藤稿 亜矢子; 濱 泰一; 神宮 翔真; 氏家 萌美; 李 梁
The Japanese Forest Society Congress/130/p.45, 2019 - The Value of Ecotourism to Ecotour Guides and the Sustainability of Ecotourism System in Hanno
張 新語; 武 正憲; 伊藤 弘
The Japanese Forest Society Congress/130/p.43, 2019 - Relationship between attributes and motivation of trail runners and environmental awareness
永井将史; 武 正憲; 濱泰一
journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture/82(5)/pp.499-504, 2019-03 - Relationship between safe and comfortable crowd density and congestion situation in Mt. Fuji climbing
中島泰; 武 正憲; 伊豆菜津美
journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture/82(5)/pp.631-634, 2019-03 - Attributes of Potential Participants for Citizen-based Monitoring for Alpine Zone in a case study of Rock Ptarmigan Survey at Mt. Hiuchi
武 正憲; 小川結衣; 佐方啓介
journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture/82(5)/pp.517-520, 2019-03 - A Study of Recommended Tourism Related to Pilgrimage Experience of Cultural Heritage Kumano Pilgrimage Route Iseji
伊藤文彦; 伊藤 弘; 武正憲
Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture/82(5)/pp.583-588, 2019-03 - The Transition of Relationship between Regional Events and Town Using History as a case study of the Okazaki Ieyasu public anniversary festival
長谷川千紘; 伊藤 弘; 武正憲
Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture/82(5)/pp.677-680, 2019-03 - Recognition of Diving Operators and Fishermen to Shallow CO2 Seep in Shikine Island, Japan
氏家 萌美; 武 正憲; 原 光宏; 和田 茂樹
Papers on Environmental Information Science/32(0)/pp.227-232, 2018 - Historical transition of how Mexico citizens have captured and used the space of Zócalo in Mexico City
渡辺裕木; 伊藤 弘; 武 正憲
Landscape Research Japan Online/81(5)/pp.577-582, 2018-03 - Difference of Attitudes to Endangered Species between Participants of Citizen Monitoring Tours and Recreational Hikers
小川 結衣; 武 正憲; 佐方 啓介; 長野 康之
The Japanese Forest Society Congress/129/p.864, 2018-05 - Comparative Study on Human Recognition and Machine Learning Models in Photo Classification in Murayama Trail
神宮 翔真; 武 正憲; 佐方 啓介; 伊藤 太一
The Japanese Forest Society Congress/129/p.860, 2018-05 - The research about Continuity of Ecotour Practitioners and Ecotour Contents from Hanno Ecotourism Reports
張 新語; 武 正憲; 伊藤 弘
The Japanese Forest Society Congress/129/p.862, 2018-05 - more...
- マウンテンバイカーの野外フィールドへの価値認識と地域貢献活動への志向
- Books
- 森林でのレジャー活動
武 正憲
森林学の百科事典/pp.524-525, 2021-01 - 14章 自然保護のためのモニタリング
武 正憲; 和田茂樹; 佐伯いく代
自然保護学入門 -ひとと自然をつなぐ-/pp.215-230, 2018-03 - 11章 エコツーリズム
武 正憲
自然保護学入門 -ひとと自然をつなぐ-/pp.166-182, 2018-03 - 10章 野生生物管理
武 正憲
自然保護学入門 -ひとと自然をつなぐ-/pp.150-165, 2018-03 - カヌースポーツ基礎-環境教育としてのカヌー
内田正洋; 山内基久; 武 正憲; 林田聡
カヌースポーツ基礎-環境教育としてのカヌー, 2013-10
- 森林でのレジャー活動
- Conference, etc.
- 文化遺産および自然遺産の情報提供を目的とするVR技術の利用実態(P45)
鄧 崧林; 武 正憲
2022年度日本造園学会全国大会ポスターセッション/2022/06 - エコツーリズム推進法認定全体構想で期待される地域住民の役割(P25)
王 泳頤; 武 正憲
2022年度日本造園学会全国大会ポスターセッション/2022/06 - 筑波山を事例とした自然公園における公共サイン設置状況の把握(P09)
洪 雪俊; 武 正憲
2022年度日本造園学会全国大会ポスターセッション/2022/06 - Volunteer activities for semi-natural grassland conservation in Japan and the impact of COVID-19 on these activities
Reiko Machida; Tetsuya Aiko; Hajime Matsushima; 武 正憲; Yas...
10th International Conference on Monitoring and Management of Visitors in Recreational and Protected Areas/2021/08 - 中国人観光者の観光行動と行政による観光推奨ルートの比較-鎌倉市を事例に-
劉聡聡; 武 正憲; 伊藤弘
第36回日本観光研究学会全国大会/2021-12 - 国立公園阿蘇地域における来訪者の観光行動と環境保全への支払意思額の関係
末廣 拓登; 伊藤 弘; 武 正憲
2021年度環境情報科学学術研究論文発表大会/2021-11 - 阿蘇くじゅう国立公園における二次草原保全活動ボランティアの活動継続と制約の要因
町田怜子; 愛甲哲也; 松島肇; 武 正憲; 庄子康; 御手洗洋蔵; 三上直之
日本造園学会全国大会/2022/06 - マウンテンバイカーの野外フィールドへの価値認識と地域貢献活動への志向
平野 悠一郎; 野間 大介; 武 正憲
日本造園学会全国大会/2022/06 - 東京都式根島の海水浴場における混雑度が利用者の混雑感及び満足感に与える影響
武 正憲; 和田茂樹
第34回環境情報科学学術研究論文発表会/2020-12 - 北海道における市民環境活動参加者の活動の動機と制約
愛甲 哲也; 林 和沙; 庄子 康; 三上 直之; 松島 肇; 町田 玲子; 御手洗 洋蔵; 武 正憲
林業経済学会秋大会/2020-12 - 阿蘇地域の牧野ガイド活動と草原保全の関係
鄧文超; 武 正憲
令和2年日本造園学会全国大会/2020-05 - SNSに見られる外国人観光ルートと行政によるモデルコースの比較:鎌倉市を訪れる中国人観光客を事例として
劉聡聡; 武 正憲
令和2年日本造園学会全国大会/2020-05 - 科学コミュニケーター養成手法を用いた野生動物管理のための対話フレームの検討
早岡英介; 神宮翔真; 武 正憲
第 24 回「野生生物と社会」学会大会/2018-11 - エコツアー実施者が飯能市エコツーリズムに感じる価値と仕組みの継続性
武 正憲
第130回日本森林学会大会/2019-03-20--2019-03-23 - パラオ共和国の林縁シュノーケルサイトにおける混雑状況と混雑感の関係
武 正憲; 藤稿亜矢子; 濱 泰一; 神宮翔真; 氏家萌美; 李梁
第130回日本森林学会大会/2019-03-20--2019-03-23 - Recognition of Diving Operators and Fishermen to Shallow CO2 Seep in Shikine Island, Japan
氏家 萌美; 武 正憲; 原 光宏; 和田 茂樹
第32回環境情報科学学術研究論文発表会/2018-12-17 - 岡崎家康公周年祭を事例とした歴史を利用した地域イベントとまちとの関係の変遷
長谷川千紘; 伊藤 弘; 武正憲
令和元年日本造園学会全国大会/2019-05-24--2019-05-26 - 巡礼体験との関係からみた文化遺産「熊野参詣道伊勢路」の推奨される観光に関する研究
伊藤文彦; 伊藤 弘; 武正憲
令和元年日本造園学会全国大会/2019-05-24--2019-05-26 - トレイルランナーの属性および参加動機と環境に対する意識の関係
永井将史; 武 正憲; 濱泰一
令和元年日本造園学会全国大会/2019-05-24--2019-05-26 - 富士登山における安全で快適な群集密度と混雑状況の関係
中島泰; 武 正憲; 伊豆菜津美
令和元年日本造園学会全国大会/2019-05-24--2019-05-26 - 火打山ライチョウを事例とした高山帯市民参加型調査に参加意思を有する登山者の特徴
武 正憲; 小川結衣; 佐方啓介
令和元年日本造園学会全国大会/2019-05-24--2019-05-24 - Relationship between Appearance of Wild Mammals and Land Cover in Urban and Peri-urban Environments: Analysis of Road Kill Data in Tsukuba
Shoma Jingu; Take Masanori; 伊藤太一; 佐方啓介
17th World Lake Conference/2018-10 - A Study on the Difficulty Level of the Geological Terminologies in the Explanation Boards in Zhangjiajie Global Geopark in China
ZHU Nuo; Take Masanori
Art and Design Session in TGSW2018/2018 - The Sustainability and Relationship among the Community Organizations in the case study of Hanno Ecotourism
ZHANG Xinyu; Take Masanori
Art and Design Session in TGSW2018/2018 - Analysis of opportunity on geoheritage activities in Muroto global geopark - through the comparison between 2 geological conservation program -
FUJII Ikuno; Take Masanori
Art and Design Session in TGSW2018/2018 - more...
- 文化遺産および自然遺産の情報提供を目的とするVR技術の利用実態(P45)
- Teaching
2021-09 -- 2021-09 Field Practice of Protected Area Management University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Advanced Research in Nature based Tourism University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Advanced Research in Nature based Tourism University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Internship in the Field of Heritage University of Tsukuba. 2021-10 -- 2022-02 Internship in the Field of Heritage University of Tsukuba. 2021-09 -- 2021-09 Protected Area and Wildlife Management 1 University of Tsukuba. 2021-09 -- 2021-09 Scientific and Social Communication University of Tsukuba. 2021-09 -- 2021-09 Topics in Nature Conservation 1 University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-06 World Heritage Studies University of Tsukuba. 2021-04 -- 2021-08 Advanced Research in World Heritage Studies University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2015-07 -- 2018-07 自然地域計画実習 生物資源学類 - Talks
- 島嶼地域ならではのエコツーリズムの可能性
Take Masanori
海洋生物講演会(筑波大学下田臨海実験センター)/2017-06 - 自然資源の持続的な活用を目指す観光-エコツーリズム-
Take Masanori
下関市しものせき環境みらい館エコフェス/2016-10 - 「F世界遺産入門:世界遺産とエコツーリズム」
Take Masanori
ひたちなか市市民講座/2016-11 - 遺産を活かすエコツーリズム
武 正憲
筑波大学公開講座/2016-05 - エコツーリズムってなに
武 正憲
妙高市エコツーリストサポータ-養成講座/2016-06 - エコツーリズムってなに
武 正憲
妙高市エコツーリストサポータ-養成講座/2015-10
- 島嶼地域ならではのエコツーリズムの可能性
- Professional activities
2021-07 -- (current) JAPANESE INSTITUTE OF LANDSCAPE ARCHITECTURE 編集委員会幹事 2021-05 -- (current) JAPAN INSTITUTE OF TOURISM RESEARCH 査読委員 2020-05 -- (current) THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY 日本森林学会誌編集委員会委員 2014 -- (current) CENTER FOR ENVIRONMENTAL INFORMATIION SCIENCE 校閲委員 2018-03 -- 2022-06 日本森林学会 ダイバーシティ委員会委員 2017-09 -- 2019-08 JAPANESE INSTITUTE OF LANDSCAPE ARCHITECTURE 論文集委員会委員(テーブル幹事・校閲委員) 2015-09 -- 2019-08 JAPANESE INSTITUTE OF LANDSCAPE ARCHITECTURE 論文集委員会委員 - University Management
2020 -- (current) 芸術系サブネットワーク委員会 委員 2015 -- (current) 自然保護寄附講座作業部会 実務担当者 2015 -- (current) 自然保護寄附講座運営委員 2016 -- 2021 世界文化遺産学専攻情報委員会 実務担当者 2015 -- (current) 自然保護寄附講座サブネットワーク管理委員会 実務担当者
(Last updated: 2022-06-22)