IDE Risako
- Affiliation
- Institute of Humanities and Social Sciences
- Official title
- Professor
- URL
- +>9:aG>H6@Da<BXgcJaIHJ@J76a68a?E
- Research keywords
poetics PBL/CBL/PAR narrative Linguistic Anthropology Ethnography of Communication Sociolinguistics English Japanese - Research projects
つなげる外国人家族と地域社会v.3-日本の保育園へようこそ 2022-04 -- 2023-03 井出里咲子 筑波大学/令和5年度社会貢献プロジェクト(タイプB) 450,000Yen Connecting the foreign residents with families with the local com with families with the local community through the use of guidance videos- 2022-04 -- 2025-03 IDE Risako Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 1,950,000Yen つなげる外国人家族と地域社会-日本の保育園へようこそ 2021-04 -- 2022-03 井出里咲子 Univ. of Tsukuba/令和3年度社会貢献プロジェクト(タイプB) 400,000Yen つなげる外国人家族と地域社会v.2-日本の保育園へようこそ 2022-04 -- 2023-03 井出里咲子 筑波大学/令和4年度社会貢献プロジェクト(タイプB) 500,000Yen 出産・育児体験ディスコースに見る女性の意識と社会・文化環境:日英米比較研究 2010-04 -- 2013-03 秦かおり /出資金による受託研究 「家族」となることの実践:乳幼児の家族相互行為参加の組織 2010-04 -- 2012 高木智世 /出資金による受託研究 あいさつにみる儀礼としての自己表出と共在感覚の形成:日本の挨拶状と米国のグリーティングカードを題材に 2004-10 -- 2005-12 /(選択しない) デジタル化社会におけるあいさつ行動の役割と変容:「繋がり合うこと」の日米比較 2004-10 -- 2007-03 IDE Risako Japan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Early-Career Scientists(B) 1,500,000Yen - Career history
1998-03 -- 1999-02 韓国中央大学校日本語・日本文化学部外国人特別専任講師 1999-03 -- 2000-08 韓国中央大学校日本語・日本文化学部専任講師 2000-08 -- 2002-06 Vassar College, NY, USAJapanese Language and Culture Asian Studies ProgramVisiting Assistant Professor 2001-06 -- 2001-09 Stanford University, CA. USADepartment of Asian LanguagesFull-time lecturer for Summer Intensive Program in Japanese 2002-08 -- 2004-03 筑波大学現代語・現代文化学系講師 2004-04 -- (current) 筑波大学人文社会科学研究科国際政治経済学専攻講師 2007-08 -- (current) University of TsukubaGraduate School of Humanities and Social Sciences, Modern Languages and Cultures准教授 - Degree
1998-03 Ph.D. University of Texas at Austin - Academic societies
2021-03 -- 2025-03 Association for Language and Cultural Education 2022-03 -- 2024-03 JAPAN ASSOCIATION FOR LANGUAGE POLICY 2002 -- 2024-03 JAPANESE ASSOCIATION OF THE SOCIOLINGUISTIC SCIENCES 2002 -- 2023-08 The Pragmatics Society of Japan 2000-04 -- 2024 The English Linguistic Society of Japan -- (current) JAPANESE ASSOCIATION OF THE SOCIOLINGUISTIC SCIENCES -- (current) International Pragmatics Association -- (current) American Anthropological Association - Articles
- 保育園と外国籍家族をつなげるプロジェクト型活動から考える,ことばの「道具性」―「ことば観」の変容を捉える実践記録から
井出 里咲子; 狩野裕子
言語文化教育研究/21/pp.32-54, 2023-12 - 大学体育会男子部員らによる「ノリ」と「いじり」の創発と詩的連鎖
井出 里咲子
社会言語科学会研究大会論文集/pp.52-55, 2023-03 - 「公共性×詩の力―ジョージ・フロイド事件におけるデモと詩の生成」
井出 里咲子
、『日常空間における詩の生成と発展:愛知大学人文社会学研究所 2020年度オンライン・シンポジウム報告書』/pp.26-38, 2021-04 - 保育園と外国人保護者のコミュニケーション―ことばを問い、フィールドとかかわる言語人類学的実践研究
井出 里咲子
言語文化研究/18/pp.59 -78, 2020-12 - Special Issue: New Approaches to Learning and Education: Contributions from the Sociolinguistic Sciences
森本 郁代; 井出 里咲子; 宇佐美 洋; 武黒 麻紀子
The Japanese Journal of Language in Society/23(1)/pp.1-4, 2020 - 外国人保護者と保育園のコミュニケーション ―対話とかかわり合いに向けた実践研究―
井出 里咲子; 井濃内歩
言語文化教育研究学会 第6回年次大会 言語文化教育とクリエイティビティ(Creativity)予稿集/pp.72-77, 2020-03 - Where the husbands stand A comparative analysis of stance-taking in English and Japanese narratives about child rearing
Ide Risako
NARRATIVE INQUIRY/28(2)/pp.215-236, 2018 - やりもらいの距離感と家族の変容―育児体験ナラティブの分析から
井出 里咲子; 岡本多香子
第41回社会言語科学研究大会発表論文集/pp.120-123, 2018-03 - 「Melting the Ice? 初対面対話における聞き手行動としての日本人の笑い」
Ide Risako
『日本語用論学会 第18回大会発表論文集』第11号/pp.259-262, 2016-11 - A Comparative Study on the Stance-taking of Japanese and American Women in Narratives about Childrearing
井出 里咲子
Journal of International and Advanced Japanese Studies/8/pp.1-16, 2016-02 - Riview: Discourse Markers in Early Modern English
井出 里咲子
English Linguistics/32(1)/pp.236-244, 2015-11 - The Publicness of Small Talk- On talk in American society and its poetic function
井出 里咲子
Bulletin of Modern Languages and Modern Cultures/12/pp.87-101, 2014-03 - Workshop in the 32nd Congress : Aesthetics of Small Talk: Its Structures, Functions, and Poetics
村田 和代; 井出 里咲子; 筒井 佐代; 大津 友美
The Japanese journal of language in society/16(2)/pp.112-118, 2014-03 - Workshop in the 30th Congress : Beyond the Diversity of Narrative Studies: Thoughts on Future Directions
秦 かおり; 佐藤 彰; 井出 里咲子; 岡本 多香子; 饒平名 尚子
The Japanese journal of language in society/15(2)/pp.99-105, 2013-03 - “Sending my wishes to you”: The practice and pragmatics of greeting card exchange in American society
井出 里咲子
筑波大学人文社会科学研究科『論業 現代語・現代文化』/(6)/p.17-28, 2011-03 - <コラム>スピーチ・コミュニティ
井出里咲子
『メディアとことば第4巻:現在を読み解くメソドロジー』/p.220-221, 2009-03 - The pragmatic functions of "small talk" in American service encounter interaction
Ide Risako
『外国語教育論集』/(29), 2007-03 - 「なぜ日本のトークバラエティにはホストがたくさんいるのか:バーバル・アートの観点からの考察」
井出里咲子
社会言語科学学会 第12回大会発表論文集/pp.189-192, 2003-03 - 「人と人とを繋ぐもの―なぜ日本語に授受動詞が多いのか」
任榮哲・井出里咲子; +井出 里咲子
『月刊言語』/30(5)/p.42-45., 2001-01 - (連載)似ていて違う?ことばと文化の日韓比較⑥箸とチョッカラク
任榮哲・井出里咲子; +井出 里咲子
『月刊言語』/29(12)/p.78-83, 2000-12 - (連載)似ていて違う?ことばと文化の日韓比較⑤泣く子に乳をやる
任榮哲・井出里咲子; +井出 里咲子
『月刊言語』/29(11)/p.100-105, 2000-11 - (連載)似ていて違う?ことばと文化の日韓比較④お膳の足が折れるまで
任榮哲・井出里咲子; +井出 里咲子
『月刊言語』/29(10)/p.100-105, 2000-10 - (連載)似ていて違う?ことばと文化の日韓比較③どうしてボーイフレンドがいないんですか
任榮哲・井出里咲子; +井出 里咲子
『月刊言語』/29(9)/p.100-106, 2000-09 - (連載)似ていて違う?ことばと文化の日韓比較②おいしく召し上がってください
任榮哲; 井出 里咲子
『月刊言語』/29(8)/p.92-97, 2000-08 - (連載)似ていて違う?ことばと文化の日韓比較①君とクン
任榮哲・井出里咲子; +井出 里咲子
『月刊言語』/29(7)/p.98-103, 2000-07 - more...
- 保育園と外国籍家族をつなげるプロジェクト型活動から考える,ことばの「道具性」―「ことば観」の変容を捉える実践記録から
- Books
- “‘Ijiri’ as a poetic ritual of bonding among Japanese college soccer club members.”
Ide Risako; Sakai Haruka; Aoyama Toshiyuki; Tashima Sho
Navigating Friendship in Interaction: Discursive and Ethnographic Perspectives./London: Routledge/pp.207-228, 2023-12 - つなげる外国人家族と地域社会―日本の保育園へようこそ
井出 里咲子
筑波大学社会貢献プロジェクト2021-22/pp.18-18, 2022-08 - 「プロジェクト型活動を通した対話と変容-「つなげる外国人家族と地域社会プロジェクト活動」活動より
井出 里咲子; 狩野裕子; 大塚葉月
『国際日本研究』/pp.73-83, 2023-3 - 「ジョージ・フロイド事件におけるデモと詩の生成―嘆願のポエティックスを中心に」 ひつじ書房2022年
井出 里咲子
New Vistas in Poetics: Plurimodal approaches to poetic practice/ひつじ書房/pp.131-158, 2022-11 - 語りにおける声の共鳴―<場所的領域>にみるあいづち、薄い笑いと引き込み現象
井出 里咲子
場とことばの諸相/ひつじ書房, 2020-11 - The discursive construction of husband and wife bonding: Analyzing benefactives in childrearing narratives
Ide Risako
Bonding through Context: Language and Interactional Alignment in Japanese Situated Discourse./John Benjamins./pp.61-82, 2020-12 - Introduction: Bonding through Context
Ide Risako
Bonding through Context: Language and Interactional Alignment in Japanese Situated Discourse./John Benjamins./pp.1-13, 2020-12 - はじめに、第1章、第2章(分担執筆)、第3章(分担執筆)、第4章、第5章(分担執筆)、第7章
井出 里咲子
An Invitation to Linguistic Anthropology: Reading culture from discourse/ひつじ書房/pp.1-203, 2019-07 - Melting the ice: 初対面会話における共鳴現象としての笑いの機能
井出 里咲子; ケード ブッシュネル
『聞き手行動のコミュニケーション学』/ひつじ書房/pp.241-261, 2018-12 - 「ことばの研究における自己観と社会思想―場の理論からの展望」
井出 里咲子
『三層モデルでみえてくる言語の機能としくみ』/開拓社/pp.179-197, 2017-11 - 『出産・子育てのナラティブ分析―日本人女性の生き方と社会の形』
Ide Risako
『出産・子育てのナラティブ分析―日本人女性の生き方と社会の形』/大阪大学学術出版会/pp.1-286, 2017-01 - スモールトークとバンパーステッカー―公共の場におけることばの感性的快をめぐって―
井出 里咲子
ひつじ書房, 2016-02 - 「ナラティブにおける聞き手の役割とパフォーマンス性―震災体験の語りの分析より」
井出 里咲子
The Forefront of Narrative Studies: What is achieved by telling stories/ひつじ書房/pp.43-63, 2013-11 - Aisatsu In G. Senft, J. Ostman, and J. Verschueren eds. Culture and Language Use
Risako Ide
Culture and Language Use/Amsterdam: John Benjamins Publications/p.18-28, 2009-07 - 「2ちゃんねるのことばとコミュニティ感覚:カキコミの作法が創る一体感をめぐって」『メディアとことば第四巻:現在を読み解くメソドロジー』
早川公・井出里咲子; +井出 里咲子
ひつじ書房, 2009-03 - 「スモールトーク」 『開放系言語学への招待-文化・認知・コミュニケーション』
井出 里咲子
開放系言語学への招待-文化・認知・コミュニケーション/慶応義塾大学出版会/pp.171-192, 2008-09 - 「スモールトーク」『開放系言語学への招待―文化・認知・コミュニケーション』
唐須教光編(井上逸兵・阿部圭子・松木啓子ほか) ;
開放系言語学への招待―文化・認知・コミュニケーション/慶應義塾大学出版会/p.171-192, 2008-09 - 「危機言語とサステイナビリティ―ミュージーランドのマオリ語復興が示す方向」『サステイナブルな社会を目指して』
木村武史編著 ;
サステイナブルな社会を目指して/春風社/p.164-179, 2008-03 - 「スモールトークとあいさつ―会話の潤滑油を超えて」『講座社会言語科学第一巻:異文化とコミュニケーション』
井出祥子・平賀正子編
ひつじ書房, 2005-10 - Japan
Ide Risako
Teen Life in Asia/Greenwood Publishing Group Inc./pp.87-111, 2004 - 『箸とチョッカラク:ことばと文化の日韓比較』
任榮哲・井出里咲子; +井出 里咲子
大修館書店, 2004-04 - Small Talk in Service Encounters: The creation of self and communal space through talk in America
井出 里咲子
1998-03
- “‘Ijiri’ as a poetic ritual of bonding among Japanese college soccer club members.”
- Conference, etc.
- 保育の場におけるかかわりあいと対話のデザイン―茨城県つくば市のフィールド調査から
井出 里咲子
第25回日本言語政策学会年次大会シンポジウム「言語政策と「空間デザイン」/2023-06 - 保育園と外国人保護者のコミュニケーション―言語人類学・公共人類学の実践事例として―
井出 里咲子
多文化的背景を持つ児童生徒教育のための研究グループ第2回報告会/2020-11 - ことばの快と共在のポエティックス―自己と公共性への言語人類学的アプローチ
井出 里咲子
筑波大学人文社会学系SDGs勉強会/2019-06 - ことばの快と共在のポエティックス―自己と公共性への言語人類学的アプローチ
井出 里咲子
筑波大学人文社会学系SDGs勉強会/2019-06 - We laughed, we smiled: A microethnographic examination of smiling and laughter in first-time interactions between L1 and L2 speakers of Japanese
井出 里咲子
The 15th International Pragmatics Association (IPrA)/2017-07 - Melting the ice: The rituals of “thin laughter” in first time cross-cultural encounters among Japanese, Korean, and Chinese
Ide Risako
The 15th International Pragmatics Association (IPrA)/2017-07 - Why revitalize an indigenous language?: A preliminary report of the March fieldwork in ‘Aotearoa’ New Zealand
Ide Risako
「千年持続学の確立:心性の持続に関する学融合研究」/2004-05 - 「大学体育会男子部員らによる「ノリ」と「いじり」の創発と詩的連鎖」
井出 里咲子; 青山俊之; 酒井晴香
第47回社会言語科学会研究大会/2023-03-16--2023-03-18 - 「保育園と外国籍家族のコミュニケーション資源開発の取り組み―「ことば観」の解きほぐしに向けて―」
井出 里咲子; 狩野裕子; 佐野敦朗
言語文化教育研究学会 第9回年次大会/2023-03-04--2023-03-05 - コロナ禍における研究との距離の変容-学部ゼミの経験と語りから
井出 里咲子; 青山俊之
龍谷大学ラウンドテーブル『対話と共生が拓くこれからの言語・コミュニケーション教育-課題と実践への提言』/2021-09-25 - 『つなげる外国人家族と地域社会』プロジェクト活動報告
井出 里咲子
筑波大学多文化背景を持つ児童生徒教育のためのリサーチグループ第4回研究会/2021-12-04 - ゼミ的コミュニティ形成と責任の再考―言語人類学系ゼミを事例に
井出 里咲子; 青山俊之
第8回言語文化教育研究会年次大会/2022-03-05 - つなげる外国人家族と地域社会―日本の保育園へようこそプロジェクト
井出 里咲子
筑波大学人文社会系シンポジウム「プロジェクト型教育がひらく大学の学びと未来」プレセッション/2022-03-11--2022-03-11 - 情動と応答の力学―2020年の#BLM運動に見る嘆願と説得のディスコース
井出 里咲子
第14回動的語用論研究会/2022-3-27--2022-3-27 - 公共性×詩の力―ジョージ・フロイド事件におけるデモと詩の生成
井出 里咲子
日常空間における詩の生成と発展/2021-03-03--2021-03-03 - 「外国人保護者と保育園のコミュニケーション―対話と関わり合いに向けた実践研究」
井出 里咲子; 井濃内歩
言語文化教育研究学会(ALCE)第6回年次大会/2020-03-07--2020-03-08 - Language competence, identity, and social adaptation as foreign residents in Tsukuba Science City
松崎 寛; 井出 里咲子; 澤田 浩子
The 3rd EAJS Japan Conference/2019-9-14--2019-9-15 - 「家族をもつ留学生の言語選択とコミュニケーション問題―つくば市でのフィールドワークから」
井出 里咲子; 井濃内歩
第3回国際シンポジウム「地域社会と多文化共生」/2020-01-12--2020-01-13 - “The multiple processes of language identification among African students in Japan”
井出 里咲子
The Third European Association of Japanese Studies Conference/2019-09-14--2019-09-15 - Crossing the invisible divide: The effects of bilingualism in a cross-cultural classroom on student motivation
Vanbaelen Ruth; Ide Risako
2018 LINGUAPAX Symposium 2018 – Bilingualism Now: the Imperative Issues of Bilingualism and Bilingual Education/2018-06-23--2018-06-23 - 「やりもらいの距離感と家族の変容―育児体験ナラティブの分析から」
井出 里咲子; 岡本多香子
社会言語科学会/2018-3-10--2018-3-11 - Why laugh when things aren't funny?: Understanding Japanese discourse from the perspective of Ba
Ide Risako
Departmental talk at Portland State University, Department of Applied Linguistics/2017-03 - “Affective stancetaking in humorous meaning-making: The emergence of funniness through context. .
Ide Risako
Sociolinguistic Symposium/2016-07 - 「Melting the Ice? 初対面対話における聞き手行動としての日本人の笑い」
Ide Risako
日本語論学会/2016-12 - Culture Enacted in Narrative: A Comparative Study of English and Japanese Interview Narratives of Childbirth and Childrearing Experiences
Ide Risako
14th International Pragmatics Association/2015-07-26--2015-07-31 - more...
- 保育の場におけるかかわりあいと対話のデザイン―茨城県つくば市のフィールド調査から
- Teaching
2024-04 -- 2024-08 Research Program Development 5 University of Tsukuba. 2024-10 -- 2025-02 Research Program Development 3 University of Tsukuba. 2024-04 -- 2024-08 Specially Arranged Research Development 1 University of Tsukuba. 2024-04 -- 2024-08 Research Program Development Basic 1 University of Tsukuba. 2024-10 -- 2024-12 International Studies III University of Tsukuba. 2024-04 -- 2024-08 Project Seminar 2 University of Tsukuba. 2024-10 -- 2025-02 Project Seminar 2 University of Tsukuba. 2024-10 -- 2024-12 Ethnography of Everyday Conversation 2B University of Tsukuba. 2024-10 -- 2025-02 Research Program Development Basic 4 University of Tsukuba. 2024-10 -- 2025-02 Specially Arranged Research Program Development 4 University of Tsukuba. more... - Talks
- 「情動と応答の力学―2020年の#BLM運動に見る嘆願と説得のディスコース」
井出 里咲子
第14回動的語用論研究会/2022-03-27--2022-03-27 - コミュニケーションの規範と創造性ースモールトークの事例から
井出 里咲子
第33回「言語と人間」研究会春季セミナー/2007-03-24 - EASY JAPANESEーやさしい日本語にみる多文化共生社会のありかた
井出 里咲子
日本女子大学英文学科縦の会/2013-07-06 - Spanish in Sesame Street: A perspective on American bilingual education.
井出里咲子
第15回日本言語学コロキアム/1989-07-25 - The use of 'sumimasen' as ritualized formula in Japanese discourse.
井出里咲子
第4回国際異文化間コミュニケーション学会/1993-03-28 - Saying 'sorry' as an interactional marker: An ethnographic approach to Japanese discourse.
井出里咲子
The 4th International Pragmatic Association Conference/1993-07-27 - Concepts and cultural strategies for refusal: The Japanese case.
井出里咲子
第93回アメリカ人類学学会/1994-12-04 - 'Just a typical Monday, right?': Speech that creates situational solidarity among strangers at service encounters.
井出里咲子
SECOL-Southwest Conference on Linguistics/1996-03-16 - 'Friendly but strangers': Self-disclosure and the creation of solidarity at service encounters in America.
井出里咲子
SALSA IV: The 4th Annual Symposium About Language and Society-Austin./1996-04-12 - 'Friendly strangers': The rhetoric of situational solidarity at service encounters in America
井出里咲子
The 5th International Pragmatic Association Conference/1996-07-06 - The mechanism of achieving 'laughter' in American discourse in public.
井出里咲子
第15回日本英語学会/1997-11-14 - "Small talk and the presentation of 'self' in American public discourse.
井出里咲子
韓国社会言語学学会/1998-07-04 - あいさつ行動としての<すみません>
井出里咲子
国際日本語日本文化学会/1998-05-30 - The double quality of the discursive 'I': Observation from American public discourse.
井出里咲子
第16回日本英語学会/1998-11-07 - Sense of self and community making through 'small talk' in American society.
井出里咲子
第33回日本アメリカ学会/1999-06-05 - The poetics and pragmatics of repetition in English conversation.
井出里咲子
第17回日本英語学会/1999-11-06 - Performance through context~スモールトークに見られる自我像 シンポジウム<「自我」をめぐって―言語学・コミュニケーション・文学からの視点>
井出里咲子
第23回筑波英語教育学会/2003-06-29 - あいさつとスモールトーク:ことばの交感的機能再考
井出里咲子
筑波大学現代語・現代文化学系研究会/2003-09-24 - なぜ日本のトークバラエティにはホストがたくさんいるのか:バーバル・アートの観点からの考察
井出里咲子
第12回社会言語科学会研究大会/2003-10-04 - トークバラエティ番組における複数ホストの談話的役割―馴れ合い?それともバーバルアート?」
井出里咲子
第4回メディアとことば研究会/2003-12-03 - Why revitalize an indigenous language? A preliminary report of the March fieldwork in 'Aotearoa' New Zealand
井出里咲子
日本学術振興会人文社会事業振興のためのプロジェクト研究事業「千年持続学の確立:心性の持続に関する学融合的研究」研究報告会/2004-05-22 - 持続可能社会に向けての言語の役割
井出里咲子
日本学術振興会人文社会事業振興のためのプロジェクト研究事業「千年持続学の確立:心性グループ」研究報告会/2005-07-17 - スモールトークにおける共在感覚 ワークショップ<共に在ること・通じあうことー言語人類学への招待>
井出里咲子
第16回社会言語科学会研究大会/2005-10-01 - コミュニケーションにおける文化的規範―スモールトークの事例から シンポジウム<コミュニケーションはいかに成り立っているか―言語システム・相互行為・身体をめぐって>
井出里咲子
第24回日本英語学会研究大会/2006-11-05 - コミュニケーションの規範と創造性―スモールトークの事例から
井出里咲子
第33回「言語と人間」研究会春期セミナー/2007-03-24
- 「情動と応答の力学―2020年の#BLM運動に見る嘆願と説得のディスコース」
- Professional activities
2024-04 -- 2025-03 JAPANESE ASSOCIATION OF THE SOCIOLINGUISTIC SCIENCES 委員 2022 -- 2025 The Pragmatics Society of Japan 事業部委員 2019-04 -- 2022-03 JAPANESE ASSOCIATION OF THE SOCIOLINGUISTIC SCIENCES 理事 2018 -- 2020 The Pragmatics Society of Japan 大会企画委員 2018 -- 2020 The Pragmatics Society of Japan 編集委員 2018 -- 2020 JAPANESE ASSOCIATION OF THE SOCIOLINGUISTIC SCIENCES 編集委員 2010-09 -- (current) 日本学生協会 高円宮杯第62回全日本中学校英語弁論大会東京都大会審査委員 - University Management
2024-04 -- 2025-03 人文社会系年俸制教員評価実施委員会 委員 2024-04 -- 2025-03 人文社会系大学教員業績評価委員会 委員 2024-04 -- 2025-03 人文社会系運営委員会 委員 2024-04 -- 2025-03 CEGLOCカリキュラム・将来構想委員会 委員 2024-04 -- 2025-03 CEGLOC運営委員会 委員 2024-04 -- 2025-03 国日専攻博士学位論文委員会 委員 2024-04 -- 2025-03 国日専攻修士学位論文委員会 副委員長 2024-04 -- 2025-03 国日専攻オリエンテーション委員会 委員長 2023-04 -- 2024-03 国際総合学類 広報委員会 委員 2023-04 -- 2025-03 国日専攻危機管理委員会 委員長 more...
(Last updated: 2024-08-28)