MIYAMOTO Shoko
- Conference, etc.
- The relationship between healthy individuals' impressions and attitudes towards stutterers: A comparison with other types of disabilities
Mizuki Aoki; Iimura Daichi; Shoko Miyamoto
Tsukuba Conference 2023 Special Session (S-06)/2023-9-28 - OJT事例検討の成果から見る情報共有支援ツールの活用と連携のあり方―行動問題への指導・支援が中心的課題となった5事例の分析に基づいて―
区潔萍; 柘植雅義; 熊谷恵子; 三盃 亜美; 宮本昌子; 岡崎慎治; 野呂文行; 小島道生; 米田 宏樹
日本特殊教育学会 第61回大会(2023横浜大会)/2023-08-25--2023-08-27 - ことばの教室の吃音指導を考える:個別指導とグループ学習(指定討論)
宮本 昌子
日本特殊教育学会第60回大会自主シンポジウム/2023-08-25--2023-08-27 - Support and assessment of school children who stutter in Japan
Miyamoto Shoko; Kobayashi Hiroaki; Kakuta Kohei; Iimur...
32st World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics/2023-8 - ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力の包括的アセスメント法の開発(3):基準値の検討
飯村 大智; 今富 摂子; 畦上 恭彦; 城本 修; 宮本 昌子
第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会/2023-07-01--2023-07-02 - ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力の包括的アセスメント法の開発(2):障害種別の項目の検討
今富 摂子; 飯村 大智; 後藤 多可志; 城本 修; 小林 宏明; 宮本 昌子
第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会/2023-07-01--2023-07-02 - ことばの教室への入級審査に用いる発話・言語能力包括的アセスメント法の開発(1):相談歴に関する項目の検討
宮本 昌子; 今富 摂子; 後藤 多可志; 畦上 恭彦; 牧野 泰美; 飯村 大智
第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会/2023-07-01--2023-07-02 - 学齢期吃音の臨床研究における実施品質に関する調査:国内文献の二次的研究として
飯村 大智; 青木瑞樹; 角田航平; 石田修; 宮本昌子
第24回日本言語聴覚学会/2023-6-24 - 場面緘黙を示す学齢児に対する支援
西野 ひとみ; 保本 真歩; 浅子 綾美; 宮本 昌子
障害科学学会2022年度大会/2023-03--2023-03 - Narratives of Chinese Preschoolers with Autism Spectrum Disorder: an exploratory study
Chengqi He; Shoko Miyamoto; Junfeng Huang
International Conference on Speech, Language Disorders and Child Development/2023-1-10--2023-1-10 - 発達障害を併存する吃音のある児童の発話特徴
宮本 昌子
第67回日本音声言語医学会総会・学術講演会 /2022-11-24--2022-11-24 - Multinational partnership on cluttering assessment professional preparation, and clinical sucess
Reichel I.; Ademola-Sokoya; G. Bona J.; Carmona J; Choi ...
ASHA convention 2022/2022-11-16--2022-11-18 - 「子どもの吃音サポートガイド」の有効性についての調査
小林 宏明; 角田 航平; 宮本 昌子
日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-19 - 早口言語症への対応:語用論的アプローチの重要性
宮本 昌子
日本吃音・流暢性障害学会第10回大会 臨床講座 他の障害と併存する吃音・流暢性障害への対応/2022-09-04--2022-09-04 - Multinational Efforts to Resolve the Puzzle of Cluttering
Reichel Isabella; Ademola-Sakoya Grace; Aguis Joseph; Bon...
Joint World Congress on Stuttering and Cluttering/2022-05-27--2022-05-30 - 映画療法による吃音者の心理と生活の質に及ぼす影響
陳 兪安; 宮本 昌子
障害科学学会/2022-3-05--2022-03-26 - 映画療法が心理的問題に与える影響―吃音治療への応用を踏まえた文献的検討
陳 兪安; 青木 瑞樹; 宮本 昌子
障害科学学会/2022-03-05--2022-03-26 - 吃音者の自己受容に関する文献的検討―研究動向と臨床的示唆の把握―
青木 瑞樹; 宮本 昌子
障害科学学会/2022-03-05--2022-03-26 - リズミカルな音読が吃音症状に与える影響―短歌を題材に
髙橋 凱; 青木 瑞樹; 宮本 昌子
音声コミュニケーション研究会/2022-01-31--2022-01-31 - 国内における学齢吃音児に対する介入方法について―システマティック・レビューによる検討―
飯村 大智; 角田 航平; 大江 卓也; 小林 宏明; 酒井 奈緒美; 宮本 昌子
日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-18--2021-09-20 - 学齢期吃音児に対する介入方法の無作為化比較試験のプロトコル
角田 航平; 灰谷 知純; 小林 宏明; 宮本 昌子; 森 浩一
日本吃音・流暢性障害学会第9回大会/2021-08-28--2021-09-13 - テキストマイニングによる吃音者と非吃音者におけるコミュニケーションの認識の比較
飯村 大智; 宮本 昌子
第47回日本コミュニケーション障害学会学術講演会/2021-07-21--2021-07-21 - 学齢吃音児の介入研究のバイアスリスクの評価:国内文献のシステマティック・レビューを通して
飯村 大智; 角田 航平; 大江 卓也; 小林 宏明; 酒井 奈緒美; 宮本 昌子
2020年度障害科学学会大会/2021-03-06--2021-03-27 - Impact of workplace conditions, co-occurring disorders, and communication attitudes on the quality of life of adults who stutter
Iimura Daichi; Sakai Naomi; Miyamoto Shoko
12th Oxford Disfluency Conference/2021-01-08--2021-01-08 - 一般人の吃音者の就労への態度および接触経験との関連について
飯村 大智; 宮本 昌子
日本吃音・流暢性障害学会第8回大会(WEB大会)/2020-10-22--2020-10-28 - more...
- The relationship between healthy individuals' impressions and attitudes towards stutterers: A comparison with other types of disabilities