HORO Atsuhiko
- Articles
- I.カントにおける道徳的知の問題と『純粋理性批判』の道徳論
 保呂篤彦
 『比較思想の途』(筑波大学比較思想コロキウム)/(4)/p.44-55, 1985-03
- 『純粋理性批判』における自由論──超越論的自由と実践的自由──
 保呂篤彦
 哲学・思想論叢(筑波大学哲学・思想学会)/(4)/p.37-48, 1986-01
- I.カントにおける自律としての自由概念──批判期道徳哲学におけるその意義──
 保呂篤彦
 比較思想の途(筑波大学比較思想コロキウム)/(5)/p.17-27, 1986-03
- 翻訳:J.M.キタガワ「ミルチア・エリアーデ」
 保呂篤彦
 宗教研究(日本宗教学会)/(272)/p.145-165, 1987-06
- 実践理性の自律と悪の根拠──I.カント『単なる理性の限界内における宗教』の自由論に関する一考察──
 保呂篤彦
 哲学・思想論叢(筑波大学哲学・思想学会)/(7)/p.29-41, 1989-01
- ア・プリオリな実践的総合命題について──I.カントによる倫理学の基礎づけに関する準備的考察──
 保呂篤彦
 哲学・思想論叢(筑波大学哲学・思想学会)/(10)/p.15-27, 1992-01
- 田辺元の「懺悔道としての哲学」について──回心体験と哲学の立場──」
 保呂篤彦
 南山宗教文化研究所研究所報(南山大学)/(2)/p.12-26, 1992-03
- Kyoto School Philosophy -- A Call for a Paradigm Shift in Philosophical Thought
 HORO Atsuhiko
 Bulletin of the Nanzan Institute for Religion & Culture <Nanzan University>/(16)/p.15-32, 1992-04
- 思弁的問題としての超越論的自由?──『純粋理性批判』における自由概念と道徳の基礎づけの理論に関する一考察──
 保呂篤彦
 哲学・思想論叢(筑波大学哲学・思想学会)/(11)/p.49-60, 1993-01
- ア・プリオリな実践的総合命題?──カントにおける道徳法則と定言命法をめぐって──
 保呂篤彦
 中部哲学会紀要(中部哲学会)/(25)/p.27-40, 1993-03
- Book Review: HIMI Kiyoshi, Tanabe tetsugaku kenkyu: Shukyotetsugaku no kanten kara [Studies in the thought of Tanabe: A perspective from the philosophy of religion]
 Atsuhiko HORO
 Japanese Journal of Religious Studies (Nanzan Institute for Religion & Culture)/20(2-3)/p.249-252, 1993-09
- 懺悔道から死の哲学へ──田辺元の宗教哲学の発展に関する一考察──
 保呂篤彦
 宗教研究(日本宗教学会)/(302)/p.43-63, 1994-12
- Kants prakische Vernunft und Fichtes Ich
 Atsuhiko HORO
 Shin-ai Kiyo: Journal of Science and Humanities (Wakayama Shin-ai Women's Junior College)/(39)/p.27-44, 1999-03
- 書評:細谷昌志『カント 表象と構想力』創文社
 保呂篤彦
 宗教研究(日本宗教学会)/(324)/p.128-133, 2000-06
- 人間の尊厳をめぐって──バイオエシックスとカント──
 保呂篤彦
 The annals of Gifu Shotoku Gakuen University. Faculty of Education/(44)/p.1-15, 2003-02
- 現代の課題としての「人間の尊厳」──仏教への問い──
 保呂篤彦
 岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要(岐阜聖徳学園大学)/(2)/p.37-45, 2003-03
- 書評「大峯顯『永遠なるもの──歴史と自然の根底──』法藏館、2003年5月15日刊 A5判 325頁 3800円」
 保呂篤彦
 宗教研究(日本宗教学会)/(346)/p.186-191, 2005-12
- 前期清沢満之における宗教と道徳
 保呂篤彦
 岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要(岐阜聖徳学園大学)/(5)/p.63-98, 2005-12
- 後期清沢満之における宗教と道徳
 保呂篤彦
 岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要(岐阜聖徳学園大学)/(6)/p.126(1)-77(50), 2006-03
- 信仰と悪の問題──カントにおける根源悪の克服をめぐって──
 保呂篤彦
 日本倫理学会 第57回大会報告集(日本倫理学会)/p.1-3, 2006-09
- 信仰と悪の問題──カントにおける「根本悪」の克服をめぐって──
 保呂篤彦
 倫理学年報(日本倫理学会)/(56)/p.237-247, 2007-03
- 書評「星川啓慈『宗教のえらび方──後悔しないために──』大正大学出版会、2007年4月1日刊 新書 267頁 724円+税」
 保呂篤彦
 中外日報(宗教専門紙)/(27007)/p.6, 2007-04
- 書評「延原時行『対話論神学の地平――私の巡礼のなかから――』春風社 二〇〇六年九月二五日刊 A5判 ix+三七二+xx頁 四二八六円+税」
 保呂篤彦
 宗教研究(日本宗教学会)/(353)/p.289-294, 2007-09
- The Problem of Faith and Evil: The Overcoming of "Radical Evil" in Kant
 Atsuhiko HORO
 Annals of Ethics (Rinrigaku-Nenpo edited by The Japanese Society for Ethics)/(57)/p.2-5, 2008-03
- Die Ueberwindung des radikalen Boesen beim einzelnen Menschen und in der Menschheit
 保呂篤彦
 Japanische Kant-Studien/9/p.29-43, 2008-09
- more...
 
- I.カントにおける道徳的知の問題と『純粋理性批判』の道徳論