ITO Yoshikazu

Affiliation
Institute of Pure and Applied Sciences
Official title
Professor
ORCID
0000-0001-8059-8396
Sex
Male
Birth date
1983-01
KAKEN ID
90700170
URL
Email
+>IDaNDH=>@6OJa<6XgcJaIHJ@J76a68a?E
Office
藤田・伊藤研究室
Research keywords
Solid state physics
Electrochemical CO2 reduction
Water electrolysis
Electrode catalyst
Hydrogen
graphene
Catalyst
エネルギー関連化学
グリーン・環境化学
Hydrogen energy
more...
Research projects
気体CO2を直接電気化学的に還元する気体フロー型電解合成セルの開発2024-04 -- 2026-03伊藤良一公益財団法人 フジクラ財団/15,000,000Yen
Development of gaseous CO2 flow-type electrolyzer by using gas diffusion electrodes2024-04 -- 2028-03ITO YoshikazuJapan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(A)41,860,000Yen
有機ハイドライド法に使用可能なPEM水電解卑金属アノードの開発2024-04 -- 2027-03伊藤 良一公益財団法人 岩谷直治記念財団/岩谷科学技術特別研究助成10,000,000Yen
電気⾃動⾞普及のための全固体⾦属空気電池の創出2024-04 -- 2026-03伊藤 良一公益財団法人スズキ財団/2023年度科学技術研究助成3,000,000Yen
立体的な構造を持つグラフェンによる高性能トランジスタの研究2023-12 -- 2024-11伊藤 良一カシオ科学振興財団/研究助成金3,000,000Yen
電気化学的CO2電解還元反応用高効率電極触媒の開発2023-10 -- 2025-07伊藤 良一一般社団法人カーボンリサイクルファンド/2023年度研究助成金5,500,000Yen
持続可能なカーボンニュートラル社会を目指した卑金属電極の開発2023-08 -- 2024-06伊藤 良一株式会社KRI/「萌芽研究」助成2,000,000Yen
Understanding of physical properties on carbon networks with unique geometric structures2023-04 -- 2026-03ITO YoshikazuJapan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)6,500,000Yen
PEM 型水電解セル用電極の非貴金属化についての研究2022-07 -- 2025-07伊藤 良一Japan Association for Chemical Innovation/2022新化学技術研究奨励賞ステップアップ賞3,000,000Yen
PEM型水電解条件下で最適構造を自己選択する卑金属触媒の開発2022-04 -- 2023-03伊藤良一公益財団法人 豊田理化学研究所/豊田スカラー1,000,000Yen
more...
Career history
2025-04 -- (current)筑波大学数理物質系教授
2022-04 -- (current)(兼任)筑波大学ゼロCO2エミッション機能性材料開発研究センター副センター長
2016-11 -- 2025-03筑波大学数理物質系准教授
2016-04 -- 2016-10東北大学原子分子材料科学高等研究機構(WPI-AIMR)准教授
2015-10 -- 2019-03JST-さきがけ研究員
2013-01 -- 2016-03東北大学原子分子材料科学高等研究機構(WPI-AIMR)助教
2012-04 -- 2012-12Max Plank Institute for Polymer Research博士研究員
2011-10 -- 2012-03シンガポール国立大学日本学術振興会特別研究員(PD)
2009-04 -- 2011-09東京工業大学大学院日本学術振興会特別研究員(DC1)
2013-01 -- 2015-01東北大学助教
Academic background
2009-04 -- 2011-09東京工業大学大学院 理工学研究科 化学専攻博士課程早期修了
2007-04 -- 2009-03東京工業大学大学院 理工学研究科 化学専攻修士課程
-- 2007-03東京工業大学 理学部 化学科
Degree
2011-09博士(理学)東京工業大学大学院理工学研究科化学専攻博士課程早期修了
Academic societies
2020-04 -- (current)一般社団法人 水素エネルギー協会
2013-04 -- (current)JAPAN SOCIETY FOR MOLECULAR SCIENCE
2014-01 -- (current)Chemical Society of Japan
Honors & Awards
2024-03筑波大学若手教員特別奨励賞第20回(令和5年度)日本学術振興会賞を受賞したため
2023-12第20回日本学術振興会賞「立体的な多孔質構造を持つグラフェンによる新たなグラフェン応用研究の開拓」 (Creations of New Graphene Applications Using 3D Porous Graphene)
2022-06第11回新化学技術研究奨励賞2022ステップアップ賞新化学技術研究奨励賞受賞後、研究奨励賞受賞テーマを発展させたテーマ、またはその 関連テーマの今後 の研究構想・計画に関する賞
2020-10東北大学 金属材料研究所付属新素材共同開発センター 第14回共同利用研究課題最優秀賞化学ドープを施したナノ多孔質グラフェンのデバイス特性と触媒特性の解明
2019-06第8回新化学技術研究奨励賞グラフェン膜と卑金属表面の界面にできる特殊反応場を利用した酸性中でも溶解しない卑金属触媒を用いた低環境負荷触媒反応プロセスの解明
2019-02平成30年度筑波大学Best Faculty Member教育研究活動において、極めて優れた業績を上げたと認められる
2018-11平成30年度筑波大学若手教員奨励賞顕著な業績を上げ筑波大学の研究力の向上に貢献
2018-05第39回本多記念研究奨励賞多孔質金属を用いて作製した2次元グラフェンの特徴を良く維持した3次元グラフェンによる応用研究の開拓
2018-05平成29年度熊谷研究助成 表彰持続可能な水素社会に向けた酸性条件でも溶けない卑金属による白金代替電極の開発
2017-05平成29年度筑波大学若手教員特別奨励賞グラフェンの多孔質化による高効率エネルギー利用達成の研究
2017-05第30回安藤博記念学術奨励賞高い電気伝導性を持った3次元構造を有するグラフェンの開発
2017-04平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」グラフェンの多孔質化による高効率エネルギー利用達成の研究
2016-03PCCP PrizePhysical and Chemical Properties of High Quality Three Dimensional Nanoporous Graphene
2016-03トーキン科学技術賞高い電気伝導性を持った3次元ナノ多孔質グラフェンの開発
2015-03日本化学会第95春季年会優秀講演賞(学術)3次元構造を持ったグラフェンの生み出す新しい物理化学
2015-02WPI-AIMR Best Poster Awards 2015High Quality Three-Dimensional Nanoporous Graphene
2014-09第8回分子科学討論会分子科学会優秀講演賞高い電気伝導性を持った3次元ナノ多孔質グラフェン
2010-03日本化学会第90春季年会学生講演賞長鎖アルカンジチオールを用いて架橋されたCo-Pd合金ナノ粒子「磁性スポンジ」
Articles
Books
  • 太陽光を用いた含水バイオマス液体の濃縮技術
    伊藤 良一
    微生物を用いた有用物質生産技術の開発/pp.187-193, 2024-06
  • 再生可能エネルギーによる電力の変動挙動と水電解への影響
    小島宏一; 長澤兼作; 轟直人; 伊藤 良一; 松井敏明; 中島良
    グリーン水素製造に向けた水電解および周辺技術/情報機構/pp.138-146, 2023-10
  • 二酸化炭素をギ酸などの化成品に変える化学的固定化技術
    鄭サムエル; 大戸 達彦; 伊藤 良一
    CO2の分離・回収・貯留技術の開発とプロセス設計/技術情報協会, 2022-10-31
  • スズとグラフェンの界面を活用したギ酸の合成プロセス
    伊藤 良一; 辻口 拓也; 河邉 佑典; 大戸 達彦; 高橋 康史
    二酸化炭素有効利用技術 ~DAC から物質合成、産業利用まで~/株式会社エヌ・ティー・エス, 2022-05-30
  • 多孔質体、多孔質金属の電気化学測定事例
    伊藤 良一
    電気化学・インピーダンス測定のデータ解析手法と事例集/技術情報協会/pp.429-438, 2018-12
Conference, etc.
  • 3Dグラフェントランジスタの磁場中輸送特性
    田邊洋一; 伊藤良一; 木村尚次郎
    日本物理学会 第78回年次大会/2023-09-16--2023-09-19
  • トランジスタとラマン分光測定を組み合わせた窒素ドープ多孔質グラフェンの電子-フォノン相互作用の解明
    増部舜也; 末吉隼; 田邉洋一; 鄭サムエル; 伊藤
    日本化学会 第105春季年会/2025-03-26--2025-03-29
  • トランジスタとラマン分光測定を組み合わせた多孔質グラフェンの電子-フォノン相互作用の解明
    末吉隼; 田邉洋一; 鄭サムエル; 伊藤良一
    日本化学会 第105春季年会/2025-03-26--2025-03-29
  • 酸性環境における酸素発生用高エントロピー非貴金属電極の開発
    塩川史也; 鄭サムエル; 谷本久典; 伊藤良一
    日本化学会 第105春季年会/2025-03-26--2025-03-29
  • 3次元ナノ多孔質グラフェンの熱電特性
    多田直央; 田邉洋一; 伊藤良一
    日本物理学会 第79回年次大会/2024-09-16--2024-09-19
  • 3次元ナノ多孔質グラフェンの電荷中性点近傍の電気伝導特性
    田邉洋一; 伊藤良一; 木村尚次郎
    日本物理学会 第79回年次大会/2024-09-16--2024-09-19
  • Enhanced Electrical Conductivity of Highly-Enriched Graphitic-Nitrogen-Doped Single-Wall Carbon Nanotube Fibers
    Li Zhikai; FUJIMORI Toshihiko; INOUE Hirotaka; JEONG ...
    The 23rd International conference on the Science and Applications of Nanotubes and Low-Dimensional Materials/2023-06-04--2023-06-09
  • The plasmonic nano-grating device for photocatalytic water splitting reaction
    Jeong Samuel; Yang Gang; Arashida Yusuke; Akada Keisu...
    The 66th International Conference on Electron, Ion and Photon Beam Technology and Nanofabrication (EIPBN2023)/2023-05-30--2023-06-02
  • 高性能な全固体マグネシウム空気一次電池の開発
    伊藤 良一
    第3回マグネシウム電池講演会/2024-03-22--2024-03-22
  • <今知っておくべき>PEM(固体高分子膜)型水電解 ~原理・構造・特長・コスト・電極/触媒・技術動向・課題~
    伊藤 良一
    PEM型水電解セミナー/2024-03-06--2024-03-06
  • ハイエントロピー合金の触媒利用
    伊藤 良一
    日本金属学会第173回秋期講演大会/2023-09-19--2023-09-22
  • 表面プラズモン共鳴デバイスを用いた近接場光による光触媒反応
    楊 港; 鄭サムエル; 嵐田 雄介; 赤田 圭史; 伊藤良一; 藤田 淳一
    2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会/2022-09-20--2022-09-23
  • Development of Tunable Nitrogen-Doped Single-Wall Carbon Nanotube Fibers
    Zhikai Li; Toshihiko Fujimori; Hirotaka Inoue; Momoko Sa...
    第83回応用物理学会秋季学術講演会/2022-09-20--2022-09-23
  • Chemical recycling of polyester textile wastes through Lewis acidic bimetallic ZnO nanocatalysts
    Vinitha V.; Ito Yoshikazu; Preeyanghaa M.; Anbarasu M.; N...
    the International Conference on Recent Trends in Chemical science-2022 (RTCS-2022)/2022-12-16--2022-12-18
  • 卑金属を用いたPEM水電解用電極の開発
    伊藤 良一
    電子情報技術部会 次世代エレクトロニクス分科会勉強会/2022-10-17--2022-10-17
  • 3次元構造を持つグラフェンによる応用研究の拡大
    伊藤 良一
    第5回東工大応用化学系次世代若手シンポジウム/2022-03-19--2022-03-19
  • 3D graphene expands graphene applications
    Ito Yoshikazu
    The 293rd ICYS Seminar/2021-11-16--2021-11-16
  • 持続可能な社会に向けた酸化グラフェンの触媒応用
    伊藤 良一
    第15回酸化グラフェン研究会/2021-06-25--2021-06-25
  • 3D graphene expands graphene applications,
    Ito Yoshikazu
    3D Graphene and other 2D to 3D Materials, Bilateral Workshop/2021-11-25--2021-11-26
  • Substrate effects on the growth modes of vdW/graphene heterostructures
    Motta N.; Bradford J.; Zebardastan N.; Wolf A.; Gupta B....
    International Conference on the Physics of Semiconductors 2020/2020-08-09--2020-08-14
  • 熱による細胞損傷なく太陽光で含水 バイオマスを濃縮する技術の開発
    伊藤 良一; 楠田恵美; 渡邉 信; イスデプスキー アンドレアス
    日本化学会 第100春季年会 (2020)/2020-03-22--2020-03-25
  • ⽔素社会実現に向けた酸性中でも腐⾷しない卑⾦属電極の開発
    伊藤 良一
    文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム令和元年度利用成果発表会/2019-09-24--2019-09-24
  • 窒素ドープした3次元ナノ多孔質グラフェンの輸送特性
    田邉洋一; 伊藤 良一; 谷垣勝己
    日本物理学会第74回年次大会/2019-03-14--2019-03-17
  • Topological effects by transforming two-dimensional into three-dimensional graphene
    Okamoto Takuya; Nagamura Naoka; Ito Yoshikazu; Fujita Ta...
    GrapheneTechnology-2020/2020-02-13--2020-02-14
  • Graphene Encapsulation Effects on NiMo Alloy in Oxygen Evolution Reaction
    Jeong Samuel; Hu Kailong; Ohto Tatsuhiko; Nagata Yuki; Ma...
    MATERIALS RESEARCH MEETING 2019/2019-12-10--2019-12-14
  • more...
Intellectural property rights
  • Amine precursors for depositing graphene
    Schwab MG; Müllen Klaus; Sachdev Hermann; 伊藤 良一
  • 電極、その製造方法および水電解装置
    伊藤 良一
  • 多孔質体およびその製造方法、構造体、蓄電装置、触媒、トランジスタ、センサー、太陽電池、リチウム電池および気化装置
    陳明偉; 伊藤 良一; 邱華軍; 譚勇文; 韓久慧; 田邉洋一; 郭現偉; 藤田 武志; 平田 秋彦; 谷垣 勝己
  • 化学気相蒸着法を用いてナノ多孔質金属上に作成した2次元物質
    陳明偉; 伊藤 良一; 邱華軍; 譚勇文; 田邊洋一; 藤田武志; 平田秋彦; 谷垣勝己
  • Amine precursors for depositing graphene
    Schwab MG; Müllen Klaus; Sachdev Hermann; 伊藤 良一
  • 多孔質金属およびその製造方法並びにリチウム空気電池
    陳明偉; 郭現偉; 韓久慧; 伊藤 良一; 藤田武志; 平田秋彦; 陳盧陽
  • 多孔質金属およびその製造方法並びに蓄電装置
    藤田武志; 陳明偉; 伊藤 良一; 陳盧陽; 田中茂雄; 鹿子泰宏
  • 多孔質体およびその製造方法並びに電極
    伊藤 良一; 陳明偉; 阿尻雅文; 北条大介; 藤田武志; 相田努
  • 熱デバイス
    河野行雄; 伊藤 良一; 陳明偉; 藤田武志
Teaching
2025-04 -- 2026-02応用理工学概論筑波大学
2025-04 -- 2026-02応用物理工学概論筑波大学
2025-04 -- 2026-02電磁気B筑波大学
2025-04 -- 2026-02応用数学Ⅰ筑波大学
2025-10 -- 2026-02電子・物理工学特別研究IIIA筑波大学
2025-04 -- 2025-08電子・物理工学特別研究IIIA筑波大学
2025-10 -- 2026-02電子・物理工学特別研究IIA筑波大学
2025-04 -- 2025-08電子・物理工学特別研究IIA筑波大学
2025-10 -- 2026-02電子・物理工学特別研究IA筑波大学
2025-04 -- 2025-08電子・物理工学特別研究IA筑波大学
more...
Other educational activities
2023-04 -- 2024-032年生クラス担任筑波大学 理工学群 応用理工学類
2019-04 -- 2022-03学類広報委員筑波大学 理工学群 応用理工学類
2018-04 -- 2018-092年生クラス担任筑波大学 理工学群 応用理工学類
2017-04 -- 2018-031年生クラス担任筑波大学 理工学群 応用理工学類
Talks
  • ナノ多孔質金の表面構造~ナノの世界を覗いてみよう~
    伊藤 良一
    第258回やさしい科学技術セミナー/2015-09-02--2015-09-02
Professional activities
2018-04 -- (current)文部科学省文部科学省 NISTEP専門調査員
2021-04 -- (current)一般社団法人 水素エネルギー協会(幹事)編集委員会
University Management
2024-03 -- (current)チュートリアル学修推進委員会委員
Other activities
2018-04 -- (current)文部科学省 NISTEP専門調査員
2018-04 -- (current)レクレーション委員

(Last updated: 2025-05-01)