FUJIU Hideyuki
- Articles
- いじめ(bullying)に関する諸外国の文献的研究-教師の基本的知識としての知見のまとめ
藤生英行
上越教育大学心理教育相談研究/1(1)/p.139-159, 2001-03 - Play Therapy の動向
藤生英行
上越教育大学研究紀要/21(1)/p.117-126, 2001-03 - 中学生の社会的スキルと学級不適応感との関係
沖郁子・藤生英行; +藤生 英行
教育相談研究/41/p.1-11, 2003-03 - 小学生児童における学校生活満足度の把握と児童のニーズにあった教師援助について
湖東栄美; 藤生 英行
上越教育大学心理教育相談研究/3/pp.27-40, 2004-03 - 中学生の自己効力感(self-efficacy)をもとにした学校適応状況の把握
松田博昭・藤生英行; +藤生 英行
上越教育大学心理教育相談研究/3/p.13-26, 2004-03 - 教師によるソーシャル・サポートがストレス関連要因の軽減に及ぼす効果の検討-ストレス関連要因と不適応行動との関連を踏まえて-
岡本聡一・藤生英行; +藤生 英行
上越教育大学心理教育相談研究/4/p.57-75, 2005-03 - 定時制高校におけるサポートについての研究-単位制による定時制高校と全日制高校のストレス比較
吉原寛・藤生英行; +藤生 英行
上越教育大学心理教育相談研究/4/p.49-56, 2005-03 - 怒りの表出抑制と抑うつへの反応スタイルとの関連
野口理英子・藤生英行; +藤生 英行
上越教育大学心理教育相談研究/4/p.39-47, 2005-03 - 中学生における自尊感情の不安定さと攻撃性・うつとの関係
松原弘泰・藤生英行; +藤生 英行
上越教育大学心理教育相談研究/4/p.25-38, 2005-03 - 高校生の自己分化度と情動や行動の問題との関連につ いての検討
工藤浩二・藤生英行; +藤生 英行
上越教育大学心理教育相談研究/4/p.15-24, 2005-03 - 友人関係のあり方と学校ストレッサー,ストレス反応との関係
吉原 寛; 藤生 英行
カウンセリング研究/38/p.128-140, 2005-01 - わが国最近1年間における教育心理学の研究動向と展望-発達部門(児童・青年) 動機づけ,人格・社会,臨床の観点から
藤生英行
教育心理学年報/45/p.43-52, 2006-03 - Influence of somatosensory amplification and stress response on hypochondriacal tendency.
高柳伸哉・藤生英行; +藤生 英行
The Japanese Journal of Health Psychology/19(2)/p.20-28, 2006-12 - 心気症傾向に見られる自動的情報処理を検証する修正ストループ課題の開発
高柳伸哉; 藤生 英行
上越教育大学心理教育相談研究/6(1)/p.51-58, 2007-03 - The effect of depression and anger-in on affect and cardiac response.
野口理英子・藤生英行; +藤生 英行
The Japanese Journal of Health Psychology/20(1)/p.20-28, 2007-06 - The protective factors of depression for the junior high school students in Japan.
Hideyuki Fujiu
Xth European Congress of Psychology, 3-6 July 2007, Prague, Czech Republic/10, 2007-07 - The effect of depression and anger-in on affect and physiological responses.
Rieko Noguchi; Hideyuki Fujiu
Xth European Congress of Psychology, 3-6 July 2007, Prague, Czech Republic/10, 2007-07 - Attentional bias toward illness threat in individuals with hypochondriacal tendency and somatosensory amplification in Japan.
obuya Takayanagi; Hideyuki Fujiu
Xth European Congress of Psychology, 3-6 July 2007, Prague, Czech Republic/10, 2007-07 - ネガティブライフイベントと抑うつの関連におけるruminationの媒介効果
野口理英子・藤生英行; +藤生 英行
教育実践学論集/9/p.45-51, 2008-03 - The influence of reflection and brooding to depressive symptom -Examination from subtypes of rumination.
Rieko Noguchi; Hideyuki Fujiu
XXIX International Congress of Psychology. Berlin, Germany/29, 2008-07 - Attentional bias toward illness threat in individuals with hypocondriacal tendency and somatosensory amplification
高柳伸哉・藤生英行; +藤生 英行
The Japanese Journal of Health Psychology/21(2)/p.12-22, 2008-12 - 高校生の進路意志決定関連要因尺度の開発
大谷哲弘・木村諭史・藤生英行; +藤生 英行
発達心理臨床研究, 2009-04 - Gender differences in friendship and stress in Japan
Hiroshi Yoshihara; Hideyuki Fujiu
the XIV European Conference on Developmental Psychology, 2009-08 - A Study on the Relationships between Vulnerability to Negative Life Events and Differentiation of Self among High School Students
工藤 浩二; 藤生 英行
Japanese Journak of Counseling Science/42(3)/p.237-246, 2009-10 - Attempt of developing co-rumination scale in Japanese
福井 梓・藤生 英行・岡村 寿代
発達心理臨床研究/16/p.81-87, 2010-04 - more...
- いじめ(bullying)に関する諸外国の文献的研究-教師の基本的知識としての知見のまとめ