KAMIJO Takashi

Affiliation
Institute of Life and Environmental Sciences
Official title
Professor
Email
=.$0,-2O7$.$6+,O):FUQ8O768.8%$O$&O-3
Research fields
Ecology/Environment
Forest science
Research projects
Long-term volcanic succession of vegetation and soil on Miyakejima and Mikurajima, volcanic islands with different eruption ages2023 -- 2025KAMIJO TakashiJapan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B)12,740,000Yen
浅間山における植生と土壌の長期モニタリング2021-10 -- 2022-03KAMIJO TakashiMt. Asama North Geopark/Research Grant 202193,440Yen
伊豆諸島の自然の持続的利用に関するシンポジウム開催2021-10 -- 2022-09KAMIJO TakashiPro Natura Foundation Japan/Research Grant 2021210,000Yen
Research on revegetation of volcanic devastated areas using erosion landforms to promote establishment of pioneer grasses2019-04 -- 2023-03OGAWA YasuhiroJapan Society for the Promotion of Science (JSPS)/Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
伊豆諸島の植物の生態・進化・保全に関する普及パンフレットの作成2019-10 -- 2020-09KAMIJO TakashiPro Natura Foundation Japan/Research Grant360,000Yen
Recovery of ecosystem for 20 years after the 2000 year great eruption in Miyake-jima Island2019-04 -- 2022-03KAMIJO TakashiJapan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research (B)13,260,000Yen
伊豆諸島八丈小島におけるノヤギ駆除後の島嶼生態系回復状況と復元に向けた基礎調査2018-10 -- 2019-09Hiroyoshi HIGUCHIPro Natura Foundation Japan/Research Grant900,000Yen
Microbial ecological analysis of soil genesis in the Miyakejima volcanic environment2016-04 -- 2019-03OHTA HiroyukiJapan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
林分構造に着目した人工林におけるコウモリ類の保全に関する研究2018-04 -- 2019-03KAMIJO Takashi公益財団法人阪本奨学会/平成30年度 研究助成390,000Yen
伊豆諸島青ヶ島の絶滅危惧種が生育する噴気孔原群落の保全に向けた基礎研究2018-04 -- 2019-03KAMIJO TakashiFuji film green found/Research Grant500,000Yen
more...
Career history
1999-08 -- 2004-03筑波大学農林学系講師
2004-04 -- 2008-03筑波大学大学院生命環境科学研究科国際地縁技術開発科学専攻講師
2008-04 -- 2009-03筑波大学大学院生命環境科学研究科国際地縁技術開発科学専攻准教授
2009-04 -- 2012-03筑波大学大学院生命環境科学研究科生物圏資源科学専攻准教授
Academic background
-- 1989Tokyo University of Agriculture and Technology Faculty of Agriculture 環境保護
-- 1995Tokyo University of Agriculture and Technology Graduate School, Division of Agriculture 資源・環境学
Degree
PhD.Tokyo University of Agriculture and Technology
Academic societies
-- 2026-03THE JAPANESE SOCIETY OF FOREST ENVIRONMENT
-- 2026-03JAPANESE SOCIETY OF REVEGETATION TECHNOLOGY
-- 2026-03THE SOCIETY OF VEGETATION SCIENCE
-- (current)THE BOTANICAL SOCIETY OF JAPAN
-- 2026-03ECOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN
-- 2026-03THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY
-- (current)WILDLIFE CONSERVATION SOCIETY
Honors & Awards
2024-02BEST FACULTY MEMBER表彰
2021-05Plant Species Biology Best Paper Award 2021
2012-09第4回日本哺乳類学会論文賞優秀論文
2010-09-01日本微生物生態学会2010年度論文賞
2009-11-01植生学会賞
Articles
Books
  • 図説 日本の森林―森・人・生き物の多様なかかわり―
    上條 隆志
    御蔵島のスダジイ林/朝倉書店/pp.52-52, 2024-10
  • 図説 日本の森林―森・人・生き物の多様なかかわり―
    上條 隆志
    遷移がみえる三宅島の森林/朝倉書店/pp.48-49, 2024-10
  • 伊豆諸島の植生と火山
    上條 隆志
    伊豆諸島の自然と災害/古今書院/pp.138-157, 2023-03
  • 火山と照葉樹林の島々
    上條 隆志
    愛しの生態系: 研究者とまもる「陸の豊かさ」/文一総合出版/pp.50-55, 2023-03
  • 生き物の進化が見える乾性低木林
    上條 隆志
    愛しの生態系: 研究者とまもる「陸の豊かさ」/文一総合出版/pp.18-23, 2023-03
  • 裏砂漠:日本に砂漠? 自然の変化を見守る楽しみ
    川田 清和; 上條隆志
    愛しの生態系: 研究者とまもる「陸の豊かさ」/文一総合出版/pp.110-115, 2023-03
  • 2. 4.1 林床植生の変化
    上條 隆志; 平田 晶子; 山崎 寛; 中泉 堯
    水資源対策としての森林管理/東京大学出版会/pp.83-87, 2021-11
  • 第5章 山岳植物生態
    田中 健太; 上條 隆志; 津田 吉晃; 出川 洋介
    2020-09
  • 小笠原諸島
    上條隆志 深澤圭太
    日本の植生, 2017-06
  • 三宅島
    上條 隆志
    日本の植生, 2017-06
  • 八丈島
    上條 隆志
    日本の植生, 2017-06
  • 伊豆大島
    上條 隆志
    日本の植生, 2017-06
  • 島の多様性と固有性
    上條 隆志
    日本の植生, 2017-06
  • 陸域の生態系
    上條 隆志
    自然保護学入門, 2018-03
  • 植生環境学
    上條隆志
    古今書院, 2001-01
  • 森に学ぶ101のヒント
    上條隆志
    日本林業技術協会, 2002-01
  • 図説日本の植生
    上條隆志
    朝倉書店, 2005-01
  • 植生管理学
    上條隆志
    朝倉書店, 2005-01
  • 植物群落の現状−群落RDB10年後の変貌−
    上條隆志
    文一総合出版, 2005-01
  • 三宅島の自然ガイド
    上條隆志
    文一総合出版, 2007-01
  • 草原の科学への招待
    上條隆志
    筑波大学出版会, 2007-01
  • 攪乱と遷移の自然史
    上條隆志
    北海道大学出版会, 2008-06
  • 日本樹木誌一
    上條隆志
    日本林業調査会, 2009-07
  • 森林学への招待
    上條隆志
    筑波大学出版会, 2010-05
  • 森林生態学
    上條隆志
    共立出版, 2011-01
Conference, etc.
  • グローバルも見据えた持続的な人材確保・育成について
    上條 隆志
    第10回山岳科学学術集会・第29回「野生生物と社会」学会合同大会公開シンポジウム 山から見た流域のリスクマネジメント ―経済・社会活動のなかでの持続的な自然環境管理—/2024-12-15--2024-12-15
  • 三宅島・御蔵島の成立年代の異なる立地における土壌動物群集
    本間 伸太朗; 吉田 智弘; 金子 信博; 青山 友輝; 須摩 靖彦; 上條 隆志
    日本生態学会大会第72回全国大会/2025-03-15--2025-03-18
  • 三宅島と神津島における音声解析を用いた鳥類群集の島間比較
    舩橋 美月; 堀内 晴; 須藤 七海; 上條 隆志
    日本生態学会大会第72回大会/2025-03-15--2025-03-18
  • つくば市における草原性鳥類の分布と植生・土地利用との関係
    並木 ⼤斗; 上條 隆志
    植生学会第29回大会/2024-10-18--2024-10-20
  • 固有変種サクユリの道路沿いにおける生育状況の現状
    廣瀨 文哉; 北口 雄吾; 藤⽥ 莉子; 上條 隆志
    植生学会第29回大会/2024-10-18--2024-10-20
  • つくば市におけるキンランとヤマユリの分布特性と種分布 モデリング
    向井 智朗; 北口 雄悟; 鈴木 康平; 上條 隆志
    植生学会第29回大会/2024-10-18--2024-10-20
  • 自動録音による三宅島と八丈島のコウモリ相と音声変異の 把握 および植生とコウモリの活動量の関係
    野嵜 歩; 安井 さち子; 上條 隆志
    植生学会第29回大会/2024-10-18--2024-10-20
  • 海鳥は巣材を介して植物種子の付着散布を行う
    水越 かのん; 川上 和人; 上條 隆志
    植生学会/2024-10-18--2024-10-20
  • ビオトープにおける湿地性植物保全の取組と自生地の 環境の把握について
    長 千佳; 鈴木奨士; 富山陽子; 上條 隆志
    植生学会第29回大会/2024-10-18--2024-10-20
  • Adhesive seed dispersal by seabirds begins from their nest materials
    MIZUKOSHI Kanon; KAWAKAMI Kazuto; KAMIJO Takashi
    8th Frugivores and Seed Dispersal Symposium/2024-08-04--2024-08-08
  • 鳥の鳴き声学習ツールとりトレの効果検証:体験者の種判別能力と鳥への関心の変化から
    小川結衣; 深澤圭太; 吉岡明良; 熊田那央; 竹中明夫; 上條 隆志
    日本生態学会大会第72回全国大会/2025-03-15--2025-03-18
  • 14-1 放牧とその管理が土壌に与える影響 : モンゴル国フスタイ国立公園の事例(14.土地分類利用・景観評価)
    井佐 芙美佳; 田村 憲司; Jamsran Undarmaa; 上條 隆志; 浅野 眞希; 鈴木 康平; 東 照雄
    Abstracts of the meeting, the Society of the Science of Soil and Manure/2011
  • A field observation on crescent-shaped erosion control products to control overland flow in eroding rill
    小川 泰浩; 上條 隆志; 菊池 輝海; 岡部 宏秋; 石森 良房
    J.Jpn.Soc.Reveget.Tech./2016
  • Evaluation experiment on soil runoff preventive control and revegetation performance of Tokyo Crescent Roll construction method in a volcanic denuded land
    菊池 輝海; 上條 隆志; 小川 泰浩; 岡部 宏秋; 石森 良房
    Journal of the Japanese Society of Revegetation Technology/2015-08
  • 三宅島2000年噴火火山灰堆積地における有機物集積の経時変化(5-1 土壌生成・分類,2018年度神奈川大会)
    浅野 眞希; 上條 隆志; 田村 憲司; 和穎 朗太; 向井 広樹; 武市 泰男; 高木 哲一; 小野 寛太; 菅...
    Abstracts of the Annual Meetings, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition/2018
  • 三宅島2000年噴火火山灰堆積地における有機物集積の経時変化(5-1 土壌生成・分類,2018年度神奈川大会)
    浅野 眞希; 上條 隆志; 田村 憲司; 和穎 朗太; 向井 広樹; 武市 泰男; 高木 哲一; 小野 寛太; 菅...
    Abstracts of the Annual Meetings, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition/2018
  • Vegetation recovery after forest fire in the forested areas of northern Mongolia
    松井 哲哉; 上條 隆志; 齊藤 哲; 玉井 幸治; 平田 晶子; Undarmaa Jamsran; ...
    The Japanese Forest Society Congress/2017
  • 三宅島初成土壌に生育するパイオニア植物根圏のニトロゲナーゼ活性と根圏のBurkholderiaceae科細菌(ポスター,3-1 土壌生物の生態と機能,2017年度仙台大会)
    海老原 諒子; 郭 永; 西澤 智康; 上條 隆志; 太田 寛行
    Abst. AMS. JSSSPN/2018-05
  • 初成土壌形成と微生物:炭素集積と微生物群集の遷移に関する考察(3-1 土壌生物の生態と機能,2018年度神奈川大会)
    太田 寛行; 西澤 智康; 郭 永; 平野 明則
    Abstracts of the Annual Meetings, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition/2018
  • 初成土壌形成と微生物:炭素集積と微生物群集の遷移に関する考察(3-1 土壌生物の生態と機能,2018年度神奈川大会)
    太田 寛行; 西澤 智康; 郭 永; 平野 明則; 上條 隆志
    Abstracts of the Annual Meetings, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition/2018
  • Distribution of Aspergillus section Fumigati in Miyake and Izu Oshima Islands
    渡部 浩平; 矢口 貴志; 廣田 充; 広瀬 大
    Abstracts of Papers Presented at the Meeting of the Mycological Society of Japan/2019
  • Distribution of Aspergillus section Fumigati in Miyake and Izu Oshima Islands
    渡部 浩平; 矢口 貴志; 上條 隆志; 廣田 充; 広瀬 大
    Abstracts of Papers Presented at the Meeting of the Mycological Society of Japan/2019
  • 2-1-2 Os染色法を用いた土壌団粒中の有機無機複合体可視化法の検討(2-1 土壌有機・無機成分の構造・機能・ダイナミクス 2023年度愛媛大会)
    島田 紘明; 浅野 眞希; 上杉 健太朗; 安武 正展; 諸野 祐樹; 浦本 豪一郎; 和穎 朗太
    Abstracts of the Annual Meetings, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition/2023-09-04
  • 2-1-2 Os染色法を用いた土壌団粒中の有機無機複合体可視化法の検討(2-1 土壌有機・無機成分の構造・機能・ダイナミクス 2023年度愛媛大会)
    島田 紘明; 浅野 眞希; 上條 隆志; 上杉 健太朗; 安武 正展; 諸野 祐樹; 浦本 豪一郎; ...
    Abstracts of the Annual Meetings, Japanese Society of Soil Science and Plant Nutrition/2023-09-04
  • Visualizing the Invasion Stage of Bufo formosus on Hachijo-jima Using SDMs and Field Surveys
    Yusuke MAGOME; Kiyoto SAWADA; Kohei SUZUKI; Takashi K...
    The 11th EAFES (East Asian Federation of Ecological Societies) International Congress/2025-07-19--2025-07-22
  • more...
Intellectural property rights
  • ビオトープ実験施設及び水生生物の保全施設
    上條 隆志
Teaching
2024-04 -- 2024-08Seminar in Agro-biological Sciences IIF(Spring)University of Tsukuba.
2024-04 -- 2024-08Seminar in Agricultural Sciences ISUniversity of Tsukuba.
2024-09 -- 2024-09Field Practice in Nature Conservation 1University of Tsukuba.
2024-04 -- 2024-08Seminar in Agricultural Sciences IIF(Spring)University of Tsukuba.
2024-07 -- 2024-07Field Practice of Terrestrial Ecosystem 1University of Tsukuba.
2024-10 -- 2024-12Advanced Course on Global Food SecurityUniversity of Tsukuba.
2024-08 -- 2024-09Agro-Biomedical Science Laboratory Seminar IUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2025-02Seminar in Agricultural Sciences IFUniversity of Tsukuba.
2025-01 -- 2025-01Applied Wildlife ScienceUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2024-12Development and Production of Biological Resources and the Sustainable UseUniversity of Tsukuba.
more...
Other educational activities
2023-10 -- 2024-11「伊豆諸島陸の生き物生態図鑑」の作成伊豆諸島植生研究グループ(代表:上條隆志)
2024-11 -- 2024-11つくば生き物多様性フェスタの開催つくば生き物多様性フェスタ開催実行委員会
2024-11 -- 2024-11御蔵島自然ガイド講習会における講義「伊豆諸島の植物」東京都御蔵島村
2024-10 -- 2024-10東京都三宅村自然ガイド講習会講師(伊豆諸島の植物)東京都三宅村
2025-01 -- 2025-01東京都植物多様性センターにおける講演(伊豆諸島の植物保全)東京都植物多様性センター
2024-10 -- 2024-10茨城県立並木中等高等学校における講義(火山島)茨城県立並木中等高等学校
2024-05 -- 2024-05都立大学プレミアムカレッジにおける講義(伊豆諸島)都立大学プレミアムカレッジ
2025-02 -- 2025-02八潮市民大学における講義(生物多様性)八潮市民大学
2024-07 -- 2024-07都立小石川中等教育学校の伊豆大島校外学習講師都立小石川中等教育学校
2023-10 -- 2023-10青ヶ島の自然生態 ひんぎゃ植物の観察青ヶ島小中学校
more...
Talks
  • つくば市の生物多様性と大学の役割
    上條 隆志
    2023年度 筑波大学自然保護寄附講座 「野生生物と社会」学会第28回大会公開シンポジウム ネイチャーポジティブ〜野生生物と私たちの未来/2023-12-02--2023-12-02
  • 第33回巨木を語ろう全国フォーラム東京 パネルディスカッション
    上條 隆志
    第33回巨木を語ろう全国フォーラム東京/2022-10-29--2022-10-29
  • 三宅島の植物
    上條 隆志
    第33回巨木を語ろう全国フォーラム東京/2022-10-29--2022-10-29
  • Species-specific strategies of clonal reproduction of lianas
    森 英樹; 上野 真義; 松本 麻子; 上條 隆志; 津村 義彦; 正木 隆
    日本森林学会大会
  • The role of clonal and seed reproduction in spatial distribution of W. floribunda
    森 英樹; 上野 真義; 直江 将司; 松本 麻子; 上條 隆志; 津村 義彦; 正木 隆
    The Japanese Forest Society Congress
  • The role of clonal and seed reproduction in spatial distribution of W. floribunda
    森 英樹; 上野 真義; 直江 将司; 松本 麻子; 上條 隆志; 津村 義彦; 正木 隆
    日本森林学会大会
  • Species-specific strategies of clonal reproduction of lianas
    森 英樹; 上野 真義; 松本 麻子; 上條 隆志; 津村 義彦; 正木 隆
    日本森林学会大会
  • 三宅島2000年噴火火山灰堆積地におけるハチジョウススキ群落分布と土壌の諸性質との関係
    新谷尚己; 田村憲司; 上條隆志; 東 照雄
    土壌肥料学会2011年度つくば大会/2011-08-01
  • 伊豆諸島における噴火後の植生の再生-噴火とともに生きる野生植物たち-
    上條隆志
    日本植物学会第75回公開講演会「東京都の島の植物と生物 多様性-伊豆諸島から小笠原まで-」/2011-09-19
  • 野生絶滅種コシガヤホシクサの野生復帰にむけた生育環境の検討
    市川沙央里; 中村徹; 上條隆志; 田中法生
    日本生態学会第59回全国大会/2012-03-01
  • 栃木県奥日光地域におけるコウモリ類の音声に基づく活動量のハビタット間比較
    宮野晃寿; 德江平; 吉倉智子; 安井さち子; 西澤瞳; 上條隆志
    日本生態学会第59回全国大会/2012-03-01
  • 三宅島2000年噴火の火山灰堆積地上における11年間の炭素 蓄積過程
    東亮太; 上條隆志; 川越みなみ; 田村憲司
    日本生態学会第59回全国大会/2012-03-20
  • 伊豆諸島御蔵島におけるオオミズナギドリの営巣が森林植生へ与える影響
    林勇希; 上野祐介; 上條隆志
    植生学会第16回大会/2011-09-25
  • 東京湾岸におけるカワウのコロニー形成が植生に与える影響
    有馬智子; 上條隆志
    植生学会第16回大会/2011-09-25
  • ユーラシアステップ中央部における植物社会学的研究
    鈴木康平; Abtisalam Jalaldin; Nurbay Abdusalik; Tsagaanbandii ...
    植生学会第16回大会/2011-09-25
  • 福島県湯ノ岳のスギ・ヒノキ人工林における間伐・未間伐区 間の下層植生の比較
    中泉 尭; 上條隆志
    植生学会第16回大会/2011-09-25
  • 栃木県奥日光の森林におけるニホンウサギコウモリの夏季ねぐらとその選択性
    吉倉智子・渡邉真澄・安井さち子・上條隆志; +上條 隆志
    第 16 回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会/2010-09-18
  • 植生データを用いた森林棲コウモリ類の生息適地予測~栃木・茨城における試み~
    渡邉眞澄; 津山幾太郎; 安井さち子; 上篠隆志; 吉倉智子; 松井哲哉; 丹羽忠邦; 梶光一; +上條 隆志
    第57回日本生態学会大会/2010-03-01
  • 本州中部におけるヤエガワカンバの生育立地環境
    黒田学・清野達之・上條隆志・中村徹; +上條 隆志
    第57回日本生態学会/2010-03-01
  • 植生データを用いた森林棲コウモリ類の生息適地予測~栃木・茨城における試み~
    渡邉眞澄; 津山幾太郎; 安井さち子; 上篠隆志; 吉倉智子; 松井哲哉; 丹羽忠邦; 梶光一「; +上條 隆志
    第6回とちぎ野生動物研究交流会/2010-03-09
  • 文献情報を元にした広葉樹造林研究の動向
    谷 夏来; 佐藤 保; 田内 裕之; 上條 隆志
    第121回日本森林学会大会/2010-04-03
  • モミ天然林の遺伝的構造
    藤井 沙耶花; 鈴木 節子; 上條 隆志; 津村 義彦
    第121回日本森林学会大会/2010-04-04
  • 本州中部におけるウラジロモミ林の更新過程
    小川 みふゆ; 津山 幾太郎; 別所 直樹; 高柳 絵美子; 大崎 卓哉; 上條 隆志
    第121回日本森林学会大会/2010-04-03
  • 千葉県における洞窟性コウモリのねぐら選択性
    中村光一朗(筑波大学・生命環境科学); 繁田真由美((株) 野生生物管理); 安井さち子(つくば市並木); 上條隆志(...
    第58回日本生態学会大会/2011-03-09
  • 着生部位の異なる2 種の着生シダの成長に対する光・水分条件の影響
    平田晶子(森林総研); 上條隆志(筑波大・生命環境); 齋藤哲(森林総研); +上條 隆志
    第58回日本生態学会大会/2011-03-09
  • more...
Professional activities
2024-08 -- 2026-03つくば市緑の基本計画策定委員会委員
2024-08 -- 2026-03東京都環境局委員
2024-04 -- 2026-03東京都環境局植物作業部会長
2023-11 -- 2026-03青ヶ島村文化財保護審議会委員
2022-09 -- 2022-09全国演習林協議会エクスカーション担当
2022-09 -- 2022-09日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会3学会合同大会エクスカーション担当
2022-09 -- 2022-09植生学会フィールド研修担当
2021-04 -- 2026-03茨城県つくば市 環境保全審議会委員
2022-06 -- 2025-03茨城県つくば市 生物多様性戦略つくば懇話会策定懇話会座長
2021-11 -- 2025-03Forestry Agency小笠原諸島森林生態系保護地域部会 小笠原部会 / 委員
more...
University Management
2024-04 -- 2026-03生命地球科学研究群運営委員会委員
2024-04 -- 2026-03生命環境系運営委員会委員
2024-04 -- 2026-03生物資源科学学位プログラム学位プログラムリーダー
2024-04 -- 2026-03自然保護寄附講座作業部会
2023-04 -- 2024-03山岳科学学位プログラム学位プログラムリーダー
2022-04 -- 2023-03全学教職課程委員会委員
2018-04 -- 2026-03自然保護寄附講座運営委員会委員
2022-04 -- 2024-03生命地球科学研究群・生命環境科学研究科教務委員会委員
2022-04 -- 2024-03総合学域群運営委員会委員
2022-04 -- 2024-03生物資源科学学位プログラム運営委員会教務委員
more...
Message
専門は、植生学ですが、動物や土壌を含めた陸上生態系全体に興味を持って研究しています。最近は、火山噴火後の生態系回復、噴火荒廃地の緑化、森林性コウモリの生態に関する研究をしています。今後は、人工林の施業に関連した研究もはじめたいと思っています。主なフィールドは、伊豆諸島(特に三宅島)、栃木県日光などです。

(Last updated: 2025-08-19)