SATO Atsuko
- Conference, etc.
- 聴覚障害のある重複障害の子どもに対する教育の実態と課題 –全国ろう教育研究大会・全日聾教育研究大会における教育実践を基盤とした研究発表の動向に焦点をあてて-
左藤 敦子; 米田宏樹
2019年度障害科学学会/2020-03-07 - 特別支援教育における教材データベースの効果的活用を探る
左藤 敦子; 鎌田ルリ子; 厚谷秀宏; 加藤 隆芳; 田丸 秋穂; 杉浦 徹; 村松 静
日本特殊教育学会第57回大会/2019-09-23 - 聴覚障害児に対する学校生活支援員の意識
長谷川ちか子; 左藤 敦子
日本特殊教育学会第57回大会/2019-09-22 - 特別支援教育で活用可能な教材・指導法を探る - 障害種を超えた教材活用の可能性に関する予備的検討 –
左藤 敦子; 田丸秋穂; 本間貴子; 氣仙有実子; 稲本純子; 小曽根和子; 柘植 雅義; 岡 典子
日本特殊教育学会第56回大会/2018-09 - 特別支援学校(聴覚障害)におけるキャリア教育 -キャリア教育に対する教員の意識の視点から-
左藤 敦子; 大内花恵; 四日市章
日本特殊教育学会第52回大会/2014-09-20 - 南米における特別支援教育に関する研究 その2:南米ボリビア国の知的障害児への教育について
野村勝彦; 間々田和彦; 左藤敦子; 四日市章; 安藤隆男
日本特殊教育学会第50回大会/2012-09-30 - 学会企画ワークショップ:各障害教育が培ってきた専門性に基づく連携協働型実践研究の意義と展開について
左藤敦子; 四日市章; 安藤隆男; 星祐子; 田丸秋穂; 野村勝彦; 安部博志; 下山直人
日本特殊教育学会第50回大会/2012-09-29 - 自主シンポ:南米ボリビア国における教師教育モデルの構築と展開(1)
左藤敦子; 四日市章; 安藤隆男; 吉沢祥子; 沼澤聡子; 今井二郎; 日髙雄之; 野村勝彦; 間々田和彦; 村田敏雄
日本特殊教育学会第50回大会/2012-09-28 - 南米における特別支援教育に関する研究その3 南米ボリビア国の視覚障害児への教育について
間々田和彦; 野村勝彦; 左藤敦子; 四日市章; 安藤隆男
日本特殊教育学会第50回大会/2012-09-28 - 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部における保護者支援に関 する調査(2)−保護者のニーズの観点から−
菅原研; 左藤 敦子; 四日市章
日本特殊教育学会第50回大会/2012-09-28 - 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部における保護者支援に関する調査(1)-全国聾学校調査からみた取り組みと課題-
菅原研; 左藤敦子; 四日市章
特殊教育学会 第49回大会/2011-04-01 - 聴覚障害児にみられる動詞の意味概念の特徴-健聴児との比較を通して-
左藤敦子
特殊教育学会 第48回大会/2010-04-01 - 聾学校の授業場面における助詞の出現傾向-聾学校熟練教師2名の格助詞「が」「を」の省略の比較-
左藤敦子; 相澤宏充
特殊教育学会 第48回大会/2010-04-01 - 聾学校の授業における教師の語彙の分析 -聾学校熟練教師の授業から(1)-
角南敦子; 左藤敦子; 相澤宏充
日本特殊教育学会 第47回大会/2009-04-01 - 聴覚障害児の動詞の理解と視覚的・聴覚的言語環境の関連 -よく見る・聞く単語は理解しやすいのか-
相澤宏充; 左藤敦子; 澤隆史
日本特殊教育学会 第47回大会/2009-04-01 - 聴覚障害児の動詞の書記表現について -事例による検討-
左藤敦子; 相澤宏充; 四日市章
日本特殊教育学会 第47回大会/2009-04-01 - 聴覚障害児の話しことばと書きことば -一生徒の「に格」の生起パターンから-
相澤宏充; 左藤敦子; 澤隆史
日本特殊教育学会 第46回大会/2008-04-01 - 聴覚障害生徒における動詞と名詞の共起関係の捉え方 -連想課題を用いて-
相澤宏充・四日市章; +左藤 敦子
日本特殊教育学会 第46回大会/2008-04-01 - 聴覚障害児の形態素による派生関係にある自動詞・他動詞の理解
相澤宏充・四日市章; +左藤 敦子
日本特殊教育学会 第45回大会/2007-04-01 - 聴覚障害児の動詞の出現頻度
相澤宏充・林田真志・澤隆史・鄭仁豪・中山哲志・四日市章; +左藤 敦子
日本特殊教育学会 第44回大会/2006-04-01 - 聴覚障害児の関係節の理解 -読点の影響について-
相澤宏充・四日市章; +左藤 敦子
日本特殊教育学会 第43回大会/2005-04-01 - 聴覚障害児において動作の遂行条件が動詞使用に及ぼす影響
相澤宏充・四日市章; +左藤 敦子
日本特殊教育学会 第43回大会/2005-04-01 - 「そそぐ」と「よそう」の誤用と理解について
相澤宏充・四日市章; +左藤 敦子
日本発達心理学会 第16回大会/2005-04-01 - 聴覚障害児の関係節の理解 -意味情報が付加された場合-
相澤宏充・四日市章; +左藤 敦子
日本教育心理学会 第47回総会/2005-04-01 - PC092 聴覚障害児における動詞「よそう」の意味概念について(ポスター発表C,研究発表)
左藤 敦子; 相澤 宏充; 四日市 章
日本教育心理学会第46回総会発表/2004 - more...
- 聴覚障害のある重複障害の子どもに対する教育の実態と課題 –全国ろう教育研究大会・全日聾教育研究大会における教育実践を基盤とした研究発表の動向に焦点をあてて-