IIMURA Daichi

Affiliation
Institute of Human Sciences
Official title
Assistant Professor
ORCID
0000-0002-3650-2892
KAKEN ID
40881842
Office
人間系学系B棟B203
Research fields
Special needs education
Rehabilitation science/ Welfare engineering
Research keywords
communication
stuttering
cluttering
language disorder
Research projects
Exploring the Japan Model of Advocacy for People who Stutter through Mutual Engagement for the Achievement of an Inclusive Society2025 -- 2029飯村 大智Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B)18,200,000Yen
発話の非流暢性を定量評価するための音声データ整備と分析手法の確立2025-06 -- 2026-04橘 亮輔筑波大学/2025年度TIA連携プログラム探索事業調査研究「かけはし」1,850,000Yen
バーチャル・リアリティ環境下における吃音治療システムの開発2025-04 -- 2029-03川合 紀宗日本学術振興会/基盤研究(A)44,330,000Yen
神経多様性を肯定した新たな言語・コミュニケーション教育法開発の試み2025-04 -- 2030-03宮本 昌子日本学術振興会/基盤研究(A)29,770,000Yen
インクルーシブ社会実現のための相互交渉での吃音児者アドボカシー日本モデルの探求2025-02 -- 2030-03飯村大智日本学術振興会/基盤研究(B)18,200,000Yen
Development of an AI system for automatic evaluation of distorted sounds in speech sound disorder: acoustic analysis by word articulation test2024-04 -- 2025-03飯村大智筑波大学/2024年度つくば産学連携強化プロジェクト1,000,000Yen
音声発話の言語・音響学的分析による発話流暢性障害の鑑別方法の開発2024-04 -- 2025-03飯村 大智公益財団法人倶進会/2024年度助成金150,000Yen
ことばの教室で活用できる構音障害のAI 構音支援アプリの開発と実践2024-04 -- 2026-03石田 修公益財団法人 博報堂教育財団/2024 年度 第19 回 児童教育実践についての研究助成2,500,000Yen
身体感覚から見た発話流暢性障害(吃音)の発話病態の解明と治療プログラムへの応用2023-08 -- 2026-03飯村 大智筑波大学/令和5年度筑波大学研究基盤支援プログラム(Sタイプ)2,679,000Yen
人工知能構音識別モデルによるひずみ音の自動評価システムの開発2022-10 -- 2023-03石田 修国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)/プロジェクト推進型SBIRフェーズ1支援3,700,000Yen
more...
Career history
2023-04 -- (current)University of TsukubaInstitute of Human SciencesAssistant Professor
2020-04 -- 2023-03Kawasaki University of Medical WelfareFaculty of RehabilitationAssistant Professor
2020-04 -- 2023-03Kawasaki University of Medical WelfareFaculty of RehabilitationSpeech-Language-Hearing-Therapist
2019-04 -- 2020-03Japan Society for the Promotion of ScienceReserach fellow DC2
2017-04 -- 2019-02Fuke Hospitalリハビリテーション室Speech-Language-Hearing-Therapist
Academic background
2018-04 -- 2021-03University of Tsukuba 博士後期課程 人間総合科学研究科 障害科学専攻
2015-04 -- 2017-03専門学校日本聴能言語福祉学院 聴能言語学科
2013-04 -- 2015-03Kyoto University 修士課程 情報学研究科 知能情報学専攻
2009-04 -- 2013-03Kyoto University 総合人間学部 認知情報学系
Degree
2015-03Kyoto University京都大学
2021-05博士(障害科学)筑波大学
Licenses and qualifications
2022-09公認心理師
2017-03言語聴覚士
Academic societies
2023 -- (current)日本LD学会
2019 -- (current)日本社会心理学会
2018 -- (current)日本特殊教育学会
2018 -- (current)障害科学学会
2018 -- (current)日本聴覚言語障害学会
2017 -- (current)日本緘黙研究会
2017 -- (current)日本言語聴覚士協会
2014 -- (current)電子情報通信学会
2014 -- (current)日本音声言語医学会
2014 -- (current)日本コミュニケーション障害学会
more...
Honors & Awards
2023-10日本音声言語医学会 奨励賞(第3回)
2021-03筑波大学 学生表彰(学長賞)
Articles
Books
  • 第3章H世界の小児吃音支援の動向
    飯村 大智
    改訂版 特別支援教育における吃音・流暢性障害のある子どもの理解と支援/学苑社/pp.160-162, 2025-09
  • 第5章Ⅲ節セルフヘルプグループ(SHG)
    飯村 大智
    クリア言語聴覚療法7 吃音・流暢性障害/建帛社/pp.183-187, 2024-04
  • ことばの教室でできる吃音のグループ学習実践ガイド
    石田修; 飯村 大智
    学苑社, 2023-07
  • 第3章評価(3.3~3.3.9), 第6章治療(6.1~6.5.3.3.)
    飯村 大智
    クラタリング[早口言語症]:特徴・診断・治療の最新知見/学苑社/pp.61-68, 113-128, 2018-07
  • セルフヘルプグループなどとの連携
    飯村 大智
    発声発語障害学第3版/医学書院/pp.301-303, 2021-02
  • 吃音と就職:先輩から学ぶ上手に働くコツ
    飯村 大智
    学苑社, 2019-09
Conference, etc.
  • 幼児期から小学校期にかけての吃音臨床の概要.
    飯村 大智
    日本特殊教育学会第63回大会 自主シンポジウム「幼少接続期における吃音臨床と諸問題:発話へのアプローチとセルフアドボカシーを中心に」/2025-09-13
  • Speech disfluency characteristics among Japanese adults who stutter and clutter and fluent speakers
    IIMURA Daichi; Osamu ISHIDA; Shuta TOMISATO; Tomohisa ...
    33st World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics/2025-08-25
  • 国内における青年及び成人の吃音に対する治療法・アウトカムの調査:システマティックレビューによる検討
    飯村 知久; 岩船 傑; 南 陽菜; 佐藤 悠斗; 飯村 大智
    日本吃音・流暢性障害学会第13回大会/2025-08-23
  • 国内における吃音のある幼児に対する治療介入の動向 :システマティックレビューによる検討
    岩船 傑; 佐藤 悠斗; 飯村 知久; 飯村 大智
    日本吃音・流暢性障害学会第13回大会/2025-08-24
  • 吃音と家族歴に関する疫学的研究:スコーピングレビューによる検討
    佐藤 悠斗; 青木 瑞樹; 宮本 昌子; 飯村 大智
    日本吃音・流暢性障害学会第13回大会/2025-08-24
  • 吃音の論文を効率よく調べる方法
    飯村 大智
    日本吃音・流暢性障害学会第13回大会/2025-08-23
  • 成人のクラタリング話者に特徴的な発話非流暢性は何か:吃音および定型話者との比較
    飯村 大智; 石田 修; 富里 周太; 飯村 知久; 岩船 傑; 佐藤 悠斗
    日本吃音・流暢性障害学会第13回大会/2025-08-23
  • 短時間の吃音理解授業が吃音児のコミュニケーション態度に与えた影響:症例研究
    髙橋 三郎; 飯村 大智
    日本吃音・流暢性障害学会第13回大会/2025-08-23
  • 発声ピッチの自発変動と変形聴覚フィードバックに対する補償応答の関係:吃音の有無による違い
    橘 亮輔; 飯村 大智
    日本吃音・流暢性障害学会第13回大会/2025-08-23
  • 吃音者の自己受容・スティグマがQOLに与える影響の検討
    青木 瑞樹; 飯村 大智; 宮本 昌子
    日本吃音・流暢性障害学会第13回大会/2025-08-23
  • コンパッションを高めるトレーニングにより変化する脳内機能的ネットワーク結合の検討
    藤井 哲之進; 青木 瑞樹; 豊村 暁; 宮本 昌子; 飯村 大智; 横澤 宏一
    日本吃音・流暢性障害学会第13回大会/2025-8-23
  • 集団心理療法による吃音話者の内受容感覚の変化:予備的検討
    飯村大智; 青木瑞樹; 石田修; 岩船傑; 飯村知久; 宮本昌子
    第51回日本コミュニケーション障害学会学術講演会/2025-05-17--2025-05-18
  • 国内における吃音の事例報告数の推移:幼児から成人までの文献レビューを通して
    飯村 大智; 岩船 傑; 飯村 知久; 佐藤 悠斗; 南 陽菜; 栗脇 杏実
    第26回日本言語聴覚学会/2025-06-28
  • 小児領域(主に吃音)の言語聴覚療法でのレビュー研究の意義と紹介
    飯村 大智
    第26回日本言語聴覚学会シンポジウム3「レビュー研究の意味・進め方―言語聴覚領域のエビデンス―」/2025-06-27
  • 集団心理療法による吃音話者の内受容感覚の変化:予備的検討
    飯村 大智; 青木 瑞樹; 石田 修; 岩船 傑; 飯村 知久; 宮本 昌子
    第51回日本コミュニケーション障害学会学術講演会/2025-5-18
  • 吃音・クラタリングのある児童における音韻性短期記憶と誤反応: 非語復唱課題による検証
    飯村大智; 青木 瑞樹; 何 橙棋; 髙橋 三郎; 石田 修; 飯村 和久; 宮本 昌子
    日本吃音・流暢性障害学会第12回大会/2024-09-07--2024-09-08
  • グループ指導における成人当事者と児童の交流
    飯村 大智
    日本コミュニケーション障害学会 吃音および流暢性障害研究分科会ワークショップ/2024-12-14
  • 吃音のある児童とクラタリングのある児童の発話非流暢性:予備的検討
    飯村 大智; 青木 瑞樹; 何 橙棋; 石田 修; 髙橋 三郎; 宮本 昌子
    第69回日本音声言語医学会総会・学術講演会/2024-10-18
  • 吃音話者がもつネガティブバイアスと内受容感覚の関係の探索的研究
    豊村 暁; 飯村 大智
    第69回日本言語医学会総会・学術講演会/2024-10-18
  • 神経発達障害のある生徒を対象としたイベント型コミュニケーション指導による言語・非言語行動の変化
    宮本昌子; 酒井 奈緒美; 今富 摂子; 青木 美聖; 何 橙棋; 飯村 大智
    第69回日本言語医学会総会・学術講演会/2024-10-17
  • 場面緘黙質問票(SMQ・SMQ-R)における場面別の変化の検討
    辻田 那月; 飯村 大智
    日本特殊教育学会第62回大会/2024-09-06
  • 吃音・クラタリングのある児童における音韻性短期記憶と誤反応:非語復唱課題による検証
    飯村 大智; 青木 瑞樹; 何 橙棋; 髙橋 三郎; 石田 修; 飯村 知久; 宮本 昌子
    日本吃音・流暢性障害学会第12回大会/2024-09-07
  • 幼児一例における発吃前後の言語発達の変化:予備的研究
    髙橋 三郎; 飯村 大智
    日本吃音・流暢性障害学会第12回大会/2024-09-07
  • アバターの使用が吃音当事者に及ぼす効果とその適用範囲について
    大野 凪咲; 飯村 大智; 春野 雅彦; 井原 綾; 青木 瑞樹; 福永 真哉; 塩見 将志; 安藤 ...
    日本吃音・流暢性障害学会第12回大会/2024-09-07
  • STの修学・就労における吃音のインパクト
    飯村 大智
    日本吃音・流暢性障害学会第12回大会 シンポジウム2/2024-09-08
  • more...
Works
  • 周囲の理解が大切 吃音を知っていますか( 株式会社少年写真新聞社 少年写真新聞 No.696(2020年8月8日号)掲示用写真ニュース紙面)
    飯村 大智
  • クラタリング その理解のための手引き(共訳・監修)
    宮本昌子; 飯村 大智; 深澤菜月
  • マンガで分かる合理的配慮【社会人編】
    飯村 大智
  • マンガで分かる合理的配慮【学生編】
    飯村 大智
  • これだけは知ってほしい[吃音(きつおん)のこと 就業(基礎編)
    飯村 大智
Teaching
2025-10 -- 2026-02Practicum in the School for the Students with DisabilitiesUniversity of Tsukuba.
2025-04 -- 2025-09Practicum in the School for the Students with DisabilitiesUniversity of Tsukuba.
2025-10 -- 2026-02Practicum in School for Students with DisabilitiesUniversity of Tsukuba.
2025-04 -- 2025-08Practicum in School for Students with DisabilitiesUniversity of Tsukuba.
2025-10 -- 2026-02Graduation Thesis IIUniversity of Tsukuba.
2025-04 -- 2025-09Graduation Thesis IIUniversity of Tsukuba.
2025-10 -- 2026-02Graduation Thesis IUniversity of Tsukuba.
2025-04 -- 2025-08Graduation Thesis IUniversity of Tsukuba.
2025-10 -- 2025-12Human Sciences IIUniversity of Tsukuba.
2026-01 -- 2026-02Psychology for Adults and Children with DisabilitiesUniversity of Tsukuba.
more...
Talks
  • ニューロダイバーシティから考えた吃音が治るとは?
    飯村 大智
    言友会関東ブロック大会メイン講演/2025-10-05
  • 吃音・流暢性障害のある子どもの 基礎的理解と特性を踏まえた心理・指導支援
    飯村 大智
    一般社団法人チャイルドライフ教育研修部第222回国治研セミナー/2025-5-24
  • 明日から使える!吃音の流暢性形成法~実践編~
    飯村 大智
    STudyLabo講座/2025-02-21
  • 明日から使える!吃音の流暢性形成法~基礎編~
    飯村 大智
    STudyLabo講座/2025-01-24
  • 吃音の治療・支援・理解を学際的に紐解く
    飯村 大智
    筑波大学人間系 第100回人間系コロキアム/2024-11-13
  • ことばの教室でできる吃音の学習
    飯村 大智
    京都言友会 2024年度 吃音講座 第2講/2024-10-20
  • 講演
    飯村 大智
    第6回うぃーすた全国交流会/2024-09-21
  • リレー講演「聴能言語学科のこれまで:歴史を伝統を振り返り,未来につなごう」第5演者
    飯村 大智
    若宮ST同窓会発足25周年記念講演会/2024-09-15
  • 吃音の理解と指導:通級などの特別な場での指導例を踏まえて
    飯村 大智
    大阪医科薬科大学LDセンター講演会/2024-09-13
  • 吃音・流暢性障害のある児童の基礎的理解と発達特性を踏まえた包括的な心理支援
    飯村 大智
    一般社団法人チャイルドライフ教育研修部第214回国治研セミナー/2024-05-12
  • 実際の支援について(幼児吃音への対応と、学齢期吃音への対応)
    飯村 大智
    STudyLabo講座/2024-03-15
  • 吃音の基礎知識と保護者への対応について
    飯村 大智
    STudyLabo講座/2024-02-09
  • 吃音のある子どもの治療エビデンスと心理支援の展開
    飯村 大智
    日本公認心理師ネットワーク オンラインセミナー/2023-09-27
  • 吃音の正しい知識と家庭での関わり方のポイント
    飯村 大智
    一般社団法人Lyckatillオンライン吃音セミナー/2023-02-18
  • 吃音のある小学生への介入のエビデンス
    飯村 大智
    2022年度きつおん臨床オンラインセミナー 学齢期吃音の臨床 エビデンスと実践/2022-10-23
  • 吃音があるSTの実態と展望
    飯村 大智
    吃音がある、ST学生とSTの会 第9回定例会/2022-08-07
  • 学齢児の吃音支援に関する エビデンスの構築
    飯村 大智
    きつおん臨床オンラインセミナー/2021-12-19
  • 吃音のよりより理解に向けて:正しい理解と偏見への対応
    飯村 大智
    シーボルト・カフェ~生きるを育む~ 国際吃音啓発月に吃音を学ぼう!/2021-10-22
  • 成人における支援の視点:就労と自助団体について
    飯村 大智
    徳島吃音臨床研修会/2021-03-08
  • 成人における支援の視点:就労と自助団体について
    飯村 大智
    滋賀吃音臨床研修会/2021-03-21
  • 吃音のある人への就労の社会心理学的問題を考える
    飯村 大智
    千葉言友会主催吃音を考えるつどいINオンライン/2020-11-08
  • エビデンスに基づいた就労の実態と支援
    飯村 大智
    きつおん臨床セミナー2020 就労までを見据えた支援/2020-01-25
  • 社会が作る障害「吃音」:スティグマと就労から吃音を考える
    飯村 大智
    2019年「障害者週間」連続セミナー/2019-12-05
  • 機能性構音障害を持つ幼児吃音の一例:理論と実践から
    飯村 大智
    埼玉県言語聴覚士会小児部 小児系症例検討会/2018-10-21
  • 吃音のメカニズムから現状と今後の課題
    飯村 大智
    千代田区障害者就労支援センター 平成29年度第2回就労支援ネットワーク連絡会/2017-09-08
  • more...
Professional activities
2025-10 -- (current)日本吃音・流暢性障害学会理事
2025-05 -- (current)Journal of Communication Disorders (Elsevier)Editorial Board
2025-02 -- (current)第52回日本コミュニケーション障害学会学術講演会事務局長・準備委員会委員長
2024-11 -- (current)日本吃音・流暢性障害学会第14回大会準備委員会委員
2024-10 -- (current)日本特殊教育学会編集委員
2024-10 -- (current)日本コミュニケーション障害学会学会誌編集協力委員
2024-07 -- (current)日本言語聴覚士協会自立支援機器開発・利活用の人材育成検討チーム 構成員
2023-10 -- (current)日本吃音・流暢性障害学会合理的配慮に関するWG委員
2023-06 -- (current)The Japanese Society of Hearing and Language Disorders学会誌編集委員
2023-10 -- 2024-12日本吃音・流暢性障害学会第12回大会事務局長
more...
University Management
2025-04 -- (current)人間学群棟サブネットワーク管理委員会委員長
2025-04 -- (current)人間系学系棟サブネットワーク管理委員会委員
2025-04 -- (current)人間学群入学試験実施委員会委員
2024-04 -- (current)学位プログラム教務委員会委員
2024-04 -- (current)学位プログラム特別支援教育実習委員会委員
2024-04 -- (current)学位プログラム広報委員会委員
2024-04 -- (current)学位プログラム将来構想戦略WG
2024-04 -- (current)学類教育課程専門委員会委員長
2024-04 -- (current)学類特別支援教育実習委員会委員
2024-04 -- (current)人間学群教育課程専門委員会委員
more...
Other activities
2025-08 -- 2025-08静岡県磐田市教育委員会 令和7年度磐田市言語通級指導教室合同保護者学習会
2025-08 -- 2025-08千葉県総合教育センター 令和7年度言語障害教育の理解と指導研修 講師
2025-07 -- 2025-07東京都大田区立入新井第一小学校 通常学級教員向け講演 講師
2025-07 -- 2025-07神奈川県平塚市通級指導教室ことばの教室訪問研究会 講師
2025-07 -- 2025-07東京都荒川区立第三峡田小学校きこえとことばの教室 教室研究における指導・助言
2025-07 -- 2025-07東京都足立区千寿本町小学校きこえとことばの教室 保護者会(吃音講演会)講師
2025-06 -- 2025-06東京都大田区立志茂田小学校ことばの教室 特別支援学級医療専門相談 講師
2025-04 -- 2025-04令和7年度東京都公立学校難聴・言語障害教育研究協議会 全体研究会講師
2025-02 -- 2025-02東京都大田区立志茂田小学校ことばの教室 特別支援学級医療専門相談 講師
2025-01 -- 2025-01東京都大田区立入新井第一小学校ことばの教室 特別支援学級医療専門相談 講師
more...

(Last updated: 2025-10-05)