Ohkuma Chanwoo
- Conference, etc.
- 昭和初期から中期における千葉県市原市戸田校の体育実践‐戸田小学校体育資料室所蔵史料の検討を通して‐.
李 燦雨
体育史学会第4回学会大会/2015-05-16--2015-05-17 - 戦後における在日コリアンのスポーツ活動‐在日朝鮮蹴球団(1961-1999)を通して‐.
李 燦雨
体育史学会第4回学会大会/2015-05-16--2015-05-17 - 江戸時代の馬上才を掘る‐通信使の武文化をめぐる史料調査の現在と研究構想
李 燦雨
筑波大学体育史研究会平成26年度研究集会/2015-02-07 - アジア・太平洋戦争期、日本予科練と航空体育の登場
Lee Chanwoo
第52回韓国体育学会/2014-10-27--2014-10-28 - 日韓に跨る我が体育・スポーツ史考究への想像
李 燦雨
筑波大学体育史研究会平成25年度研究集会/2014-03-01--2014-03-02 - 東北アジアにおける武文化の共有‐日韓間の武道の伝播と受容と伝承を中心に‐
李 燦雨
日本武道学会第46回大会/2013-09-10--2013-9-12 - 江戸時代における朝鮮馬術の伝来と受容‐朝鮮通信使が伝えた曲馬(馬上才)を中心に‐
李 燦雨
日本体育学会64回大会体育史専門領域/2013-08-28--2013-08-30 - 日本に伝わる韓国武文化の痕跡‐朝鮮通信使が伝えた武芸を中心に‐
Lee Chanwoo
東北アジア体育・スポーツ史学会第10回記念大会/2013-07-12--2013-07-15 - 朝鮮半島から日本に渡った「武」文化に関する研究‐朝鮮通信使が伝えた馬上才を中心に‐
李 燦雨
筑波大学体育史研究会平成24年度研究集会/2013-02--2013-02 - 朝鮮伝統弓術の変容‐植民地下における射契の変容を中心に‐
李 燦雨
日本体育学会第63回大会/2012-08-22--2012-08-24 - 朝鮮弓術の近代化と競技化‐20世紀射契の事例を中心に‐
李 燦雨
体育史学会第1回学会大会/2012-05-12--2012-05-13 - 第二次大戦末期の航空体育に関する研究ー国民学校への導入過程に着目してー
李 燦雨
体育史学会第1回学会大会/2012-05-12--2012-05-13 - 韓国における弓術の民俗文化の再照射
李 燦雨
日本スポーツ人類学会第13回大会/2012-03-24--2012-03-25 - 朝鮮の弓術と射契
李 燦雨
東北アジア体育・スポーツ史学会第9回大会/2011-08-23--2011-8-25 - 朝鮮の弓術と射契‐徳遊契と社布契を中心に‐
李 燦雨
日本体育学会体育史専門分科会 春の定例研究集会/2011-05-14--2011-05-15 - 正祖の御射古風帖を通してみた朝鮮の伝統弓術とその記録に関する研究
李 燦雨
アジアスポーツ人類学会第1回大会/2010-11-19--2010-11-22
- 昭和初期から中期における千葉県市原市戸田校の体育実践‐戸田小学校体育資料室所蔵史料の検討を通して‐.