NAGAI Kei
- Affiliation
- Institute of Medicine
- Official title
- Associate Professor
- ORCID
- 0000-0001-5050-5291
- Sex
- Male
- KAKEN ID
- 00734352
- URL
- Research fields
- Rural environmental engineering/Planning - Design and evaluation of sustainable and environmental conscious system - Environmental impact assessment - Forest science - Economic statistics - Environmental engineering and reduction of environmental burden - Kidney internal medicine - Epidemiology and preventive medicine - Immunology - Collagenous pathology/Allergology 
- Research keywords
- Green Nephrology - アドバンス・ケア・プランニング - プラネタリーヘルス - ライフサイクルアセスメント - 地域医療 
- Research projects
- 慢性腎臓病のポリファーマシー回避による環境負荷軽減効果の検証 - 2025-11 -- 2027-03 - Nagai Kei - the Sumitomo foundation/環境研究助成(一般) - 800,000Yen - 保健指導によるカーボンフットプリント削減効果の算定 - 2023-10 -- 2025-03 - 永井恵 - 公益財団法人医療科学研究所/研究助成金 - 500,000Yen - Estimation of environmental impact of dialysis therapy to establish sustainable treatments for chronic kidney disease - 2023-04 -- 2027-03 - NAGAI Kei - JSPS/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) - 4,680,000Yen - Establishing Planetary Health for Human and Environment Sustainability - 2022-10 -- 2023-03 - 永井恵 - 筑波大学/幸多き人生100年時代を創る「知」活用プログラム - 250,000Yen - 透析患者の流行性ウイルス感染重症化予防を目指す運動療法の効果検討 - 2021-02 -- 2023-02 - 永井恵 - 日本透析医会/研究助成金 - 930,000Yen - 国際基準の環境アセスメントを根拠とした透析併用療法の検討 - 2020-02 -- 2021-03 - 永井恵 - 日本透析医会/研究助成金 - 450,000Yen - Investigation of mast cell function in renal ischemic damages - 2019-04 -- 2022-03 - NAGAI Kei - JSPS/Grant-in-Aid for Early-Career Scientists - 4,010,000Yen - Investigating patological function of a novel antibody against neutrophil cytoplasmic granules - 2019-04 -- 2022-03 - NAGAI Kei - Japan Society for the Promotion of Science/Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A)) - 13,910,000Yen - Investigation of ageing-related production of MPO-ANCA - 2016-04 -- 2019-03 - NAGAI Kei - Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Young Scientists(B) - 2,860,000Yen - 腎臓の自然炎症と線維化における好中球顆粒MPOの機能解明 - 2015-04 -- 2016-03 - 永井恵 - 公益財団法人石橋由紀子記念基金/研究助成金 - 500,000Yen - more... 
- Career history
- 2024-08 -- (current) - National Institute for Environmental StudiesMaterial Cycles DivisionVisiting researcher - 2021-04 -- (current) - 日立総合病院腎臓内科主任医長 - 2021-06 -- (current) - 筑波大学附属病院日立社会連携教育研究センター准教授 - 2021-04 -- 2021-05 - 筑波大学附属病院ひたちなか社会連携教育研究センター准教授 - 2020-04 -- 2021-03 - 筑波大学医学医療系 腎臓内科学テニュアトラック講師 - 2020-04 -- 2021-03 - 神栖済生会病院客員研究員 - 2019-06 -- 2020-03 - 神栖済生会病院腎臓内科医長 - 2019-04 -- 2019-05 - 神栖済生会病院内科医長 - 2019-04 -- 2020-03 - 筑波大学附属病院神栖地域医療研修センター講師 - 2017-09 -- 2018-08 - Monash UniversityMonash Medical CentreInternational fellow - more... 
- Academic background
- 2010-04 -- 2014-03 - 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 - 2000-04 -- 2006-04 - 筑波大学 医学専門学群 
- Degree
- 2014-03 - 博士(医学) - 筑波大学 - 2006-03 - 学士(医学) - 筑波大学 
- Licenses and qualifications
- 2020-01 - 日本内科学会総合内科専門医 - 2016-04-07 - 日本腎臓学会専門医 - 2015-07-05 - 茨城県指導医養成講習会 修了 - 2012-11-18 - 日本透析医学会専門医 - 2009-09-11 - 日本内科学会認定医 - 2006-04-07 - 医師免許 
- Academic societies
- 2023-11 -- (current) - 日本透析医会 - 2023-07 -- (current) - 日本臨床腎移植学会 - 2023-06 -- (current) - JAPANESE SOCIETY FOR PERITONEAL DIALYSIS - 2021-12 -- (current) - International Society of Nephrology - 2021-04 -- (current) - THE JAPANESE SOCIETY FOR VEGETARIAN RESEARCH - 2021-04 -- (current) - The Institute of Life Cycle Assessment, JAPAN - 2020-01 -- (current) - THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE - 2018-08 -- (current) - THE JAPANESE ASSOCIATION FOR ARID LAND STUDIES - 2006-12 -- (current) - THE JAPANESE SOCIETY FOR DIALYSIS THERAPY - 2006-12 -- (current) - JAPANESE SOCIETY OF NEPHROLOGY - more... 
- Honors & Awards
- 2022-11-20 - 第22回日本ベジタリアン学会大会 プレゼンテーション賞 - 2022-10 - 令和4年 茨城県医師会勤務医部会学術奨励賞 - 2015-03 - 筑波大学附属病院レジデント最優秀論文賞 - 2015-02 - 第2回東京未来医療フォーラム, 優秀研究提案賞 - 2013-12 - Advans研究会2013(第5回) AEA(若手研究発表)最優秀賞 - 2013-12 - 第42回日本免疫学会, Ursula and Fritz Melchers Travel Award - 2013-08 - Tadamitsu Kishimoto Travel Award 
- Articles
- Estimation of environmental impact of dialysis therapy to establish sustainable treatments for chronic kidney disease
 NAGAI Kei
 Impact, 2025-10
- Carbon footprint studies on dialysis therapy and related issues
 永井 恵; 南斎 規介
 Nihon Toseki Igakkai Zasshi, 2025-08
- Japanese Patients' Perceptions of Shared Decision-Making in Renal Replacement Therapy
 Shibagaki Yugo; Sofue Tadashi; Kawarazaki Hiroo; Toida...
 Kidney international reports/10(8)/pp.2778-2788, 2025-08-01
- Low dose IL-2 administration prevents but fails to treat experimental autoimmune anti-myeloperoxidase glomerulonephritis
 Dick Jonathan; Nagai Kei; Cheong Daniel Koo Yuk; Le A...
 Nephrology, dialysis, transplantation : official publication of the European Dialysis and Transplant Association - European Renal Association, 2025-08-29
- Neutralizing the Th1 effector cytokines, IFN-γ and TNF-α, attenuates established experimental autoimmune anti-myeloperoxidase glomerulonephritis
 Nagai Kei; Koo Yuk Cheong Daniel; Cao Le Anne; Tan Di...
 Frontiers in immunology/16, 2025-04-01
- Green Dialysis の視点からみた血液透析患者の薬剤投与に関する調査
 永井 恵; 久野 勉; 甲田 豊; 松尾 七重; 宍戸 寛治
 日本透析医会雑誌/40(1)/pp.93-99, 2025-04
- Need for life cycle assessment of pharmaceuticals for kidney healthcare
 Nagai Kei; Nansai Keisuke
 Clinical and experimental nephrology, 2025-03-19
- Targeting Th1 Effector Cytokines, TNF-α and IFN-γ, Attenuates Experimental Autoimmune Myeloperoxidase ANCA Associated Vasculitis
 Nagai Kei; Cheong Daniel Koo Yuk; Cao-Le Anh; Ooi Jos...
 ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY/76(9)/pp.3792-3793, 2024-09
- Possible benefits for environmental sustainability of combined therapy with hemodialysis and peritoneal dialysis in Japan
 NAGAI Kei
 Frontiers in Nephrology/4/pp.1-5, 2024-11
- Effective method for life-style modifications focused on dietary sodium intake in chronic kidney disease: sub-analysis of the FROM-J study
 Kanauchi Noriko; Saito Chie; Nagai Kei; Yamada Kohsuk...
 BMC NEPHROLOGY/25(1), 2024-08-26
- CKD and Green Nephrology
 永井 恵
 臨床雑誌 内科/134(3)/pp.803-807, 2024-09
- Particulate Matter and Incident Chronic Kidney Disease in Japan: The Ibaraki Prefectural Health Study (IPHS)
 Nagai Kei; Araki Shin; Sairenchi Toshimi; Ueda Kayo; ...
 JMA journal/7(3)/pp.334-341, 2024-07-16
- PD+HD combination therapy
 植田 敦志; 永井 恵
 腎と透析/96(4)/pp.417-422, 2024-04
- Effect of proactive combination therapy with peritoneal dialysis and hemodialysis on technique survival and mortality
 Nagai Kei; Ueda Atsushi
 JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS/Epub, 2024-03-22
- A survey of environmental sustainability in Japanese dialysis facilities
 Nagai Kei; Barraclough Katherine; Matsuo Nanae; Ueda ...
 CLINICAL AND EXPERIMENTAL NEPHROLOGY/28(6)/pp.581-587, 2024-02-25
- 日本の透析医療従事者の環境意識調査
 永井 恵; 甲田 豊; 松尾 七重; 植田 敦志; 久野 勉; 宍戸 寛治; 秋澤 忠男
 日本透析医会雑誌/38(3)/pp.458-464, 2023-12
- 地球温暖化とCKD・透析医療
 永井 恵
 日本透析医会雑誌/38(3)/pp.368-375, 2023-12
- Carbon footprints by stage of chronic kidney disease: the case of Japan
 Nagai Kei; Hata Sho; Itsubo Norihiro; Iseki Kunitoshi...
 The Journal of Climate Change and Health/15, 2023-12
- Movement toward Environmentally Friendly Pharmaceuticals in Japan
 Nagai Kei
 JMA JOURNAL/6(4)/pp.515-519, 2023-10-16
- A study of physical activity and natural killer cell function in hemodialysis patients
 永井 恵
 日本透析医会雑誌/38(2)/pp.260-265, 2023-08
- 大気汚染と慢性腎臓病
 永井 恵
 日本農村医学会雑誌/72(2)/pp.47-57, 2023-08
- 慢性腎臓病・高齢化・保存的腎臓療法
 永井 恵
 Hitachi Medical Journal/57(1)/pp.1-10, 2023-08
- TAFRO症候群が疑われ,死亡後にホジキン リンパ腫と確定診断された血液透析患者の1 例
 永井 恵; 東 高伸; 坂田 晃子; 植田 敦志
 Hitachi Medical Journal/57(1)/pp.53-59, 2023-08
- IgG4高値を伴うANCA関連血管炎による 腎炎の1 例
 影山 美希子; 永井 恵; 原 聖; 山本 祐介; 平塚 健太郎; 坂田 晃子; 岩瀬 茉未子; 植田 敦志
 Hitachi Medical Journal/57(1)/pp.38-45, 2023-08
- IgA腎症を合併した微小変化型 ネフローゼ症候群の1 例
 永井 恵; 松田 洋直; 坂田 晃子; 植田 敦志
 Hitachi Medical Journal/57(1)/pp.46-52, 2023-08
- more...
 
- Estimation of environmental impact of dialysis therapy to establish sustainable treatments for chronic kidney disease
- Books
- 第4章2.糸球体腎炎
 山縣 邦弘; 永井 恵; 臼井丈一
 Common Diseaseの病態生理と薬物治療(寺田弘、金保安則、原 晃 監修)/オーム社/pp.139-144, 2019-03
- 糸球体腎炎
 山縣 邦弘; 永井 恵; 臼井 丈一
 Common Diseaseの病態生理と薬物治療/オーム社/pp.139-145, 2019-03
- 第4章2 糸球体腎炎
 山縣邦弘; 永井 恵; 臼井丈一
 Common Diseaseの病態生理と薬物治療/オーム社/pp.139-144, 2019-3
- 第4章1 腎不全
 山縣邦弘; 永井 恵
 Common Diseaseの病態生理と薬物治療/オーム社/pp.125-133, 2019-3
- 第4章3 ネフローゼ症候群
 山縣邦弘; 永井 恵
 Common Diseaseの病態生理と薬物治療/オーム社/pp.146-152, 2019-3
- 併用(HD+PD)導入とPD導入との残腎機能に与える影響の検討
 植田 敦志; 渡邉 めぐみ; 岩瀬 茉未子; 荒川 洋; 永井 恵; 斎藤 知栄; 山縣 邦弘
 腎と透析85巻別冊 腹膜透析2018/東京医学社/pp.94-95, 2018-10
- 実践編 ソーティング 19 プライマリマスト細胞の単離と解析
 Nagai Kei; Akira Shibuya
 新版フローサイトメトリー もっと幅広く使いこなせる(実験医学・別冊、最強のステップUPシリーズ)/羊土社/pp.240-251, 2016
- 実践編 ソーティング 19 プライマリマスト細胞の単離と解析
 Nagai Kei; Akira Shibuya
 直伝フローサイトメトリー(実験医学・別冊)/羊土社/pp.233-242, 2013
- 併用(PD+HD)導入は生命予後を改善させるか?
 植田 敦志; 永井 恵; 森本 まどか; 斎藤 知栄; 山縣 邦弘
 腹膜透析2012/(株)東京医学社/pp.320-321, 2012-10
- 腎機能低下,高血圧を呈するCKD(ステージ4)
 Nagai Kei
 コメディカルの慢性腎臓病療養指導マニュアル/南江堂/pp.112-113, 2010
 
- 第4章2.糸球体腎炎
- Conference, etc.
- Net Zero healthcare: Case of CKD
 NAGAI Kei
 日本スウェーデン サステナビィティーサミット in Osaka EXPO/2025-10-10--2025-10-10
- 透析療法のカーボンフットプリント研究の現況とその課題
 永井 恵
 第70回日本透析医学会学術集会・総会/2025-06-27
- 高齢化地域における慢性腎臓病ステージG4の実態 ~茨城県日立医療圏の経験~
 永井 恵
 第68回日本腎臓学会総会/2025-06-20
- CKD診療に関わる薬剤による温室効果ガス排出量算定の現況
 永井 恵
 第68回日本腎臓学会総会/2025-06
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって顕在化した汎下垂体機能低下症の1例
 中澤 和人; 永井 恵; 後藤 颯太; 佐藤 大輔; 山本 由季; 森川 亮
 日本内科学会関東地方会699回/2025-09
- 抗GBM抗体型急速進行性糸球体腎炎の治療中に可逆性後頭葉白質脳症を発症した一例
 中澤 和人; 影山 美希子; 新坂 真広; 永井 恵; 山縣 邦弘
 第54回日本腎臓学会東部学術大会/2024-09-28--2024-09-29
- 「続・腹膜透析における賛否両論~私はこう考える~」 PD+HD併用療法推奨の立場から~有効性と有用性と今後の期待~
 植田 敦志; 永井 恵; 影山 美希子
 第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会/2024-11-16--2024-11-16
- 末期腎不全の終末期におけるオピオイド使用~日立総合病院の経験~
 一幡 茜; 根本 昌彦; 塩原 由季; 大村 瑛利; 田村 明広; 永井恵
 第69回日本透析医学会学術集会・総会/2024-06-07--2024-06-09
- A病棟看護師が行うCKM終末期患者に対するACP支援の現状
 塩原 由季; 大村 瑛利; 鈴木 琴奈; 平根 寧恵; 森永 美智子; 永井恵
 第69回日本透析医学会学術集会・総会/2024-06-07--2024-06-09
- 3次救急病院における高齢者CKMの増加~茨城県日立医療圏の経験~
 永井恵
 第69回日本透析医学会学術集会・総会/2024-06-07--2024-06-09
- 抗精神病薬による悪性症候群,横紋筋融解症に合併したAKIに対してオンラインHDFが有効であった一例
 新坂 真広; 影山 美希子; 永井恵
 第69回日本透析医学会学術集会・総会/2024-06-07--2024-06-09
- Green Nephrology~電力消費とその削減~
 永井恵
 第69回日本透析医学会学術集会・総会/2024-06-07--2024-06-09
- 維持血液透析患者におけるRoxadustat内服中の甲状腺機能異常についての単施設横断研究
 石橋 駿; 臼井 俊明; 齋藤知栄; 永井恵; 大石 明; 山縣 邦弘
 第69回日本透析医学会学術集会・総会/2024-06-07--2024-06-09
- リウマチ因子強陽性を伴うクリオグロブリン陰性かつANCA陰性pauci-immune型RPGNの1例
 永井 恵
 第691回日本内科学会関東地方会/2023-11-18
- IgA腎症発症25年後に多発血管炎性肉芽腫症を呈した1例
 黒河 周; 平井 健太; 坂田 晃子; 影山 美希子; 永井 恵; 植田 敦志; 山縣 邦弘
 第53回日本腎臓学会東部学術大会/2023-09-16--2023-09-17
- 若年発症の多発血管炎性肉芽腫症の 1 例
 小川 万里; 新坂 真広; 山本 祐介; 永井 恵
 第 224 回茨城県内科学会/2023-10-15
- PD支援体制を構築し訪問看護へつないだ1例
 大村 瑛利; 塩原 由季; 石井 奈穂子; 森永 美智子; 三瓶 初美; 永井 恵
 第29回日本腹膜透析医学会学術集会・総会/2023-09-30--2023-10-01
- 併用療法の開始時期が臨床結果に与える影響~20施設160症例のアンケート解析~
 植田 敦志; 永井 恵
 第29回日本腹膜透析医学会学術集会・総会/2023-09-30--2023-10-01
- 地域の基幹病院、かかりつけ診療所の特徴を活かした支援
 植田 敦志; 永井 恵
 第53回日本腎臓学会東部学術大会/2023-09-17
- 植物性食生活がCKDに与える影響
 永井 恵
 第53回日本腎臓学会東部学術大会/2023-09-17
- PD+HD併用開始と終了時期が臨床に与える影響~多施設アンケート形式による臨床検討~
 永井 恵; 植田 敦志
 第68回日本透析医学会学術集会・総会/2023-06-16--2023-06-18
- PD+HD併用開始と終了時期が臨床に与える影響〜多施設アンケート形式による臨床検討〜
 永井 恵; 植田 敦志
 第66回日本腎臓学会学術総会/2023-06-09--2023-06-11
- 保存期CKD患者におけるワクチン接種の有効性の検証
 戸田 晋; 井熊 大輔; 福田 俊吾; 平井 健太; 永井 恵; 斎藤 知栄; 星野 純一
 第66回日本腎臓学会学術総会/2023-06-09--2023-06-11
- クローン病と両側尿管皮膚瘻を伴う慢性腎不全の症例における在宅IVHの経験
 永井 恵
 第71回茨城腎研究会/2023-05-23--2023-05-23
- 地球温暖化とCKD・透析医療
 永井 恵
 透析医療におけるCurrent Topics 2023(東京開催)/2023-05-21--2023-05-21
- more...
 
- Net Zero healthcare: Case of CKD
- Other educational activities
- 2018-10 -- (current) - 腎泌尿器系(1) チュートリアル - 筑波大学 - 2010-12 -- 2012-12 - 基礎免疫学 チュートリアル - 筑波大学 - 2015-04 -- (current) - クリニカルクラークシップ指導 - 筑波大学 - 2018-09 -- (current) - アドヴァンストコース・講義 - 筑波大学 
- Talks
- 今注目すべき国民病、CKDってなんだろう? 〜尿たんぱく・血尿は腎臓の涙〜
 永井 恵
 2025年 日立市・市民公開講座/2025-08-30
- 腎臓内科ホスピタリストの目指している病院間と病診の連携
 永井 恵
 CKD連携Up to Date/2023-12-14--2023-12-14
- 持続可能性を目指す日立医療圏のCKD重症化予防の体制について
 永井 恵
 慢性腎臓病Seminar~茨城県のCKD診療を考える~/2023-9-06
- エコフレンドリーな透析とは?
 永井 恵
 エコフレンドリーな透析を考える/2023-9-14
- 日本のCKDは何人いるのか?
 永井 恵
 第23回県北CKD病診連携勉強会/2022-05-18
- 茨城県の地域中核病院におけるCKDスクリーニングの経験
 永井 恵
 慢性腎臓病セミナー in Hitachi/2023-01-24
- 透析患者のナチュラルキラー細胞機能とその意義について
 永井 恵
 第13回つくば腎不全病態研究会/2022-09-29
- 血液透析併用から血液透析への移行
 永井 恵
 第16回PDセミナー in 日立/2022-08-07
- 臨床研究を可能とした国保データベース(KDB)の実用化例と今後の応用
 永井 恵
 Chugai Nephrology Forum 2019/2019-08-01
- 今どきの慢性腎臓病(CKD)を食い止めるための知識
 永井 恵
 第3回鹿行MBD講演会/2019-05-21
- Effect of Th1 cytokine blockade in anti-MPO glomerulonephritis/ANCA vasculitis
 Nagai Kei
 Renal Medicine and Baxter Novum Seminars Fridays/2018-11-30
- 腎臓にまつわるクマ、ヒツジ、そしてヒトの話
 永井 恵
 第30回日立腎セミナー/2018-9--2018-9
- Neutralizing Th1 effector cytokines in experimental anti-MPO GN
 永井 恵
 Centre for Inflammatory Disease weekly seminar series 2018/2018
- 生活習慣病から新規透析導入患者減少に向けた取り組み
 永井 恵
 潮来市かすみ保健セミナー/2017-8-28
- 講演1:KDBを用いた臨床研究
 永井 恵
 第4回特定健診研究班報告会/2017-8
- Cancer and CKD
 Nagai Kei
 Renal Medicine and Baxter Novum Seminars Fridays/2016-9-16
- 講演3:KDBを用いた臨床研究
 永井 恵
 第3回特定健診研究班報告会/2016-08-05
- 細胞死が導く免疫のしくみ
 永井 恵
 第17回日立腎セミナー/2016
- 腎線維化における活性化受容体の機能解明
 永井 恵
 第3回東京未来医療フォーラム/2016
- 肥満細胞の機能制御を介した血管炎治療法確立を目指して
 永井 恵
 つくば腎セミナー 2016/2016
- 細胞死に関わる分子PTX3と腎疾患について
 永井 恵
 つくば腎セミナー 2014/2014
 
- 今注目すべき国民病、CKDってなんだろう? 〜尿たんぱく・血尿は腎臓の涙〜
- Professional activities
- 2024-04 -- 2026-03 - JAPANESE SOCIETY OF NEPHROLOGY - CKDガイドライン改訂委員会(作成委員) - 2024-08 -- (current) - THE JAPANESE SOCIETY FOR DIALYSIS THERAPY - 危機管理委員会 医療安全対策小委員会 調査委員 - 2023-07 -- (current) - 日本透析医会 - 腎不全対策委員会CKD対策部会 Green Dialysis WG/委員長 - 2021-02 -- 2023-07 - 日本腎臓学会 - CKD 診療ガイドライン2023作成委員 - 2018-04 -- 2021-03 - 日本医療研究開発機構(AMED)研究費(腎疾患対策実用化研究事業) - 診療連携・国際連携をも視野にいれた、生活習慣病、CKDの診療の質向上に直結する多施設長期コホート研究/研究協力者 - 2015-04 -- 2018-03 - 日本医療研究開発機構(AMED)研究費(腎疾患対策実用化研究事業) - 慢性腎臓病(CKD)進行例の実態把握と透析導入回避のための有効な指針の作成に関する研究/研究協力者 - 2015-04 -- 2016-03 - 日本腎臓学会 - 腎臓病エンドポイント検討WG/委員 - 2015-09 -- 2021-03 - 茨城県総合健診協会 - 茨城県立健康ブラザ/客員研究員 - 2014-04 -- 2015-03 - 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患等実用化研究事業 - 特定健康診査による個人リスク評価に基づく、保健指導と連結した効果的な慢性腎臓病(CKD)地域連携システムの制度設計/研究協力者 
- University Management
- 2015-04 -- 2018-03 - 筑波大学附属病院 - 病棟副医長・退院支援医師 
- Other activities
- 2021-03 -- (current) - 茨城県緩和ケア研修会修了(筑波大学附属病院) - 2019-09 -- 2019-09 - Asia Pacific Congress of Nephrology, Hong Kong Society of Nephrology/ CME travel grant winner 2019 - 2019-03 -- (current) - JMECCプロバイダー(筑波大学附属病院) - 2019-02 -- (current) - ICLSプロバイダー(筑波大学附属病院) - 2019-03 -- 2024-08 - 公益財団法人 森林文化協会・会員 - 2018-11 -- 2018-12 - 筑波大学/平成30年度海外共同研究促進のための短期渡航支援プログラム(カロリンスカ研究所、スウェーデン) - 2015 -- 2024 - 世界自然保護基金 賛助会員 
(Last updated: 2025-10-30)