NORO Fumiyuki
- Conference, etc.
- 特別支援学級における自閉症教育の在り方(1)-自閉症の児童生徒を念頭においた特別支援学級の教育課程の編成を中心に-
廣瀬由美子・石塚謙二・海老原紀奈子・小澤至腎; +野呂 文行
日本特殊教育学会第47回大会/2009-09-21--2009-09-21 - 児童養護施設における効率的なケース会議の促進−成長評価ツールおよび会議促進チャートの導入
佐々木銀河; 野呂 文行
日本福祉心理学会第12回大会/2014-12-06--2014-12-07 - 選択性緘黙の傾向のある発達障害児に対する発話指導の効果 -人・場所・活動の発話状況のアセスメントに基づく介入-
岩本 佳世; 髙橋 甲介; 野呂 文行
日本特殊教育学会第52回大会/2014-09-20--2014-09-22 - アスペルガー障害児の説明文課題におけるアセスメントに基づいた指導方略の選択-教示と用いる教材の違いに着目した指導の検討-
真名瀬陽平; 朝岡寛史; 藤原あや; 野呂文行
日本特殊教育学会第52回大会/2014-09-21 - 自閉症スペクトラム児における表情カテゴリー指導
髙橋 甲介; 冨岡 正太郎; 野呂 文行
日本特殊教育学会第52回大会/2014-09-20--2014-09-22 - 自閉症スペクトラム障害児における構成見本合わせを用いた時計読みの指導
西内 裕二; 野呂 文行
日本特殊教育学会第52回大会/2014-09-20--2014-09-22 - ASD 児における聞き手に応じた報告言語行動の形成-写真シートを用いた支援効果の検討-
河南 佐和呼; 野呂 文行
日本特殊教育学会第52回大会/2014-09-20--2014-09-22 - 思春期自閉症男児の母親の否定的な発言に対する認知行動的アプローチの効果の検討―母親の抱える不安に対する共感と肯定的な言い換えを通して―
竹ノ子 さつき; 野呂 文行
日本特殊教育学会第52回大会/2014-09-20--2014-09-22 - 自閉症スペクトラム障害児の感情表出語理解に関する指導―文章から情緒状態を推論する行動の獲得―
松林 咲子; 髙橋 甲介; 野呂 文行
日本特殊教育学会第52回大会/2014-09-20--2014-09-22 - 知的障害のない自閉症スペクトラムの教育課程の開発
渡部 匡隆; 鬼木 勝; 深澤 しのぶ; 太田千佳子; 野呂 文行
日本特殊教育学会第52回大会/2014-09-20--2014-09-22 - 関係フレーム理論(RFT)の展開(2)ー臨床発達心理学への寄与ー
大月友; 武藤崇; 野田航; 丹治敬之; 上村碧; 野呂 文行
日本心理学会第78回大会/2014-09-10--2014-09-12 - 競争ゲームを通じた自閉性障害児に対する応援・賞賛行動の形成
佐々木かすみ・高橋甲介; +野呂 文行
日本行動分析学会第22回大会/2004-09-04 - 発達障害者の主体的な生活支援における「構造化」の課題と展望-「外的な構造化」と「内的な構造化」の調和を目指して
今野義孝・近藤裕彦・渡部匡隆・今本繁・藤野博; +野呂 文行
日本特殊教育学会第48回大会/2010-09-20 - 児童養護施設職員に対する支援目標に関する記録の促進
佐々木銀河; 野呂 文行
日本行動分析学会第32回年次大会/2014-06-27--2014-06-29 - 通常学級における相互依存型集団随伴性によるクラスルームマネジメントの適用−学級規模介入が発達障害児の行動変容に及ぼす影響について−
岩本佳世; 青葉暁子; 野呂 文行
日本行動分析学会第32回年次大会/2014-06-27--2014-06-29 - 知的障害児における見本合わせ課題を用いた数の大小理解の拡張
竹ノ子さつき; 丹治 敬之; 野呂 文行
日本行動分析学会第32回年次大会/2014-06-27--2014-06-29 - ASD児における報告内容に応じた聞き手の選択に及ぼす言語フィードバックの効果
河南佐和呼; 野呂 文行
日本行動分析学会第32回年次大会/2014-06-27--2014-06-29 - Assessment of spatial perspective-taking skills in a child with asperger's disorder
朝岡寛史; 真名瀬陽平; 野呂文行
日本行動分析学会第32回年次大会/2014-06-29 - A strategy of calculation in fluency training of addition and subtraction
真名瀬陽平; 朝岡寛史; 野呂文行
日本行動分析学会第32回年次大会/2014-06-28 - 自閉症児における左右弁別理解のための指導方法の検討
平塚理絵; 丹治 敬之; 野呂 文行
日本行動分析学会第32回年次大会/2014-06-27--2014-06-29 - Development of effective assessment of the autism by the piano performance instruction
Sasaki Kasumi; Noro Fumiyuki
14th World Congress of Music Therapy/2014-07-07--2014-07-12 - Effects of Graphic and A-B-C Recording Feedback on Decision-Making in a Japanese Foster Home
Sasaki Ginga; Noro Fumiyuki
Association for Behavior Analysis International, 40th annual convention/2014-05-23--2014-05-27 - The Effects of Self-Monitoring in a General Education Classroom on the Academic Skills of Elementary School Students With Autism Spectrum Disorders
Handa Ken; Noro Fumiyuki
Association for Behavior Analysis International, 40th annual convention/2014-05-23--2014-05-27 - Training and Evaluation for “Reporting” With Three-word Utterances in a Student With Autism Spectrum Disorder
Kawaminami Sawako; Noro Fumiyuki
Association for Behavior Analysis International, 40th annual convention/2014-05-23--2014-05-27 - Effects of Interdependent Group-Oriented Contingency Programs in a Japanese Regular Classroom
Iwamoto Kayo; Noro Fumiyuki
Association for Behavior Analysis International, 40th annual convention/2014-05-23--2014-05-27 - more...
- 特別支援学級における自閉症教育の在り方(1)-自閉症の児童生徒を念頭においた特別支援学級の教育課程の編成を中心に-