KOJIMA Michio

Researcher's full information

Articles
  • Achievements and Issues Relating to the Reading and Writing of Hiragana in Children with Down Syndrome in Japan:: Through Comparison with Previous Overseas Research
    前田真理子; 小島 道生
    Japanese Journal of Disability Sciences/43(1)/pp.149-162, 2019-03
  • 青年期発達障害者の自尊感情の安定性とwell-beingに関する心理学的研究
    小島 道生
    文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書/pp.1-63, 2019-03
  • 知的障害を併せ有する自閉症中学生男子の能動性と対人関係の変化-ピボタル反応支援法を適用した事例-
    工藤真生; 深津達也; 阿部崇; 安達敬子; 厚谷秀宏; 工藤傑史; 仲野みこ; 別府さおり; 小島 道生
    Research bulletin for school education/41/pp.29-38, 2019-03
  • 知的障害特別支援学校中学部における「願い」を育む授業実践の検討-生徒・保護者アンケートと事例分析を通して-
    阿部崇; 安達敬子; 厚谷秀宏; 工藤傑史; 工藤真生; 仲野みこ; 深津達也; 別府さおり; 小島 道生
    Research bulletin for school education/41/pp.17-28, 2019-03
  • 交流及び共同学習の実践的研究(4)-障害の有無は,障害を巡る意識の変化に影響するのか?-
    小島 道生; 下山直人; 小林美智子; 濱本悟志; 茂呂雄二
    Research bulletin for school education/41/pp.9-16, 2019-3
  • 共同生活型交流及び共同学習の成果と課題-黒姫高原・三浦海岸共同生活における引率教員の評価から-
    堀口 康太; 小島道生; 下山直人; 小林美智子; 濱本悟志; 茂呂雄二
    筑波大学学校教育論集/41/pp.1-7, 2019-03
  • ダウン症のある人の青年期・成人期-発達の変化と支援に向けて③-
    小島 道生
    発達教育/38(3)/pp.28-29, 2019-03
  • ダウン症のある人の青年期・成人期-発達の変化と支援に向けて②-
    小島 道生
    発達教育/38(2)/pp.28-29, 2019-02
  • ダウン症のある人の青年期・成人期-発達の変化と支援に向けて-
    小島 道生
    発達教育/38(1)/pp.28-29, 2019-01
  • 発達障害のある子どもの自尊感情を育てるために
    小島 道生
    発達教育/37(12)/pp.3-3, 2018-12
  • Self-Esteem and Subjective Well-Being of People with Autism Spectrum Disorder
    小島 道生
    Japanese Journal of Learning Disabilities/27(4)/pp.491-499, 2018-11
  • Support for school-aged children with Down syndrome; developing the personality of each child
    小島 道生
    NO TO HATTATSU/50(2)/pp.125-127, 2018-03
  • 交流及び共同学習の実践的研究(3)
    小島 道生; 下山直人; 小林美智子; 濱本悟志; 宮本信也
    Research bulletin for school education/40/pp.11-17, 2018-03
  • 黒姫高原共同生活が児童生徒および教員に与える影響―教員に対する質問紙調査の結果から―
    堀口 康太; 小島道生; 下山直人; 小林美智子; 濱本悟志; 宮本信也; 石隈利紀
    Research bulletin for school education/pp.1-10, 2018-03
  • ダウン症児の記憶特性 : 認知面と行動面の特徴
    堂山亜希; 橋本創一; 熊谷亮; 三浦巧也; 李受眞; 小島 道生
    発達障害支援システム学研究/16(2)/pp.79-87, 2017-12
  • 卒業後生徒への合理的配慮提供に対する知的障害及び知的障害と肢体不自由を併置した特別支援学校高等部の意識-障害者差別解消法と改正障害者雇用促進法の知識の差からの検討-
    宮澤晃尚; 小島 道生
    発達障害研究/39(4)/pp.411-425, 2017-11
  • 小学校特別支援学級の児童に対する特別支援学級と交流学級の担任教師の意識
    森島康雄; 村瀬忍; 小島 道生
    発達障害支援システム学研究/16(1)/pp.45-52, 2017-07
  • 子どもの相談する力を育て支える
    小島道生
    実践障害児教育/44(9)/pp.10-11, 2017-03
  • 知的障害児におけるプランニングに関する研究
    宇野共美; 池谷尚剛; 小島道生
    岐阜大学教育学部研究紀要 人文科学/65(2)/pp.103-110, 2017-03
  • ボッチャ及びアダプテッド・スポーツに対する児童生徒の意識の検討;体験後に実施したアンケート調査を通して
    下山直人; 小島道生; 今井二郎; 石飛了一; 宮本信也
    筑波大学学校教育論集/pp.19-26, 2017-03
  • 交流及び共同学習の実践的研究(2)-黒姫高原共同生活を通した児童生徒の変化-
    小島道生; 下山直人; 小林美智子; 濱本悟志; 宮本信也
    筑波大学学校教育論集/39/pp.1-7, 2017-03
  • 青年期の内面世界と他者との関係性
    小島道生
    Japanese journal of study on special support education/711/pp.2-6, 2016-11
  • 自己効力感を育てる-子どもの理解を踏まえた働きかけ
    小島道生
    発達教育/35(7)/pp.4-11, 2016-07
  • 交流及び共同学習の実践的研究-黒姫高原共同生活を通した児童生徒の変化-
    小島 道生; 下山直人; 小林美智子; 濱本悟志; 石隈利紀
    Research bulletin for school education/38/pp.27-36, 2016-03
  • 障害のある子の自己理解-発達障害児の豊かな自己理解を育てる-
    小島 道生
    発達障害研究/38(1)/pp.49-53, 2016-02
  • more...