TSUDA Yoshiaki

Affiliation
Institute of Life and Environmental Sciences
Official title
Associate Professor
Email
C102!|I6,0%&|(&I$"@OK2I102(2}|I| I'-
Phone
0268-74-2002(+81-268-74-2002)
Fax
0268-74-2016(+81-268-74-2016)
Research keywords
Population Genetics, Molecular Ecology, Conservation Biology, Forest Sciences, Mountain Sciences
Research projects
Altitudinal adaptation and parallel evolution of forest trees: Applications for forest conservation under climate change2023-04 -- 2025-03津田吉晃Japan Society of for the Promotion of Science/二国間交流事業・イタリアとの共同研究(CNR)
Development of advanced mountain science research and education to establish a vast genetic diversity database2022-04 -- 2025-03津田吉晃(コーディネーター)日本学術振興会/研究拠点形成事業/B・アジア・アフリカ学術基盤形成型
阿武隈高地周辺の渓流魚種の地域固有系統の集団動態:機関困難区域の生 物多様性保全2022-04 -- 2023-03津田吉晃放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点/2022年度放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点共同研究助成(重点共同研究)160,000Yen
亜高山性ミヤマ広葉樹の集団遺伝学的動態史の解明2021-10 -- 2023-09津田吉晃公益財団法人自然保護助成基金プロ・ナトゥーラ・ファンド/特定テーマ助成「高山植物の基礎調査および高山植生の保全に関する研究・活動」2,000,000Yen
生態・遺伝子・地質・地域特性情報に基づく長野県における野生動物管理の提案2021-11 -- 2022-11津田吉晃公益財団法人住友財団/2021年度環境研究助成3,700,000Yen
清流に生育する水生植物バイカモ類の広域~地域スケールでの保全遺伝学的研究:保全単位提案および消失集団再生への応用2021-10 -- 2022-09津田吉晃公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団/1,000,000Yen
汎熱帯海流散布植物の過去の集団の歴史の網羅的推定2016-04 -- 2017-03津田吉晃琉球大学熱帯生物圏研究センター/平成28年度琉球大学熱帯生物圏研究センター共同研究事業
汎熱帯海流散布植物の過去の集団の歴史の網羅的推定2017-04 -- 2018-03津田吉晃琉球大学熱帯生物圏研究センター/平成29年度琉球大学熱帯生物圏研究センター共同研究事業
インド・西ガーツ山脈におけるコショウ野生種の遺伝的集団動態の推定~過去から将来への遺伝資源保全~2018-04 -- 2019-03津田吉晃公益財団法人山崎香辛料振興財団/平成30年度研究助成1,000,000Yen
檜原湖および周辺水域の特定外来生物コクチバスの遺伝的集団動態の解明2019-04 -- 2020-03津田吉晃猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会/「きらめく水のふるさと磐梯」湖美来基金水環境保全活動支援事業250,000Yen
more...
Degree
2006-03Doctor of PhilosophyThe University of Tokyo
Academic societies
2018-03 -- (current)日本植物分類学
2012-03 -- (current)森林遺伝育種学会
2002-10 -- (current)The Ecological Society of Japan
2001-10 -- (current)THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY
Honors & Awards
2024-04森林遺伝育種学会ベストアクセス賞ゴールデンアクセス部門
2023-03林野庁関東森林管理局・令和4年度森林・林業技術等交流発表会特別賞
2023-01令和4年度中部森林技術交流発表会・森林・林業振興賞
2019-03-21日本森林学会奨励賞Multispecies genetic structure and hybridization in the Betula genus across Eurasia
2005-05林木育種研究奨励賞
Articles
Books
  • カバノキ属樹種の遺伝構造、種分化および雑種形成の歴史
    津田 吉晃
    木本植物の生理生態/pp.14-15, 2020-11
  • 第5章 山岳植物生態
    田中 健太; 上條 隆志; 津田 吉晃; 出川 洋介
    2020-09
  • 筑波大学の山岳科学への取り組み
    津田吉晃; 廣田充; 山中勤; 安立美奈子; 立花 敏; 出川洋介; 山川陽祐; 田中健太; 上野健一; 松岡憲知; 沼田治; 石田健...
    登山白書2017/山と渓谷社/pp.126-129, 2017-07
Conference, etc.
  • Spatiotemporal changes in genetic diversity and structure of Asian blackbear Ursus thibetanus over 30 years in Nagano, Japan
    Ririko Koido; Misako Kuroe; Ryosuke Kishimoto; Yoshiak...
    28th International Bear Association (IBA) Conference 2024/2024-09-15--2024-09-20
  • Development of advanced mountain science research and education to establish a vast genetic diversity database
    TSUDA Yoshiaki
    JSPS Core to Core program: Asia-Africa Science Platforms B "Development of advanced mountain science research and education to establish a vast genetic diversity database" Workshop seminar in 2025/2025-03-01--2025-03-08
  • 北アルプスに侵入しているニホンジカのミトコンドリア DNA 多型
    熊瀬 卓己; 高木 俊人; 兼子 伸吾; 永田 純子; 瀧井 暁子; 泉山 茂之; 田中 啓介; 黒...
    第10 回山岳科学学術集会/2024-12-14--2024-12-15
  • Matsutake Decline in Shinshū: Ecological Factors, Market Dynamics, and Sustainable Livelihood Framework
    Neville Ian; Hitoshi Furukawa; Takumi Kumase; Yousuke ...
    第10 回山岳科学学術集会/2024-12-14--2024-12-15
  • ウスバサイシン節の保全遺伝学的研究
    新 真澄; 伊東 拓朗; 尾関 雅章; 加藤 裕一; 一ノ瀬 久子; 牧 雅之; 津田 吉晃
    第10 回山岳科学学術集会/2024-12-14--2024-12-15
  • 異なる地理的スケールにおけるバイカモの保全遺伝学的研究
    中城 拓真; 山田 竜輝; 高木 俊人; 志賀 隆; 仲川 邦広; 黒沢 高秀; 兼子 伸吾; 白濱...
    第10 回山岳科学学術集会/2024-12-14--2024-12-15
  • 本州中部と北海道で隔離分布する冷温帯湿地性植物カラフトイバラの系統地理的歴史
    吉田 かなみ; 首藤 光太郎; 津田 吉晃; 田中 健太; 岩崎 貴也
    日本植物分類学会第24回大会/2025-03-07--2025-03-10
  • 大陸と日本で 隔離分布する絶滅危惧植物 ツキヌキソウ・ホザキツキヌキソウの系統解析
    小林 沙月; 田中 健太; 津田 吉晃; 髙橋 大樹; 尾関 雅章; 海老原 淳; Pan Li; ...
    日本植物分類学会第24回大会/2025-03-07--2025-03-10
  • 北アルプスにおけるニホンジカの遺伝構造:生態系保全と野生動物管理に向けて
    熊瀨 卓己; 高木 俊人; 兼子 伸吾; 永田 純子; 瀧井 暁子; 泉山 茂之; 田中 啓介; 津...
    第72回日本生態学会大会/2025-03-15--2025-03-18
  • 南アルプス森林限界の水源環境調査
    渡辺 信; 阿部 隼人; 津田 吉晃; 梅川 元一
    第72回日本生態学会大会/2025-03-15--2025-03-18
  • 異なる地理的スケールにおけるバイカモの遺伝構造の解明-保全再生への活用-
    中城 拓真; 山田 竜輝; 高木 俊人; 志賀 隆; 仲川 邦広; 黒沢 高秀; 兼子 伸吾; 白濱...
    第72回日本生態学会大会/2025-03-15--2025-03-18
  • 信州伊那谷におけるツキノワグマの集団遺伝学的構造
    松本 拓馬; 小井 土凛々子; 黒江 美紗子; 中下 留美子; 大西 尚樹; 山本 俊昭; 瀧井 暁...
    第72回日本生態学会大会/2025-03-15--2025-03-18
  • 長野県東信地域のツキノワグマの血液組成・生化学データと遺伝構造の関係
    小井土 凜々子; 玉谷 宏夫; 松本 拓馬; 山本 俊昭; 津田 吉晃
    第72回日本生態学会大会/2025-03-15--2025-03-18
  • 氷期以降における本州のツキノワグマの個体数変動と地域変異
    大西尚樹; Guskov VALENTIN; 小井土凜々子; 津田 吉晃; 加藤珠理; 内山憲太郎
    第72回日本生態学会大会/2025-03-15--2025-03-18
  • ヌマガエルの自然分布域~導入域における表現形質変異および遺伝構造
    鎗田めぐ; 津田 吉晃
    第72回日本生態学会大会/2025-03-15--2025-03-18
  • Genetic structure and demography of three cicada species in tribe Cicadini at various spatio-temporal scale
    YUMOTO Keisuke; NAKASHIRO Takuma; HAMAGUCHI Masaki; SA...
    第72回日本生態学会大会/2025-03-15--2025-03-18
  • 全国~長野県~東信地域のツキノワグマの 遺伝構造そして血液検査 :現場と研究室の相互連携に向けて
    津田 吉晃
    日本哺乳類学会2024年度大会自由集会F20:ツキノワグマ保護管理の現場と研究者の連携:長野県東部から/2025-09-09--2025-09-09
  • 環境DNAハプロタイピングに基づくブラックバス3種の分布拡大経路推定
    脇村 圭; 松崎 慎一郎; 荒木 仁志; 津田 吉晃; 北野 聡; 坪井 潤一; 畑 啓生; 槻木 ...
    日本生態学会第71回全国大会/2024-03-16
  • Examination of Bluegill (Lepomis macrochirus) spawning in Lake Nojiri, and management implications for native species and invasive sportfish
    Miles Isao PETERSON; 聡 北野; TSUDA Yoshiaki
    日本生態学会第71回全国大会/2024-03-16
  • 森林性生物は樹木とともに 歴史を歩んできたのか?
    津田 吉晃
    第13回森林遺伝育種シンポジウム/2024-03-11
  • 異なる地理的スケールにおけるバイカモの遺伝構造
    中城 拓真; 山田 竜輝; 志賀 隆; 仲川 邦広; 高木 俊人; 田中 啓介; 黒沢 高秀; 兼子...
    第9回山岳科学学術集会/2023-12-16--2023-12-17
  • 神奈川県相模川水系のカワアナゴEleotris oxycephalaに対する下水処理水の影響
    山川 宇宙; 加納 光樹; 今 孝悦; 津田 吉晃
    第1回 神奈川県の希少淡水魚の未来を考える会/2023-09-03
  • Population genetics and dynamics of fishes shifting their distribution by global warming
    Uchu YAMAKAWA; TSUDA Yoshiaki
    JSPS Core to Core program: Asia-Africa Science Platforms project 2022-2025 "Development of advanced mountain science research and education to establish a vast genetic diversity database" Workshop seminar/2024-03-04--2024-03-10
  • Development of advanced mountain science research and education to establish a vast genetic diversity database
    TSUDA Yoshiaki
    JSPS Core to Core program: Asia-Africa Science Platforms project 2022-2025 "Development of advanced mountain science research and education to establish a vast genetic diversity database" Workshop seminar/2024-03-04--2024-03-10
  • Spatiotemporal genetic structure and population demographic history of Asian black bears across various scales: Implication for wildlife management
    KOIDO Ririko; OHNISHI Naoki; KATO Akane; TSUDA Yoshiaki
    JSPS Core to Core program: Asia-Africa Science Platforms project 2022-2025 "Development of advanced mountain science research and education to establish a vast genetic diversity database" Workshop seminar 2024/2024-03-04--2024-03-10
  • more...
Teaching
2024-04 -- 2024-08Seminar in Agro-biological Sciences IIF(Spring)University of Tsukuba.
2024-10 -- 2024-12Field Practices in Bioresource ProductionUniversity of Tsukuba.
2024-04 -- 2024-07Field Practices in Bioresource ProductionUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2025-02General Biology IIUniversity of Tsukuba.
2025-02 -- 2025-03Advanced Lecture in Mountain StudiesUniversity of Tsukuba.
2024-09 -- 2024-09Laboratory and Field Studies in Molecular EcologyUniversity of Tsukuba.
2024-04 -- 2024-08Research in Agro-biological Sciences IIF(Spring)University of Tsukuba.
2024-10 -- 2025-02Seminar on Ecology IIIFUniversity of Tsukuba.
2024-04 -- 2024-08Research in Agro-biological Sciences IISUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2025-02Methodology on Ecology IIFUniversity of Tsukuba.
more...
Talks
  • 総合学問としての山岳科学
    津田 吉晃
    令和4年度筑波大学公開講座「八ヶ岳の安全登山~遭難事故防止から生物多様性保全~」/2023-02-24--2023-02-24
  • カバノキ属樹種とは?:大陸スケールでみる過去~将来の進化史
    津田 吉晃
    令和4年度筑波大学公開講座「八ヶ岳の白樺から見る森の世界~遺伝子・生態から北欧家具まで~」/2022-07-02--2022-07-02
Professional activities
2024-08 -- (current)公益財団法人全国山の日協議会科学委員会
2023-04 -- (current)ECOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN情報交流支援専門委員会
University Management
2021-04 -- (current)日中韓JCKフォーラム・ワーキンググループ委員
2018-12 -- (current)山岳科学センター運営委員会運営委員会、年次報告会準備委員長(2019~2021)、研究拠点ワーキンググループ長(2021~)
2015-09 -- (current)山岳科学学位プログラム運営委員会運営委員
Other activities
2021-11 -- 2021-11まちなかキャンパスうえだ市民向け講座・講師

(Last updated: 2025-04-01)