SANADA Hisashi
- Articles
- 古代ギリシャの知識人による競技批判に関する研究
真田 久
Bulletin of Fukuoka University of Education. Part 5, Art, health and physical education, and home economics/(36)/pp.p127-134, 1986-01 - スポ-ツ史の現代的視角-4-ギリシア競技とアマチュアリズム
真田 久
Journal of health,physical education and recreation/38(2)/pp.p145-149, 1988-02 - 近代ギリシャのオリンピック復興運動
真田 久
Journal of health,physical education and recreation/40(5)/pp.p391-396, 1990-05 - 古代ギリシャ・ロ-マにおける競技施設の変遷に関する研究
真田 久
Bulletin of Fukuoka University of Education. Part 5, Art, health and physical education, and home economics/(40)/pp.p1-14, 1991-01 - ギリシャ競技の衰退説に関する一考察
真田 久
Bulletin of Fukuoka University of Education. Part 5, Art, health and physical education, and home economics/(41)/pp.p177-184, 1992-01 - "ギリシャオリンピック"の成立過程に関する一考察--ドイツとの関わりを中心に
真田 久
Bulletin of Fukuoka University of Education. Part 5, Art, health and physical education, and home economics/(42)/pp.p11-20, 1993-01 - 1859年の第1回"ギリシャオリンピック競技会"に関する研究
真田 久
Bulletin of Fukuoka University of Education. Part 5, Art, health and physical education, and home economics/(43)/pp.p45-53, 1994-01 - 中国のオリンピック運動への復帰に関する歴史的考察
真田 久; 包 振華
Bulletin of Fukuoka University of Education. Part 5, Art, health and physical education, and home economics/(44)/pp.p39-49, 1995-01 - "ウェンロックオリンピック"に関する研究--"ギリシャオリンピック"との関連に注目して
真田 久
Bulletin of Fukuoka University of Education. Part 5, Art, health and physical education, and home economics/(45)/pp.41-49, 1996-01 - 近代オリンピック創設の時代的要因--ク-ベルタン像の再検討 (特集 オリンピック)
真田 久
Journal of health,physical education and recreation/46(8)/pp.626-630, 1996-08 - 第4回ギリシャオリンピック競技会における芸術競技の導入に関する研究
真田 久
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education/0(48)/p.135, 1997-08 - 水府流水術における外国泳法の受容に関する研究
津内 香; 鈴木 康史; 宮尾 正彦; 大熊 廣明; 真田 久; 飯塚 久男; 南宮 吟皓; 藤本 章
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education/0(48)/p.143, 1997-08 - 017B00108 アイヌ民族のセントルイス・オリンピック(1904年)参加に関する研究(体育史)
真田 久
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education/0(49)/p.165, 1998-08 - Post-Nagano Olympics Reserch of Schoolchildren : For what purposes are the Olympic Games held?
平井 敏幸; 真田 久; 苅谷 春郎
Hosei journal, the Research Center of Sports/18(0)/pp.65-76, 2000-03 - An effect on the Nagano Winter Olympic's impressions in sporting activities or no sporting activities for schoolchildren
平井 敏幸; 真田 久; 渡部 近志
Hosei journal, the Research Center of Sports/19(0)/pp.23-32, 2001-03 - 文化政策としての民族スポーツ
真田 久; 李 承洙; 石井 浩一; 坂上 康博
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education/0(53)/p.154, 2002-08 - 民俗舞踊と教育プログラム
遠坂 裕; 近藤 洋子; 吉川 周平; 中村 久子; 真田 久
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education/0(54)/pp.108-110, 2003-08 - 127 C10101 スポーツ人類学専門分科会の研究状況の足跡
真田 久
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education/0(54)/p.646, 2003-08 - オリンピックに関する諸史料の視覚情報化に関する研究
真田 久; 阿部 生雄; 大熊 廣明
Bulletin of Institute of Health and Sports Sciences, University of Tsukuba/27(0)/pp.99-104, 2004-03 - メディアレヴュー 作家たちの東京オリンピック(1964)
真田 久
Contemporary sports critique/0(19)/pp.173-181, 2008-11 - 12人-27-口-17 東日本大震災後における「相馬野馬追」の復興への試み(12.スポーツ人類,一般研究発表抄録)
真田 久
日本体育学会大会予稿集/0(62)/p.288, 2011-09 - 016K10105 占領下日本におけるCIEのスポーツ用品供給措置(1946-1949) : CIE体育担当官の活動を中心に(01.体育史,一般研究発表)
寳學 淳郎; 木村 吉次; 庄司 節子; 大熊 廣明; 中村 哲夫; 真田 久; 中嶋 健
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education/0(55)/p.152, 2004-09 - 124D30103 古代アテネのトーチレース(Lampadedromia)に関する一考察(12.スポーツ人類学,一般研究発表)
真田 久
Proceedings of the Congress of the Japanese Society of Physical Education/0(55)/p.643, 2004-09 - 提案趣旨(スポーツ人類学のパースペクティブ,シンポジウム,スポーツ人類学,専門分科会企画)
真田 久; 熊野 晃三
日本体育学会大会予稿集/0(57)/p.48, 2006-08 - 12-18-S310-05 嘉納治五郎による水術再編 : 造士会水術と高師泳法(12.スポーツ人類学,一般研究発表抄録)
真田 久
日本体育学会大会予稿集/0(57)/p.224, 2006-08 - more...
- 古代ギリシャの知識人による競技批判に関する研究