SASAKI Tetsuya

Researcher's full information

Other activities
2020-02 -- 2020-02ピペットGPPセミナー- 正確なピペット操作とメンテナンスの重要性 - 参加 【日時】 2月3日 (月) 15:00 - 16:00 【場所】 健康医科学イノベーション棟105室 【講師】 メトラー・トレド株式会社 レイニン事業部      堀内 正剛 氏
2021-12 -- 2021-1216th Meeting of the Asian-Pacific Society for Neurochemistry
2020-01 -- 2020-01第10回 武田科学振興財団 薬科学シンポジウム 精神疾患:生物学から創薬へ に参加し、情報収集を行った。
2021-11 -- 2021-11Support for the purchase of books recommended by faculty (Art anatomy of masterpieces and sculptures Distinguish the internal structure from the undulations of masterpieces)
2019-12 -- 2019-12ZEISS イメージングワークショップ 「画像のもつ情報を最大限活用するための画像解析基礎講座」参加。顕微鏡技術の発展により、サンプルから得られる画像情報の質・量は飛躍的に向上しています。しかし多くの場合、画像は撮影して終わりではなく、そこから必要な情報を抽出し、定量・比較などを行うことではじめて有益なものとなります。本ワークショップでは、ZEISSのZENやフリーソフトのImageJ, Fijiなど多くのソフトに共通する画像処理の基礎から、画像処理の実例までを学ぶことができます。
2021-11 -- 2021-11Frontiers Virtual Editors' Summit "Where scientists empower society"
2019-12 -- 2019-12フロンティア医科学専攻・生命システム医学専攻 Faculty Development 参加 人を見る目 -人を選ぶ目利き力 - IQ (Intellectual Quotient) / EQ (Emotional Quotient) / AQ (Adversity Quotient)、 あなたは何を見てますか? 大学院の途中で不登校になったり、中退する大学院生が散見される時代に、入試でどのような学生を選抜したら、伸びる学生を取れるか、について、ラーニング・イニシアティブの浅野高光先生を講師に招き、Faculty Developmentを実施する。
2021-11 -- 2021-11Utilization of e-Learning in Medical Education - Learning from Educational Sites in Japan and Other Countries - Integration of e-Learning into the Malaysian Medical School Curriculum - Learning through COVID-19
2021-11 -- 2021-11The 5th Survey on Gender Equality in Science and Technology Professions (Large-scale Questionnaire)
2019-02 -- 2019-02第6回予防衛生協会講習会 テーマ:「実験用サル類の環境エンリッチメント」参加(一般財団法人 予防衛生協会主催) https://www.primate.or.jp/
more...