Terakado Rintaro
- Articles
- 「ふたつの美術史」をめぐって
寺門臨太郎; 五十殿利治
日本の文化政策とミュージアムの未来 ミュージアムの活用と未来 鑑賞行動の脱領域的研究 平成17年度報告書/(1)/pp.43-47, 2006-03 - 美術作品の展示における歴史的再現性―大原美術館所蔵,レオン・フレデリック《萬有は死に帰す,されど神の愛は萬有をして蘇らしめん》
寺門 臨太郎
日本学術振興会人文・社会科学振興プロジェクト研究事業「日本の文化政策とミュージアムの未来」「ミュージアムの活用と未来―鑑賞行動の脱領域的研究」グループ 平成17年度報告書/pp.33-40, 2006-03 - 「初期ネーデルラント絵画」の近代―1902年ブリュージュの「プリミティフ・フラマン展」をめぐる断章
寺門 臨太郎
平成14年度-16年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書(課題番号14310029)「観者・展示・鑑賞―受容の美術史」/pp.15-32, 2005-03 - 「昔日のアート・ライティング」を読む
寺門 臨太郎
平成16年度筑波大学「教育プロジェクト」報告書:芸術環境形成支援のためのアート・ジャーナリスト養成/pp.50-51, 2005-03 - ヤン・ファン・エイクの彩色画枠に現れた絵画受容の実相
寺門 臨太郎
鹿島美術研究 年報別冊/(21)/pp.510-520, 2004-11 - Jan van Eyck's Madonna at the Fountain
寺門 臨太郎
Bulletin of Institute of Art and Design, University of Tsukuba/(24)/pp.137-159, 2004-02 - 「ピエタ」の情動
寺門 臨太郎
ヴィルヘルム・レームブルック展 カタログ/pp.151-153, 2003-07 - ファクシミリによるセーヘルス版画展
寺門 臨太郎
西洋美術研究/(8)/pp.261-264, 2002-11 - パウル・クレー《女の館》―イメージ生成装置としての額縁.絵画との完全なる調和―
寺門 臨太郎
大学美術教育学会誌/(34)/pp.284-294, 2002-03 - 銀座時代=後期印象派の洗礼=1907-1913年
寺門 臨太郎
生誕110年.岸田劉生展 (カタログ)/pp.18-19, 2001-02 - 第Ⅰ章「黄金時代の曙」;第Ⅱ章「オランダの景観―風景描写と『オランダ』の成立」
寺門 臨太郎
レンブラント、フェルメールとその時代/pp.66-125, 2000-04 - 未公刊資料―仲田定之助のベルリン日記(下)
寺門 臨太郎
現代芸術研究/(3)/pp.45-68, 1999-12 - パウル・クレー《蛾の踊り》
寺門 臨太郎
愛知県美術館研究紀要/(5)/pp.7-32, 1999-03 - 未公刊資料―仲田定之助のベルリン日記(上)
寺門 臨太郎
現代芸術研究/(2)/pp.57-96, 1998-12 - 「異文化への眼差し」
寺門 臨太郎
近代美術の100年/pp.26-35, 1998-01 - 「造形と詩情」
寺門 臨太郎
近代美術の100年/pp.66-74, 1998-01 - オランダ・リアリズムとその周辺
寺門 臨太郎
20世紀美術の冒険 (展覧会カタログ)/pp.86-87, 1997-03 - 仲田定之助とドイツ前衛美術
寺門 臨太郎
鹿島美術研究 年報別冊/(12)/p.193-200, 1995-11 - ジョルジュ・ミンヌと表現主義
寺門 臨太郎
表現主義彫刻 展覧会カタログ/pp.31-36, 1995-10 - George Minne and Expressionism (transl. by Stanley N. Anderson)
寺門 臨太郎
Expressionist Sculpture (Exhibition Catalogue)/pp.187-190, 1995-10 - The Eve-Bathsheba-Maria Lineage and the Flemish Primitives (transl. by Martha McClintock)
寺門 臨太郎
Heilige und Menschen (Ausstellungskatalog)/pp.218-221, 1994-04 - マリア、バテシバ、エヴァの系図と初期フランドル絵画
寺門 臨太郎
聖なるかたち (展覧会カタログ)/pp.193-198, 1994-04 - 日本におけるクレー受容の端緒
寺門 臨太郎
愛知県美術館研究紀要/(1)/pp.31-48, 1994-03 - Klee in Japan: the Beginning of his Reception (transl. by Stanley N. Anderson)
寺門 臨太郎
Paul Klee Retrospective (Exhibition Catalogue)/pp.362-365, 1993-04 - クレーと日本:受容の端緒
寺門 臨太郎
パウル・クレーの芸術 (展覧会カタログ)/pp.30-37, 1993-04 - more...
- 「ふたつの美術史」をめぐって