TANJI Takayuki
- Articles
- 知的障害特別支援学校の国語における刺激等価性の枠組みに基づく 読み学習支援アプリの導入 ―児童生徒の学習効果と教師にとっての有用性の検討―
丹治 敬之; 勝岡 大輔; 長田 恵子; 重永 多恵
Japanese Journal of Learning Disabilities/27(3)/pp.314-330, 2018-08 - 自閉症スペクトラム障害児に対する作文の自己調整方略学習(SRSD)モデルを用いた小集団介入
丹治 敬之; 横田朋子
教育心理学研究/65(4)/pp.526-541, 2017-12 - Current Issues in Training Programs for Parents of Children with Developmental Disabilities in Japan : Evaluation of Program Effectiveness
原口 英之; 上野 茜; 丹治 敬之; 野呂 文行
Japanese Journal of Behavior Analysis/27(2)/pp.104-127, 2013-02 - 自閉スペクトラム症児の社会的コミュニケーション指導におけるVB-MAPPとピアサポートの活用 ―アメリカ合衆国ミズーリ州の小学校における授業実践の現地調査―
丹治 敬之; 大竹喜久
岡山大学大学院教育学研究科研究集録/156/pp.53-62, 2017-11 - Emergent anagram and vocal spelling via stimulus equivalence in Japanese intellectual disabilities
Tanji Takayuki; Noro Fumiyuki
Journal of Special Education Research/6(1)/pp.33-43, 2017-08 - ソーシャルナラティブ(SN)介入の効果に影響を及ぼす条件の検討:コミュニケーションスキル及び社会的スキルを中心に
丹治 敬之; 吉光美陽
岡山大学教師教育開発センター紀要/7/pp.71-80, 2017-03 - 通常の学級における多層指導モデル(MIM)を用いた特殊音節の読み指導の有効性
丹治 敬之; 矢野悠
岡山大学大学院教育学研究科研究集録/164/pp.31-39, 2017-02 - 米国カンザス州ブルーバレー学区の高校におけるソーシャルスキルプログラム
丹治 敬之; 大竹喜久; 長谷雄也; 松岡佑奈; 眞利結子; 中村茉結; 向井美沙希
岡山大学大学院教育学研究科研究集録/162/pp.79-87, 2016-07 - The vocabulary expansion of reading and spelling in children with autism
丹治 敬之; 野呂 文行
日本行動分析学会年次大会プログラム・発表論文集/(29)/p.91, 2011-09 - 特別支援学校小学部のことば・かずの授業における継続的な評価に基づく支援ー大学との連携を通してー
丹治 敬之; 三宅 康勝; 角原 佳介; 松永 鈴加
Japanese Journal of Learning Disabilities/25(1)/pp.77-91, 2016-03 - 自閉スペクトラム症幼児に対する刺激等価性の枠組みを用いた感情語の指導 ‐他者感情理解と自己感情表出への効果‐
岩本佳世; 丹治 敬之; 野呂文行
Comparison of Treatment Effects Between the PECS training with Time Delay and the Training with Mora Rhythm Tapping on Verbal Expressions of Young Children with Autism/40(3)/pp.1-13, 2016-03 - ひらがな拗音の読みが困難な2事例に対する拗音読みの習得状況に応じた指導法の選択とその効果の検討
丹治 敬之
行動療法研究 = Japanese journal of behavior therapy/41(3)/pp.239-250, 2015-09 - わが国における発達障害のある親に対するペアレントトレーニングの現状と課題 -効果評価の観点から-
原口英之; 上野茜; 丹治 敬之; 野呂文行
行動分析学研究/27(2)/pp.104-127, 2013-02 - Teaching Categorization to Children with Autism by Using Visual Imaging
平塚 理絵; 丹治 敬之; 野呂 文行
障害科学研究/38/pp.1-13, 2014-03 - Current Situations and Issues in the Support Methods and Support System for Students with Developmental Disabilities in Japanese Universities
丹治 敬之; 野呂 文行
障害科学研究/38/pp.147-161, 2014-03 - 自閉性障害児における見本合わせ課題を用いた平仮名濁音の読み指導
丹治 敬之; 野呂文行
行動分析学研究/27(1)/pp.29-41, 2012-09 - Matrix Training for Generative Spelling in Children with Autism Spectrum Disorder
Tanji Takayuki; Noro Fumiyuki
Behavioral Interventions/26(4)/pp.326-339, 2011-11 - 自閉性障害児における平仮名‐片仮名文字間の等価関係の成立 ‐構成見本合わせ課題を用いた片仮名読み指導‐
丹治 敬之; 野呂文行
Comparison of Treatment Effects Between the PECS training with Time Delay and the Training with Mora Rhythm Tapping on Verbal Expressions of Young Children with Autism/34/pp.87-97, 2010-03
- 知的障害特別支援学校の国語における刺激等価性の枠組みに基づく 読み学習支援アプリの導入 ―児童生徒の学習効果と教師にとっての有用性の検討―