OSADA Yuki
- Conference, etc.
- 国語科の本質と近年の動向―小学校教科書教材「お手紙」を事例として―
長田 友紀
多文化的背景を持つ児童生徒教育のための研究グループ 第3回リサーチグループ研究会(オンライン)/2021-01-12--2021-01-12 - 物語の認知的ジャンルの特徴(2)―読者がすすめる小説に基づく検討―
望月正哉; 井関龍太; 長田 友紀; 石黒圭; 福田由紀; 常深浩平
日本心理学会第84回大会(主催校 東洋大学)/2020-09-08--2020-11-02 - 物語の認知的ジャンルの特徴(1)―ジャンルタグの収集―
福田由紀; 望月正哉; 井関龍太; 常深浩平; 長田 友紀; 石黒圭
日本心理学会第84回大会(主催校 東洋大学)/2020-09-08--2020-11-02 - 小学生における教材文の語句調べに関する調査 ―紙の辞書と電子辞書の違いによる検索行動の比較―
長田 友紀; 小林祐美; 矢澤真人
第138回 全国大学国語教育学会2020年春期大会(オンライン)/2020-08-01--2020-08-01 - 国語科におけるヴィジュアルリテラシーの指導―図像テクストを高校生はどう関連付けて捉えるのか―
園部晃生; 戸塚匠; 小林祐美; 髙橋慶熙; 藤田璃央; 長田 友紀
人文科教育学会第68回大会/2020-2-16--2020-2-16 - 共生社会のための国語科の在り方
長田 友紀
日本国語教育学会令和元年度第2回中学校部会シンポジウム/2020-1-24--2020-1-24 - 小学生における電子辞書の使用に関する予備調査
長田 友紀
学校における電子辞書の活用に関する研究フォーラム/2020-1-12--2020-1-12 - SDGsの視点からみたミャンマーと日本の国語教育研究の架橋
長田 友紀
秋季SDGs勉強会/2019-12-06--2019-12-06 - 日本の国語教育の海外展開-ミャンマーにおけるJICAのCREATEプロジェクトから-
長田 友紀
全国大学国語教育学会仙台大会 ラウンドテーブル「比較国語教育の新たなパラダイムを求めて」/2019-10-27--2019-10-27 - 日本型国語教育の海外展開に関する研究-JICA「ミャンマー国初等教育カリキュラム改訂プロジェクト」による小学校1年用教科書作成過程の検討-
長田 友紀
全国大学国語教育学会仙台大会 自由研究発表/2019-10-26--2019-10-26 - 途上国における多言語多文化状況下での言語教育の開発:JICA「ミャンマー国初等教育改革プロジェクト」での試み
長田 友紀
シンポジウム「地域文化と多文化共生」/2019-02-20--2019-02-20 - 日本の教育を輸出する-JICA「ミャンマー国教育改革プロジェクト」における国語教育の実際と課題ー
長田 友紀
第42回 筑波大学人間系コロキアム/2018-4-25--2018-4-25 - 詩画を用いた授業の研究 ―要素関連度からの分析―
乃木菜津子; 向井桜; 横濱嵩之; 米田真琴; 長田 友紀
人文科教育学会第64回大会/2018-2-12--2018-2-12 - ミャンマーの母語教育教科書編集について
長田 友紀
「グローバル時代の母語教育」フォーラム/2017-03-26--2017-03-26 - 国語教育海外展開の成果と課題-JICA「ミャンマー国初等教育カリキュラム改訂プロジェクト(第1年次)」の分析-
長田 友紀
人文科教育学会大会/2017-02-11--2017-02-11 - 国語教育輸出の試み―倉澤栄吉にみる母語教育からの開放―
長田 友紀
全国桐蔭国語教育研修会千葉大会/2016-10-30--2016-10-30 - 小学生の国語辞典の使用実態について
矢澤 真人 篭島 千裕 大塚 貴史; 長田 友紀
全国大学国語教育学会(東京大会)/2016-10-16--2016-10-16 - 話し合い指導の問題点と改善の方向
長田 友紀
松伏町教育研究会/2015-11-13--2015-11-13 - 話し合い指導におけるコミュニケーションと視覚情報化
長田 友紀
千葉大学国語教育研修会/2015-07-11 - 話すこと・聞くことの学習指導からみた課題と将来-2000年以降の成果を踏まえて-
長田 友紀
全国大学国語教育学会(名古屋大会)課題研究発表/2014-05-18--2014-05-18 - 話し合い指導における視覚情報化ツール
長田 友紀
全国大学国語教育学会 公開講座(弘前大会)/2013-5-19--2013-5-19 - 大村実践にみる話し合いの視覚情報化
長田友紀
第8回大村はま記念国語教育の会研究大会(千葉大会)(千葉市教育センター)/2012-12-1 - 国語科におけるコミュニケーション教育重視の動向
長田 友紀
____/2010-10-17 - 話し合いにおける視覚情報化ツール使用の実態-大学生の授業における質的データ分析-
長田 友紀
____/2010-6-15 - 国語科授業分析の方法と研究の実際②-国語科グループディスカッションにおける社会的相互作用-
長田 友紀
全国大学国語教育学会 公開講座/2008-11-22 - more...
- 国語科の本質と近年の動向―小学校教科書教材「お手紙」を事例として―