SATO Yoshiyuki

Researcher's full information

Articles
  • 新たな主観性から新たな社会編成へ
    佐藤嘉幸; 廣瀬純
    『週刊金曜日』2018年3月16日号/pp.29-31, 2018-03
  • 福島は自説を検証する「実験室」ではない——福島の小児甲状腺癌検査縮小を主導する大阪大学チームの特異な説
    佐藤嘉幸
    『週刊金曜日』2018年3月9日号、https://drive.google.com/open?id=1A0Vyn0q8J4bFlPCefbQK_fWnA0kYELlQ/pp.32-33, 2018-03
  • 福島原発かながわ訴訟原告本人尋問傍聴記
    佐藤嘉幸; 田口卓臣
    脱原発の日のブログ、https://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-12360285911.html, 2018-03
  • 新刊紹介:『『脱原発の哲学』を読む』
    佐藤嘉幸
    表象文化論学会ニューズレター『REPRE』、https://www.repre.org/repre/vol32/books/editing-multiple/sato//(32), 2018-02
  • ポスト構造主義から人民の政治的自己決定へ――ピーター・ホルワード「自己決定と政治的意志」への応答
    佐藤嘉幸
    多様体/(1)/pp.87-93, 2018-02
  • アセンブリ、不安定性、行為遂行性
    佐藤嘉幸
    ジュディス・バトラー『アセンブリ——行為遂行性・複数性・政治』/pp.306-330, 2018-01
  • Una strategia e tre tattiche per la rivoluzione in Deleuze e Guattari. I proletari, le minoranze e l’uomo
    SATO Yoshiyuki; FUJITA-HIROSE Jun
    Commonware (http://www.commonware.org/index.php/gallery/794-una-strategia-e-tre-tattiche-per-la-rivoluzione-in-deleuze-e-guattari), 2017-10
  • 利害を超えた「対話」が脱原発を可能にする:本田宏『参加と交渉の政治学――ドイツが脱原発を決めるまで』
    佐藤嘉幸
    『週刊読書人』2017年9月29日/pp.4-4, 2017-10
  • 脱原発の哲学を語る
    佐藤嘉幸; 田口卓臣
    聖教新聞/pp.7-7, 2017-06
  • De l’appareil d’État aux dispositifs de pouvoir : A propos de Théorie et institutions pénales et La société punitive de Foucault
    SATO Yoshiyuki
    Zinbun/(47)/pp.91-108, 2017-03
  • ガタリ=ドゥルーズ――『アンチ・オイディプス草稿』における分裂分析と新たな主体性の生産
    佐藤嘉幸
    I. R. S.――ジャック・ラカン研究/(15)/pp.2-24, 2017-03
  • デリダ的精神分析とは何か、そしてその先へ
    佐藤嘉幸
    『週刊読書人』2017年3月17日号 http://dokushojin.com/article.html?i=1033/(3181)/pp.4-4, 2017-03
  • 市民発の政策提示を——忘却に抗う 脱原発 東北の群像
    佐藤嘉幸
    河北新報, 2017-02
  • 脱原発への道——民主主義のあり方を変えるために
    佐藤嘉幸; 田口卓臣
    『図書新聞』2017年1月1日号/(3285)/pp.1-3, 2017-01
  • 新刊紹介:ジャック・デリダ『獣と主権者II』
    佐藤嘉幸
    表象文化論学会ニューズレター『Repre』(http://repre.org/repre/vol28/books/03/03.php)/28, 2016-10
  • 妥協なき思考——核兵器と原発が廃絶される時点まで、本書がそのアクチュアリティを失うことはない:G・アンダース『核の脅威』を読む
    佐藤嘉幸
    『図書新聞』2016年8月27日号/pp.1-1, 2016-08
  • いま、現代思想と政治を問い直す
    佐藤嘉幸; 市田良彦; 王寺賢太、他
    『週刊読書人』2016年4月22日号/pp.1-8, 2016-04
  • 脱原発の「切迫性」をめぐって
    佐藤嘉幸; 田口卓臣
    『週刊読書人』2016年3月11日号/pp.1-4, 2016-03
  • 竞争性主体的产生:福柯与新自由主义
    佐藤嘉幸
    当代国外马克思主义评论 01期/pp.19-28, 2016-01
  • フーコー―『処罰社会』と規律権力、国家装置
    佐藤嘉幸
    『POSSE』/(29)/pp.228-241, 2015-12
  • 存在論と主体化——市田良彦の哲学とは何か
    佐藤嘉幸
    『情況』第4期、2015年11月号/4(9)/pp.176-184, 2015-11
  • なぜ安保法制に反対するのか
    佐藤嘉幸
    IWJ Independent Web Journal(http://iwj.co.jp/wj/open/anti-war-msg-00212), 2015-08
  • L'idée de "citoyen sujet" et ses paradoxes: Balibar, Rousseau et la subjectivité politique
    Yoshiyuki SATO
    Zinbun/(46)/pp.89-98, 2015-03
  • 立憲デモクラシーの危機と例外状態−−デリダ、アガンベン、ベンヤミン、シュミットと「亡霊の回帰」
    佐藤嘉幸
    『思想』/(1088)/pp.88-104, 2014-12
  • 社会哲学は社会学といかなる関係を切り結びうるか――フーコー、ネグリ=ハートのカント解釈を通じて
    佐藤嘉幸
    『日仏社会学会年報』/25/p.39, 2014-12
  • more...