NISHIKAWA Kai
- Affiliation
- Institute of Library, Information and Media Science
- Official title
- Assistant Professor
- ORCID
- 0000-0001-5949-3610
- Research fields
- Library and information science/ Humanistic social informatics 
- Research keywords
- Copyright - Digital Preservation - Digital Arichives - Open Science - Bibliometrics - Scientometrics - Research Data Sharing - Knowledge Commons - Scholarly Communication 
- Research projects
- ポリシーに着目した学術情報流通に関する分野間の慣習の研究 - 2024-04 -- 2027-03 - NISHIKAWA Kai - Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Early-Career Scientists - 4,550,000Yen - デジタルアーカイブが博物館の知的財産管理業務に及ぼす影響に関する調査研究 - 2016-04 -- 2017-02 - NISHIKAWA Kai - the Sasakawa scientific research grant on Japan Science Society/Research Grant - 360,000Yen 
- Career history
- 2023-10 -- (current) - National Institute of Science and Technology PolicyCenter for S&T Foresight and Indicators客員研究官 - 2023-08 -- (current) - University of TsukubaInstitute of Library, Information and Media ScienceAssistant Professor - 2011-04 -- 2015-03 - Doshisha UniversityFaculty of Letters Department of English - 2015-04 -- 2017-03 - University of Tsukuba図書館情報メディア研究科博士前期課程 - 2018-10 -- 2019-03 - University of Tsukuba図書館情報メディア研究科リサーチ・アシスタント(RA) - 2018-04 -- 2020-03 - Bunkyo UniversityFaculty of Language & Literature, Department of English Language & Literature非常勤講師 - 2019-09 -- 2020-03 - Nihon UniversityCollege of Art非常勤講師 - 2017-04 -- 2021-09 - University of Tsukuba図書館情報メディア研究科博士後期課程 - 2020-04 -- 2023-07 - National Institute of Science and Technology PolicyResearch Unit for Science and Technology Analysis and IndicatorsResearcher 
- Degree
- 2021-09 - Ph.D. in Library and Information Science - University of Tsukuba 
- Academic societies
- -- (current) - Japan Society of Information and Knowledge - -- (current) - Research Data Utilization Forum(RDUF) - -- (current) - Japan Society for Research Policy and Innovation Management - -- (current) - Japan Society for Digital Archive 
- Honors & Awards
- 2025-03 - 第40回 電気通信普及財団賞 テレコム人文学・社会科学賞 奨励賞 - 知識コモンズとは何か:パブリックドメインからコミュニティ・ガバナンスへ - 2024-11 - 第6回学会賞学術賞(著書) - 知識コモンズとは何か: パブリックドメインからコミュニティ・ガバナンスへ - 2023-11 - 第5回学会賞学術賞(著書) - 数藤雅彦責任編集『知識インフラの再設計』(勉誠出版、2022年) - 2021-06 - 情報通信学会論文賞佳作 - 違法ダウンロードに対する量刑判断-「万引き」との比較 から― 
- Articles
- Does Open Access Foster Interdisciplinary Citation? Decomposing Open Access Citation Advantage
 NISHIKAWA Kai
 arXiv, 2024-11
- Does open access foster interdisciplinary citations? Decomposing open access citation advantage
 Nishikawa Kai; Murakami Akiyoshi
 Scientometrics/(130)/pp.2963-2986, 2025-04
- ゴールドOAが異分野引用に与える効果:自然科学系論文に着目した分析
 西川 開
 科学技術・学術政策研究所 DISCUSSION PAPER/237, 2025-02
- Exploring the applicability of large language models to citation context analysis
 Kai Nishikawa; Hitoshi Koshiba
 Scientometrics/129/pp.6751-6777, 2024-09
- Analytical Report of Comprehensive Survey on the State of Science and Technology in Japan (NISTEP TEITEN Survey 2023)
 山下 泉; 西川 開; 村上 昭義; 伊神 正貫 *
 NISTEP REPORT, 2024-05
- Analytical Report of Comprehensive Survey on the State of Science and Technology in Japan (NISTEP TEITEN Survey 2023)
 山下 泉; 西川 開; 村上 昭義; 伊神 正貫
 NISTEP REPORT/201, 2024-05
- Best Presentations
 佐々木 紫帆; 山下 ユミ; 西川 開; 宮川 創
 Dejitaru Akaibu Gakkaishi/6(2)/pp.97-98, 2022-05-06
- RE-DEFINING MUSEOLOGY AS A FIELD?: BRIEF NOTES ON MUSEOLOGY AS THE CORE OF INTERDISCIPLINARY DIALOGUE
 西川 開
 Bulletin of Japan Museum Management Academy/(20)/pp.3-9, 2016-03
- 《特別寄稿》Europeanaの変革
 西川 開
 人文情報学月報/(第73号後編), 2017-08
- 《特別寄稿》「デジタルアーカイブ」の価値を測る:Europeanaにおける「インパクト評価」の現状
 西川 開
 人文情報学月報/(第75号後編), 2017-10
- E1990-「デジタルアーカイブ」の新たな評価法:Impact Playbook概説
 西川 開
 カレントアウェアネス-E, 2018-01
- Wearing Someone Else's Shoes : The Cooperative Museum Experiences of Science of Sharing
 西川 開
 Bulletin of Japan Museum Management Academy/(22)/pp.3-18, 2018-03
- Japanese Science and Technology Indicators 2020
 神田 由美子; 村上 昭義; 松本 久仁子; 西川 開; 伊神 正貫
 National Institute of Science and Technology Policy(Research Material-295), 2020-08
- 森田 朗「特別インタビュー 津田塾大学 教授/次世代基盤政策研究所(NFI)代表理事 森田朗氏インタビュー : 緊急事態における行政・専門家の役割とデータの利活用」
 (聞き手)赤池 伸一; 西川 開; 福島 光博
 STI horizon = STIホライズン : イノベーションの新地平を拓く/6(3)/pp.5-9, 2020-09
- Analytical Report for NISTEP Expert Survey on Japanese S&T and Innovation System 2020 (NISTEP TEITEN survey 2020)
 西川 開; 山下 泉; 村上 昭義; 伊神 正貫
 NISTEP REPORT/189, 2021-04
- Data Book for NISTEP Expert Survey on Japanese S&T and Innovation System 2020(NISTEP TEITEN survey 2020)
 伊神 正貫; 西川 開; 村上 昭義
 NISTEP REPORT/190, 2021-04
- Benchmarking Scientific Research 2021
 西川 開; 黒木 優太郎; 伊神 正貫
 NISTEP RESEARCH MATERIAL/312, 2021-08
- 科学技術指標2021
 神田 由美子; 西川 開; 松本 久仁子; 岡村 麻子; 伊神 正貫
 科学技術・学術政策研究所(調査資料-311), 2021-08
- The Impact of COVID-19 Pandemic on Research Activities in Japanese Universities
 西川 開
 科学技術・学術政策研究所 DISCUSSION PAPER/204, 2022-01
- The Current Status of Researchers at Japanese Universities on Open Access
 西川 開
 NISTEP DOSCUSSION PAPER/206, 2022-04
- Analytical Report of Comprehensive Survey on the State of Science and Technology in Japan (NISTEP TEITEN Survey 2021)
 山下 泉; 西川 開; 伊神 正貫; 土屋 隆裕
 NISTEP REPORT/194, 2022-08
- Japanese Science and Technology Indicators 2022
 神田 由美子; 西川 開; 松本 久仁子; 岡村 麻子; 伊神 正貫
 National Instituter of Science and Technology Policy(Research Material-318), 2022-08
- Data book of Comprehensive Survey on the State of Science and Technology in Japan (NISTEP TEITEN Survey 2021)
 山下 泉; 西川 開; 伊神 正貫; 土屋 隆裕
 NISTEP REPORT/195, 2022-08
- 第1回「デジタルアーカイブ憲章をみんなで創る円卓会議」参加報告
 西川 開
 デジタルアーカイブ学会誌/6(4)/pp.175-176, 2022-11
- 特別インタビュー:WiL(World Innovation Lab)創業者・代表取締役 伊佐山 元 氏インタビュー -危機の時代におけるスタートアップの役割と課題-
 赤池 伸一; 川村 真理; 西川 開
 STI Horizon/9(1)/pp.4-8, 2023-03-20
- more...
 
- Does Open Access Foster Interdisciplinary Citation? Decomposing Open Access Citation Advantage
- Books
- 5-3 アウトカムに着目した評価
 西川 開
 デジタルアーカイブ入門/勉誠社, 2025-05
- 5-1 デジタルアーカイブの評価とは
 西川 開
 デジタルアーカイブ入門/勉誠社, 2025-05
- コラム デジタルアーカイブの展開と展望――政策的観点から 西川開
 西川 開
 デジタルアーカイブ入門/勉誠社, 2025-05
- 第9章 情報メディア論
 西川 開
 ビジュアル博物館学Curation/人言洞, 2025-04
- 知識コモンズとは何か : パブリックドメインからコミュニティ・ガバナンスへ
 西川 開
 勁草書房, 2023-10
- 1-10 Europeanaの変革; 1-11 「デジタルアーカイブ」の価値を測る
 小風 尚樹; 小川 潤; 纓田 宗紀; 長野 壮一; 山中 美潮; 宮川 創; 大向 一輝; 永崎 ...
 欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識/文学通信, 2021-07-26
- 第1章 知識コモンズとデジタルアーカイブ
 数藤 雅彦; 西川 開
 知識インフラの再設計 (デジタルアーカイブ・ベーシックス)/勉誠出版, 2022-11-30
- 第8章 情報メディア論 1 博物館情報の特質
 水嶋 英治; 髙橋 修; 山下 治子; 西川 開
 ビジュアル博物館学Basic (ミュージアムABCシリーズ)/人言洞, 2022-12-20
- Analyzing the Governance of Research Data at Japanese Repositories from a Knowledge Commons Perspective
 西川 開
 2021-09
 
- 5-3 アウトカムに着目した評価
- Conference, etc.
- Europeanaの現在地:成り立ちと3つの変化
 西川 開
 デジタルアーカイブフェス2025 ―デジタルアーカイブの新展開―/2025-08-25--2025-08-25
- B7 研究データ利用事例の収集・分析・活用に向けて 「研究データ引用を研究する:研究動向と試行的分析」
 西川 開
 Japan Open Science Summit/2026-06-26--2026-06-26
- 「コモンズ」の変遷
 西川 開
 デジタルアーカイブ学会シンポジウム「博物館デジタルアーカイブの現在地(第3回:コモンズ編)」/2025-03-19
- デジタルアーカイブと知識コモンズ
 西川 開
 DAショートトーク/産業のシーズを見つけよう!(第21回)/2024-01-30--2024-01-30
- EUのデジタル政策とEuropeana
 西川 開
 国立国会図書館意見聴取会/2024-03-26--2024-03-26
- 「プラットフォーム型」デジタルアーカイブとミュージアム:欧州デジタルアーカイブEuropeanaを事例として
 西川 開
 日本ミュージアム・マネージメント学会第21回大会/2016-06-19
- デジタルアーカイブに関する評価方法の検討:「インパクト評価」に着目して
 西川 開
 デジタルアーカイブ学会第2回研究大会/2018-03-10
- 「ジャパンサーチ(仮称)」の構築(海外ポータルの取組)について
 西川 開
 国立国会図書館意見聴取会/2018-03-12
- The Methodology for the Institutional Analysis of Digital Archive
 西川 開
 The Japan Society for Digital Archive/2019-03-16
- Understanding the complexity of knowledge production, sharing, and management: Knowledge commons as a method of institutional analysis in Library and Information Science
 Nishikawa Kai
 Conceptions of Library and Information Science 10th International Conference/2019-06-18
- The Impact of COVID-19 Infections on Research Activities in Japan
 西川 開
 情報知識学会第29回(2021年度)年次大会/2021-05-22--2021-05-23
- Current status of Japanese researchers on open access: Access to articles and APC payment
 西川 開
 Japan Open Science Summit 2021/2021-06-14--2021-06-19
- デジタルアーカイブを議論するための基盤形成に向けて
 永崎 研宣; 岡田 一祐; 西川 開; 大向 一輝
 デジタルアーカイブ学会第9回定例研究会/2021-06-24
- The Impact of COVID-19 Pandemic on Research Activities in Japanese Universities from January to September 2020
 Nishikawa Kai
 The 16th Trilateral Science and Technology Policy Seminar/2021-11-09--2021-11-10
- セッション 1.デジタル時代のアーカイブの系譜学
 加藤 諭; 宮本 隆史; 大向 一輝; 鈴木 親彦; 阿部 卓也; 西川 開
 デジタルアーカイブ学会第 7 回研究大会サテライト企画セッション/2022-11-13--2022-12-01
- セッション 2. 知識インフラの再設計に向けて
 小山 紘一; 後藤 和子; 数藤 雅彦; 高野 明彦; 田村 俊作; 西川 開
 デジタルアーカイブ学会第 7 回研究大会サテライト企画セッション/2022-11-13--2022-12-01
 
- Europeanaの現在地:成り立ちと3つの変化
- Works
- Data on a citation context analysis focusing on natural sciences and social sciences and humanities
 Nishikawa Kai; Monjiyama Mie
 
- Data on a citation context analysis focusing on natural sciences and social sciences and humanities
- Teaching
- 2025-11 -- 2026-02 - Knowledge Information Resources Lab III-2 - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2025-12 - Information Resource Management Lab B - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-06 - Information Resource Management Lab A - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-05 - Information Literacy (Exercises) - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2025-12 - Higher Education and Information Professionals - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2025-12 - Academic Libraries and Information Infrastructure - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-07 - Academic Library - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2025-12 - Scholarly Communication and Infrastructure - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2025-12 - Scholarly Communication - University of Tsukuba. - 2024-10 -- 2024-12 - Scholarly Communication - University of Tsukuba. - more... 
- Other educational activities
- 2024-09 -- (current) - 「オープンアクセスの最新動向 」2024年度 リポジトリ担当者の基礎知識研修(2024年度第2回JPCOAR Webinar) - JPCOAR 
- Talks
- オープンアクセスの国際動向とダイヤモンドOAの展開
 西川 開
 学術情報流通に関する連続セミナー 第2回/2024-03-07--2024-03-07
- オープンアクセスの変遷と日本の研究者の状況
 西川 開
 科学技術・学術政策研究所 講演会/2022-10-05
- 論文の文脈に基づく引用関係分析の取組
 西川 開
 NISTEP-理研AIP連携成果報告会/2023-03-30
 
- オープンアクセスの国際動向とダイヤモンドOAの展開
- Professional activities
- 2021-07 -- (current) - Japan Society for Digital Archive - DAフォーラム実行委員会 
- Other activities
- 2017-09 -- 2017-09 - アーカイブサミット2017in京都 
(Last updated: 2025-10-01)