NAKATA Yoshio
- Talks
- 無理なく始める運動習慣
中田由夫
第8回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会/2008-02-22 - Sleeping metabolic rate assessed by higih-resolution whole body indirect calorimetry.
Tasaki M; Ogata; H; Katayose Y; Nakata Y; Miyashita M; Toku...
Recent Advances and Cotroversies in the Measurement of Energy Metabolism 2008/2008-02-05 - 運動実践の有無と閉経が減量に伴う骨量変化に与える影響:The SMART Study.
中田由夫; 田中喜代次; 水木知恵; 吉田次男
第9回日本骨粗鬆症学会/2007-11-14 - 減量が可溶性酸化LDL受容体Lox-1の血中濃度に与える影響
野又康博; 笹井浩行; 片山靖富; 中田由夫; 大藏倫博; 田中喜代次; 船橋徹; 久米典昭
第28回日本肥満学会/2007-10-19 - 大規模SNP検索により同定した新たな肥満関連遺伝子セクレトグラニン3(SCG3)
堀田紀久子; 田辺篤; 蒲原聖可; 中田由夫; 小谷一晃; 和田淳; 浜口和之; 船橋徹; 宮崎滋; 徳永勝人; 益崎裕章; 田中喜代次...
第28回日本肥満学会/2007-10-19 - 肥満者におけるメタボリックシンドローム罹患率と減量に伴う改善率の男女差:The SMART Study
中田由夫; 片山靖富; 松尾知明; 大河原一憲; 沼尾成晴; 大藏倫博; 田中喜代次
第28回日本肥満学会/2007-10-19 - CT画像を用いた内臓脂肪面積の算出における撮影間および検者間誤差の検討
笹井浩行; 中田由夫; 沼尾成晴; 大藏倫博; 田中喜代次
第28回日本肥満学会/2007-10-19 - 食事療法を併用した有酸素性運動の実践がメタボリックシンドロームの改善に与える影響: The SMART Study
大藏倫博; 中田由夫; 大河原一憲; 沼尾成晴; 片山靖富; 松尾知明; 田中喜代次
第28回日本肥満学会/2007-10-19 - 運動教室参加による日常生活身体活動量の変化が健康度に及ぼす影響
片山靖富; 笹井浩行; 沼尾成晴; 大久保寛之; 新村由恵; 金美芝; 中田由夫; 田中喜代次
第62回日本体力医学会/2007-09-14 - 体重管理の知識レベル向上を目的に構成した減量介入プログラムの効果:The SMART Study
松尾知明; 中田由夫; 大藏倫博; 田中喜代次
第62回日本体力医学会/2007-09-14 - 有酸素性運動中および運動後の血中アディポネクチン分画濃度と糖・脂質代謝との関連性
沼尾成晴; 鈴木正成; 松尾知明; 野又康博; 中田由夫; 田中喜代次
第62回日本体力医学会/2007-09-14 - 食事制限に運動実践を加えることによってもたらされる効果:The SMART Study
中田由夫; 大河原一憲; 片山靖富; 松尾知明; 沼尾成晴; 大藏倫博; 田中喜代次
第62回日本体力医学会/2007-09-14 - メタボリックシンドローム予防を目的とした日本人におけるVO2maxのMinimum Zone (MZ)設定の試み
田中喜代次; 林容市; 坂井智明; 沼尾成晴; 中田由夫
第62回日本体力医学会/2007-09-14 - 内臓脂肪面積の測定精度と簡易推定
中田由夫
第58回日本体育学会/2007-09-05 - 矢状面直径を用いた腹部内臓脂肪面積の推定式作成と体重変化に対する頑健性の検討
中田由夫; 笹井浩行; 田中喜代次
第58回日本体育学会/2007-09-05 - 中年肥満男性における運動実践が内臓脂肪に及ぼす影響:食事改善との比較
笹井浩行; 中田由夫; 田中喜代次
第58回日本体育学会/2007-09-05 - 食事制限に運動実践を加えることによる効果は肥満度によって異なる:The SMART Study
中田由夫; 大河原一憲; 片山靖富; 松尾知明; 沼尾成晴; 大藏倫博; 田中喜代次
第26回臨床運動療法研究会/2007-07-28 - Changes in metabolic-syndrome components after 3-month weight-loss intervention in overweight Japanese men: a 2-year follow-up study.
Nakata Y; Ohkawara K; Numao S; Katayama Y; Tanaka K
The 12th annual congress of the European College of Sport Science/2007-07-11 - 肥満遺伝子と身体情報を用いた減量効果および運動効果の予測
中田由夫
第140回日本体力医学会関東地方会/2007-06-23 - Is peroxisome proliferator-activated receptor (PPAR) genotype a useful predictor for body-weight reduction?
Matsuo T; Nakata Y; Okura T; Hotta K; Tanaka K
The 54th annual meeting of American College of Sports Medicine/2007-05-30 - Effects of exercise training on metabolic syndrome and its component factors in Japanese middle-aged men.
Sasai H; Katayama Y; Numao S; Nakata Y; Okura T; Tanaka K
The 54th annual meeting of American College of Sports Medicine/2007-05-30 - Effects of habitual exercise and gene polymorphism on quantitative ultrasound parameters in Japanese elderly.
Ohkubo H; Nakata Y; Matsuo T; Iemitsu M; Miyauchi T; Maed...
54th annual meeting of American College of Sports Medicine/2007-05-30 - Prevalence of the metabolic syndrome among native Japanese and Japanese immigrants to Brazil.
Schwingel A; Chodzko-Zajko WJ; Nakata Y; Ito LS; Shigemat...
The 54th annual meeting of American College of Sports Medicine/2007-05-30 - Accuracy of body composition estimated by BIA in stroke survivors resembles that in healthy adults.
Sakai T; Nakata Y; Shimura Y; Tanaka K
54th annual meeting of American College of Sports Medicine/2007-05-30 - 肥満関連遺伝子が減量効果に及ぼす影響~運動実践の有無を考慮して~:The SMART Study
中田由夫; 大藏倫博; 田中喜代次; 堀田紀久子
第17回日本疫学会/2007-01-26 - more...
- 無理なく始める運動習慣