MIYAMOTO Shoko

Researcher's full information

Conference, etc.
  • Co-occurrence of Learning Disability, Attention-Deficit Hyperactivity Disorder, and Autism Spectrum Disorder in Children Who Stutter
    Miyamoto Shoko; Kobayashi Hiroaki; Sakai Naomi
    ASHA CONVENTION 2019/2019-11-22--2019-11-24
  • 5歳までの吃音の経過とそれらに関わる要因:2年間の追跡調査
    酒井奈緒美; 菊池良和; 小林宏明; 原由紀; 宮本 昌子; 宇高二朗; 竹山孝明; 森浩一
    日本音声言語医学会総会・学術講演会/2019-10-17--2019-10-18
  • 吃音のある中高生の周囲に対する要望の実態とコミュニケーション状況について
    飯村大智; 横井秀明; 石田修; 高橋三郎; 宮本 昌子
    日本音声言語医学会総会・学術講演会/2019-10-17--2019-10-18
  • 知的障害児・者の発話非流暢性に関する文献的検討
    深澤菜月; 飯村大智; 宮本 昌子
    日本特教育学会第57回大会/2019-9-21--2019-9-23
  • 3種類の規則的なリズム刺激を用いた流暢性向上の効果比較.
    小宮歩; 宮本 昌子
    日本特教育学会第57回大会/2019-9-21--2019-9-23
  • 吃音のある児童・生徒の周囲への要望の実態―児童・生徒間でのニーズの変化に着目して―
    飯村大智; 石田修; 宮本 昌子
    日本特教育学会第57回大会/2019-9-21--2019-9-23
  • バイリンガル吃音児・者の非流暢性症状と心理面に関する検討
    大江卓也; 酒井奈緒美; 宮本 昌子
    日本吃音・流暢性障害学会第7回大会/2019-08-30--2019-08-31
  • 吃音者が捉える聞き手からネガティブな反応を受けやすい吃音症状
    澤井雪乃; 飯村大智; 宮本 昌子
    日本吃音・流暢性障害学会第7回大会/2019-08-30--2019-08-31
  • 吃音に他の問題を重複する児童の実態Ⅱ―保護者の回答結果を中心にした検討―
    宮本 昌子; 酒井奈緒美; 小林宏明; 柘植雅義
    日本吃音・流暢性障害学会第7回大会/2019-08-30--2019-08-31
  • 段々わかってきた!クラタリングのこと.
    宮本 昌子
    日本吃音・流暢性障害学会第7回大会/2019-08-30--2019-08-31
  • Reasonable Accmmodations in Regular Classrooms for Middle-School Students Who Stutter in Japan
    Kawai Norimune; Kobayashi Hiroaki; Hara Yuki; Miyamoto S...
    31st World Congress of the IALP 2019/2019-08-22--2019-08-22
  • Recovery from stuttering in a school-age boy with borderline intellectual functioning
    Miyamoto Shoko; Yamazaki Shinako; Kato Seitaro; Morita N...
    31st World Congress of the IALP 2019/2019-08-21--2019-08-23
  • 吃音者の就労での悩みや周囲の理解に影響を与える要因の検討
    飯村 大智; 宮本 昌子
    The 45th Meeting of Japanese Association of Communication Disorders/2019-05-11--2019-05-12
  • 吃音に他の問題を重複する児童の実態
    宮本 昌子; 小林 宏明; 酒井 奈緒美
    The 45th Meeting of Japanese Association of Communication Disorders/2019-05-11--2019-05-12
  • 吃音を伴う場面緘黙児童への介入経過:吃音の変化を中心に
    宮本昌子; 趙成河; 飯村 大智; 深澤菜月; 園山繁樹
    障害科学学会2019年度大会/2019-03-07
  • Clinical Methods for School-Age Children Who Stutter: A Survey Study
    Kawai Norimune; Kobayashi Hiroaki; Hara Yuki; Miyamoto S...
    ASHA CONVENTION 2018/2018-11-15--2018-11-18
  • クラタリング入門と実践,吃音との合併への対応
    宮本 昌子
    Post Congress Seminar in the 63rd Anual Meeting of Japan Society of Logopedics and Phoniatrics/2018-10-13--2018-10-13
  • 3歳児検診以降の吃音の発症率と回復率:1年間の追跡調査
    原 由紀; 酒井 奈緒美; 宮本 昌子; 菊池 良和; 小林 宏明; 須藤 大輔; 森 浩一
    第63回日本音声言語医学会総会・学術講演会/2018-10-11--2018-10-12
  • 発達障害を伴う吃音の指導・支援(3)―クラタリング(早口言語症)への取り組み―
    宮本 昌子; 富山 丈路; 須藤 史晴; 小林 宏明; 酒井 奈緒美
    日本特殊教育学会第56回大会自主シンポジウム/2018-09-24--2018-09-24
  • 吃音児と保護者の学校・家庭での対応に関する要望について(1):吃音児が周囲に求める対応の実態
    飯村 大智; 石田 修; 宮本 昌子
    日本特殊教育学会第56回大会/2018-09-23
  • 吃音児と保護者の学校・家庭での対応に関する要望について(2):保護者の吃音児への対応および学校への要望の実態
    石田 修; 飯村 大智; 宮本 昌子
    日本特殊教育学会第56回大会/2018-09-23
  • 「吃音親子関係評価シート」の活用可能性の検討:評価の信頼性・妥当性に関する予備的検討
    栗山 菜帆子; 飯村 大智; 宮本 昌子
    日本特殊教育学会第56回大会/2018-09-23
  • 家庭での短期集中的な指導により発話明瞭性の改善が見られた学齢期ダウン症児の一例
    深澤 菜月; 飯村 大智; 宮本 昌子
    日本特殊教育学会第56回大会/2018-09-23--2018-09-23
  • 吃音のある児童が学校生活の中で求める配慮・支援内容に関する実態調査
    前田 悠甫; 宮本 昌子
    日本特殊教育学会第56回大会/2018-09-22--2018-09-22
  • Incidence of Stuttering and Related Factors at the Three-Year-Old Checkup in Japan
    Sakai Naomi; Kobayashi Hiroaki Hara Yuki; Miyamoto Shoko...
    2018 Hiroshima Joint World Congress/2018-07-15--2018-07-15
  • more...