Watanabe Shun
- Conference, etc.
- 八王子における避難・情報拠点設置の提案
西野悦子; 渡辺俊; 森義純; 渡辺仁史
____/1986-08 - 全国<まちづくり運動>の傾向 ―日本青年会議所データから見たまちづくり運動―
山口和則; 渡辺俊; 渡辺仁史; 森義純
____/1986-08 - 「人と車」を考慮した施設計画の方法に関する研究 ―(その1)乗降場の配置計画と評価―
渡辺俊; 橋詰明子; 中村良三; 渡辺仁史
____/1986-08 - 住宅の外観の構成要素に関する研究 ー「かたち」「ことば」からのアプローチー
西村隆; 渡辺俊; 渡辺仁史
____/1987-10 - 在来構法でのエキスパート・システムによる設計支援 ―木造軸組構法における部材選定・軸組図出力―
加藤能治; 渡辺俊; 渡辺仁史
____/1987-10 - 大展示空間における群衆流動予測に関する研究 ―指名設計競技における施設の配置と評価―
渡辺俊; 渡辺仁史
____/1987-10 - 人間―空間系における知的行動モデルの研究ー(その2)水族園における行動シミュレーション―
小林進治; 渡辺俊; 渡辺仁史
____/1988-10 - 人間ー空間系における知的行動モデルの研究 ―(その1)オブジェクト指向による行動モデルの枠組み―
渡辺俊; 小林進治; 渡辺仁史
____/1988-10 - オブジェクト指向行動モデルに関する研究 ーSmalltalk-80による人間行動のモデル化ー
横沢正人; 渡辺俊; 渡辺仁史
____/1989-10 - 街・比較研究 ーデータが写す都市の姿ー
林田和人; 渡辺俊; 渡辺仁史; 森義純
____/1989-10 - 長寿社会のライフスタイルと住宅内通信・情報機能に関する研究 ―通信・情報機能の利用意識調査―
山東美和子; 渡辺俊; 位寄和久; 渡辺俊
____/1989-10 - 建築の「わかりやすさ」に関する研究 ―(その2)その客観的評価モデルの開発―
榎本弘行; 志多宏彦; 渡辺俊; 渡辺仁史
____/1989-10 - 建築の「わかりやすさ」に関する研究 ―(その1)複合商業施設に於けるその実態調査―
志多宏彦; 榎本弘行; 渡辺俊; 渡辺仁史
____/1989-10 - オブジェクト指向による建築概念モデリングの研究 ―Smalltalk-80によるAI-CADシステムの開発(その1)―
渡辺俊; 渡辺仁史
____/1989-10 - 高層建築における内部流動に関する研究
萩原成夫; 渡辺俊; 渡辺仁史
____/1989 - オフィス・ユーティリティスペースの利用意識に関する研究
渡邉 俊
____/1990-10 - オフィス設計水準設定法に関する研究
渡邉 俊
____/1990-10 - 都市の状態遷移に関する研究
林田和人; 渡辺俊; 渡辺仁史; 森義純
____/1990-10 - 商業施設における利用者の移動行動に関する研究
志多宏彦; 渡辺俊; 渡辺仁史
____/1990-10 - 大量輸送機関のターミナルにおける人間行動に関する研究
鄭姫敬; 渡辺俊; 渡辺仁史
____/1990-10 - 横浜博覧会の会場計画に対する観客側からみた評価に関する研究(その2)
木瀬貴晶; 榎本弘行; 林田和人; 渡辺俊; 山田学; 渡辺仁史
____/1990-10 - 横浜博覧会の会場計画に対する観客側からみた評価に関する研究(その1)
榎本弘行; 木瀬貴晶; 林田和人; 渡辺俊; 山田学; 渡辺仁史
____/1990-10 - オフィスユーティリティスペースの利用意識に関する研究
萩原成夫; 渡辺俊; 渡辺仁史
____/1990-10 - 建築知識表現モデルにおけるシミュレーションの実現 ―Smalltalk-80によるAI-CADシステムの開発(その2)―
渡辺俊; 渡辺仁史
____/1990-10 - 地域情報ネットワークシステムの現状に関する研究
林田和人 ; 渡辺俊 ; 渡辺仁史 ; + 渡邉 俊;
____/1991-01 - more...
- 八王子における避難・情報拠点設置の提案