MIYAZAKI Kazuo
- Affiliation
- Institute of Humanities and Social Sciences
- Official title
- Associate Professor
- C*&6|7|(&I(|72,I$"@OK2I102(2}|I| I'-V
- Research fields
- History of Europe and America 
- Research keywords
- The fall of Muslim Spain and the Mediterranean trade - The history of Muslim minority in the Iberian Peninsula - The concept of Empire and Monarchy in Imperial Spain - 商業 - 商人 - 宗教的寛容 - 帝国 
- Research projects
- 16・17世紀のスペイン複合国家における公共善をめぐる多元的ダイナミズム研究 - 2020-04 -- 2025-03 - 内村俊太 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(B) - 12,480,000Yen - 16、17世紀における王権・政治社会関係の西仏比較 - 2017-04 -- 2020-03 - 内村俊太 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - イスラーム圏における国際関係の歴史的展開―オスマン帝国を中心に― - 1998-07 -- 2001-07 - 黒木英充 - 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所/国内共同研究 - the concept of Empire in Imperial Spain - -- (current) - / - Court Society in Habasburg Spin - -- (current) - / - Western Mediterranean Trade in Early Modern Era - -- (current) - / - Morisco and Christian Merchants in Early Modern Granada - -- (current) - / - 現代ヨーロッパにおける文学・思想・芸術行為と新たな市民性の創出可能性の総合的研究 - 2006 -- 2008 - 川那部保明 - Japan Society of for the Promotion of Science/萌芽研究 - ヨーロッパにおける宗教的寛容と不寛容の生成・展開に関する比較史的研究 - 2002 -- 2003 - 深澤克己 - Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(B) - イベリア半島におけるヒトの移動と地域の形成――その歴史的分析―― - 2002 -- 2003 - 中塚次郎 - Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(B) 
- Career history
- 1993-09 -- 1997-07 - University of TokyoResearch Assistant - 1997-07 -- 2007-07 - University of Tsukubaassistant professor - 1999-04 -- 2000-03 - University of TokyoPart-time Lecturer - 2007-07 -- (current) - University of Tsukubaassociate professor 
- Academic background
- -- 1988 - The University of Tokyo Faculty of Literature 西洋史学専修課程 - 1988-04 -- 1990-03 - The University of Tokyo Graduate School, Division of General Culture 地域文化研究専攻 - 1990-04 -- 1993-08 - The University of Tokyo Graduate School, Division of General Culture 地域文化研究専攻 - 1990-10 -- 1993-08 - グラナダ大学大学院 近世史・アメリカ史 近世史 
- Degree
- 2002-06 - Suficiencia Investigadora - The University of Granada - 1988-03 - Bachelor of Arts - The University of Tokyo - 1990-03 - Master of Arts - The University of Tokyo 
- Academic societies
- 1996 -- (current) - COLLEGIUM MEDITERRANISTARUM - 1994-05 -- (current) - THE HISTORICAL SCIENCE SOCIETY OF JAPAN - 1988 -- (current) - Sociedad Japonesa de Historia de España 
- Articles
- アルハンブラ宮殿のアベンセラーヘスの間の伝説
 宮崎 和夫
 Monthly Bulletin of Collegium Mediterranistarum/pp.7-7, 2021-11
- Las cortes virreinales de los Habsburgos españoles: estado de la cuestión y reflexiones sobre las cortes de Sicilia ,Nápoles y Nueva España
 宮崎 和夫
 スペイン・ラテンアメリカ美術史研究/(20)/pp.1-12, 2019-08
- レコンキスタの完遂を祝い続ける人々
 宮崎 和夫
 地中海学会月報/(404)/pp.5-5, 2017-11
- (新刊紹介)関哲行・踊共二『忘れられたマイノリティー―迫害と共生のヨーロッパ史』
 宮崎 和夫
 史学雑誌/126(7)/pp.104 -105, 2017-07
- スペイン王権治下のアメリカ「副王領」とイタリア諸王国
 Miyazaki Kazuo
 スペイン史学会会報/(112)/pp.12-13, 2017-01
- セビーリャ-新大陸の富に翻弄された都市-
 宮崎 和夫
 季刊民族学/(50)/p.26-31, 1989-01
- 16世紀カスティーリャ王国の都市社会:メディナ・デル・カンポの商人社会を中心に(口頭発表)
 宮崎 和夫
 スペイン史学会第42回定例研究会, 1990-01
- La sociedad de mercaderes de Medina del Campo en el siglo (]G0010[)(]G0006[)
 宮崎 和夫
 Estudios de Historia de Espa(]E86F3[)a/(6)/p.22-45, 1991-01
- "Meeting", Exchange and Conflict between Various Cultures : Granada in 1992
 宮崎 和夫
 Journal of historical studies/(640)/p.30-34,39, 1992-01
- 16世紀スペインの旧イスラム都市における家族と社会:グラナダ市の例(口頭発表)
 宮崎 和夫
 歴史学研究会ヨーロッパ中世近世史合同部会3月例会, 1994-01
- 16世紀グラナダ都市社会における家族(口頭発表)
 宮崎 和夫
 スペイン史学会第59回定例研究会, 1994-01
- Nivel de vida y estratificati(]E85F6[)n social de Granada en el siglo (]G0010[)(]G0006[).
 宮崎 和夫
 The Journal of the Department of Liberal Arts, University of Tokyo/(27)/p.23-56, 1995-01
- Juan Goytisolo, ┣DBCuaderno de Sarajevo(/)-┫DB(Recent Publication)
 宮崎 和夫
 Journal of historical studies/(673)/p.61-62, 1995-01
- モリスコ社会とキリスト教社会:グラナダ市の例
 宮崎 和夫
 歴史学研究/(690)/p.168-176, 1996-01
- ラテンアメリカの祭り
 宮崎 和夫
 世界史写真集第6期(山川出版社)/p.33, 1996-01
- モリスコ社会とキリスト教社会(口頭発表)
 宮崎 和夫
 歴史学研究会大会, 1996-01
- Cambios estructurales en la sociedad morisca granddina despu(]E85EE[)s de la Reconquista : introducci(]E85F6[)n.
 宮崎 和夫
 ODYSSEUS/(1)/p.81-100, 1997-01
- 16世紀グラナダの絹織物工業(口頭発表)
 宮崎 和夫
 国際商業史研究会, 1997-01
- 16世紀グラナダの都市社会におけるエスニック・グループ(口頭発表)
 宮崎 和夫
 筑波大学現代語・現代文化学系研究会, 1997-01
- イメージの中のフェリペ2世
 宮崎 和夫
 地中海学会月報, 1998-01
- スペイン帝国とオスマン帝国の外交関係(口頭発表)
 宮崎 和夫
 共同研究「イスラーム圏における国際関係の歴史的大会(東京外大AA研), 1998-01
- Las funciones pol(]E85F1[)ticas de la corte de Felipe (]G0004[) : estado de la cuesti(]E85F6[)n.
 宮崎 和夫
 Estudios de Historia de Espa(]E86F3[)a/(13)/p.36-47, 1999-01
- Ecuador
 宮崎 和夫
 Worldmark Encyclopedia of the Nations(Gale)/3/p.114-130, 1999-01
- Chile
 宮崎 和夫
 Worldmark Encyclopedia of the Nations(Gale)/3/p.317-337, 1999-01
- Paraguay
 宮崎 和夫
 Worldmark Encyclopedia of the Nations(Gale)/3/p.429-444, 1999-01
- more...
 
- アルハンブラ宮殿のアベンセラーヘスの間の伝説
- Books
- 売春
 宮崎 和夫
 ハプスブルク事典/丸善出版/pp.390-391, 2023-01
- 十分の一税
 宮崎 和夫
 ハプスブルク事典/丸善出版/pp.384-385, 2023-01
- カルロス1世とコボスの政治手腕
 宮崎 和夫
 ハプスブルク事典/丸善出版/pp.106-106, 2023-01
- スペイン帝国のイタリア経営
 宮崎 和夫
 イタリア史 第2巻 ―中世・近世―/山川出版社/pp.410-429, 2021-03
- インディアス諸王国―スペイン領アメリカは「植民地」だったか?
 宮崎 和夫
 スペイン帝国と複合君主政/昭和堂/pp.117-151, 2018-04
- A Historical Overview of the 17th-Century Spanish Court
 宮崎 和夫
 Velázques and the Celebration of Paintings: The Golden Age in the Museo del Prado/The Yomiuri Shimbun / The National Museum of Western Art, Tokyo/pp.279-285, 2018-02
- スペイン・ハプスブルク朝治下のカスティーリャ王国のマグリブ交易
 宮崎 和夫
 商業と異文化の接触--中世後期から近代におけるヨーロッパ国際商業の生成と展開/吉田書店/pp.633-655, 2017-07
- イスラーム・スペインの終わらない終末:モリスコの予言とスペイン・キリスト教社会
 宮崎 和夫
 1996-01
- スペインの新大陸進出
 宮崎 和夫
 1998-01
- セビーリャの都市と大西洋貿易
 宮崎 和夫
 1998-01
- スペイン王権支配下のグラナダ『王国』と地中海交易
 宮崎 和夫
 深沢克己編『国際商業』(望田幸男/村岡健次監修<近代ヨーロッパの探求>9)・ミネルヴァ書房, 2002-01
- ハプスブルク朝スペインと地中海
 宮崎 和夫
 太田敬子/黒木英充/佐原徹哉・責任編集『多元的世界の展開』(歴史学研究会編<地中海世界史>2)・青木書店, 2003-05
- 歴史学事典第12巻『王と国家』
 黒田日出男編
 弘文堂, 2005-03
- フェリペ・フェルナンデス・アルメスト編『ヨーロッパ民族事典』
 木畑 洋一; 庄司 博史; 小松 久男; 増田 一夫; 宮崎 和夫 他
 東洋書林, 2005-06
- グラナダ王国の港町マラガとジェノヴァ商人
 宮崎 和夫
 羽田正・責任編集『港町に生きる』(歴史学研究会編<シリーズ 港町の世界史>第3巻)・青木書店, 2006-02
- スペイン帝国の成立とローマ帝国
 宮崎 和夫
 北村直昭・責任編集『幻影のローマ―<伝統>の継承とイメージの変容』(歴史学研究会編<歴史学の現在>)・青木書店, 2006-03
- レコンキスタ終結後のグラナダ王国における不寛容―その起源と生成
 宮崎 和夫
 深沢克己/高山博編『信仰と他者:寛容と不寛容のヨーロッパ宗教社会史』東京大学出版会, 2006-10
- 歴史学研究会編『世界史史料』第5巻
 歴史学研究会; +宮崎 和夫
 岩波書店, 2007-06
- 歴史の中のイスラームとスペイン市民社会:グラナダ奪取祭の変容
 宮崎 和夫
 川那部保明編『ノイズとダイアローグの共同体:市民社会の現場から』(筑波大学出版会、2008年), 2008-03
- 16世紀イベリア半島における『ローマ帝国』と『神聖ローマ帝国』
 宮崎 和夫
 関雄二・染田秀藤編『他者の帝国:インカはいかにして「帝国」となったか』(世界思想社、2008年), 2008-03
- スペイン帝国隆盛の時代
 宮崎 和夫
 関哲行・立石博高・中塚次郎編『世界歴史大系 スペイン史』(山川出版社、2008年), 2008-08
- 「ハプスブルク帝国と大航海時代」「コルドバとグラナダ―イスラーム・スペインの都」「セビーリャとカディス―大西洋への玄関口」
 宮崎 和夫
 竹中克行・山辺規子・周藤芳幸編『朝倉世界地理講座第7巻 地中海ヨーロッパ』朝倉書店, 2010-02
 
- 売春
- Conference, etc.
- ハプスブルク朝期ヌエバ・エスパーニャ社会の社団的編成 に関する既存の諸研究
 宮崎 和夫
 「16、17世紀における王権・政治社会関係の西仏比較」2019年度第2回研究会/2019-12-07--2019-12-07
- 「再征服」後のグラナダ市における商業活動をめぐる研究状況
 宮崎 和夫
 国際商業史研究会例会/2019-07-27--2019-07-27
- Franciso Hernández de Liébanaの活動に関する史料探索の中間報告
 宮崎 和夫
 「16、17世紀における王権・政治社会関係の西仏比較」第2回研究会/2018-03-23--2018-03-23
- フェリペ2世期のイタリア統治とインディアス統治の制度設計 の研究開始のための覚え書き
 宮崎 和夫
 「16、17世紀における王権・政治社会関係の西仏比較」第1回研究会/2017-11-18--2017-11-18
- スペイン系ハプスブルク家の宮廷社会
 宮崎 和夫
 スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会2018年度研究会/2018-04-28--2018-04-28
- スペイン王権治下のアメリカ「副王領」とイタリア諸王国
 Miyazaki Kazuo
 スペイン史学会第38回大会「スペイン近世国家像の再検討―カルロス1世即位500周年によせて―」/2016-10-30--2016-10-30
- 『再』征服後のグラナダへのカスティーリャ商人の移動
 宮崎 和夫
 ____/2002-12
- スペイン王権支配下のグラナダ王国における宗教的寛容と不寛容をめぐる研究動向
 宮崎 和夫
 ____/2002-12
- イスラーム・スペインの滅亡を祝う人々:「グラナダ奪取祭」研究準備の中間報告
 宮崎 和夫
 ____/2003-05
- 1680年代のスペイン―行財政改革を中心に
 宮崎 和夫
 ____/2009-10
- 帝国の正史に挑んだグラナダのモリスコ ―ミゲル・デ・ルナ(1615年没)を中心に」―
 宮崎 和夫
 ____/2010-01
 
- ハプスブルク朝期ヌエバ・エスパーニャ社会の社団的編成 に関する既存の諸研究
- Teaching
- 2025-10 -- 2025-12 - Introduction to Modern Culture Studies II - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2026-02 - Basic Spanish AII - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-08 - Basic Spanish AI - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2026-02 - Academic Conference Presentations IIB - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-08 - Academic Conference Presentations IIA - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2025-12 - Seminar in European and American Culture II - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-07 - Seminar in European and American Culture I - University of Tsukuba. - 2025-10 -- 2025-12 - European and American Culture II - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-07 - European and American Culture I - University of Tsukuba. - 2025-04 -- 2025-06 - Introduction to European and American Culture - University of Tsukuba. - more... 
- Talks
- スペイン系ハプスブルク家の宮廷:その史的概論
 宮崎 和夫
 「プラド美術館展:ベラスケスと絵画の栄光」第4回講演会/2018-04-14--2018-04-14
- モリスコの歴史
 Gema Martí n Muñ oz 三村具子、宮﨑和夫; +宮崎 和夫
 シンポジウム『モリスコ追放から400年』/2010-09-18
- イスラームの記憶に対峙するスペイン市民社会
 川那部保明; 宮崎和夫; 畔上泰治; マルティン・グーゼ; 谷田博幸; 山口恵里子; 内山田康
 比較市民社会・国家・文化特別プロジェクト:ヨーロッパ思想・芸術・文化と市民社会部会『ザワメキからのポイエシス─市民社会のノイズたち』/2005-10-29
 
- スペイン系ハプスブルク家の宮廷:その史的概論
- Professional activities
- 2020-11 -- (current) - Sociedad Japonesa de Historia de España - 委員 - 1997 -- 2005 - Sociedad Japonesa de Historia de España - 委員 - 2002 -- 2005 - Sociedad Japonesa de Historia de España - 委員、代表 - 1994 -- 1996 - THE HISTORICAL SCIENCE SOCIETY OF JAPAN - 委員 
- University Management
- 2021-04 -- 2023-03 - 人文・文化学群入試実施委員会 - 委員 - 2021-04 -- 2022-03 - 人文・文化学群比較文化学類入試実施委員会 - 副委員長 - 2021-04 -- 2023-03 - CEGLOC授業評価委員会 - 委員長 - 2021-04 -- 2022-03 - 人文社会系施設利用委員会 - 委員 - 2019-04 -- 2021-03 - 大学院人文社会ビジネス科学学術院人文社会科学研究群人文学学位プログラム現代語・現代文化学サブプログラム入試委員会 - 委員 - 2018-04 -- 2019-03 - 大学院人文社会科学研究科現代語・現代文化専攻FD委員会 - 2017-04 -- 2018-03 - 大学院人文社会科学研究科現代語・現代文化専攻研究計画委員会 - 委員長 - 2017-04 -- 2018-03 - 人文・文化学群比較文化学類英米・ヨーロッパ研究領域欧米研究コース - 世話人 - 2016-04 -- 2020-03 - 人文・文化学群比較文化学類4クラス - 担任 - 2016-04 -- 2017-03 - 全学学群教育課程委員会 - 委員(外国語) - more... 
(Last updated: 2025-05-15)