KYOMEN Tetsuo
- Articles
- フランスの学校教育における「職業指導」概念の成立過程‐18~19世紀に起こった3つの革命の影響に着目して‐
京免徹雄
『教育と研究』(早稲田大学本庄高等学院研究紀要)/(27)/pp.1-15, 2009-01 - ブルデュー教育論にみるフランスの進路指導の課題と可能性‐社会階層に影響されない公正な進路指導への展望‐
京免徹雄
『早稲田大学大学院教育学研究科紀要』/別冊(17-1)/pp.193-200, 2009-01 - Le système de la formation des conseillers d’orientation psychologue en France:la situation actuelle et les problèmes sur l’assurance de la qualité par le diplôme d’État
京免徹雄
Annales de la Société franco-Japonaise des Science de l'Éducation/(15)/pp.70-81, 2009-01 - フランスにおける進路指導の新展開に関する研究 ‐コレージュにおける「進路への教育」のカリキュラム分析を中心に‐
京免徹雄
『カリキュラム研究』/(17)/pp.15-28, 2008-01 - フランスの高等教育における留学生政策の現状と課題‐「国家」と「欧州」、2つのレベルでの受け入れ政策の展開‐
京免徹雄
『早稲田大学教育学会紀要』/(9)/pp.64-71, 2008-01 - 1960年代フランスのコレージュにおける進路指導の研究 ‐フーシエ改革の展開と実践原理を中心に‐
京免徹雄
『早稲田大学大学院教育学研究科紀要』/別冊(15‐2)/pp.155-165, 2008-01 - Le rôle et la valeur de «la découverte professionnelle»:comparaison et analyse des programmes DP3 et DP6
京免徹雄
Annales de la Société franco-Japonaise des Science de l'Éducation/(14)/pp.28-34, 2008-01 - Nurturing students' competence to encourage career development in France: the curriculum and practical principles of "Professional Discovery"
京免徹雄
『比較教育学研究』/(37)/pp.155-175, 2008-01 - Une Etude sur les Processus de L'orientation des Eleves en France dans les Annees 1960: L'analyse Appliquant la Conception de <> chez Bourdieu
京免 徹雄
The bulletin of the Graduate School of Education of Waseda University. Separate volume/別冊(16‐1)/pp.165-175, 2008-01 - 1960年代フランスのコレージュにおける進路指導の考察 ‐ブルデュー「再生産」理論の分析を用いて‐
京免徹雄
『早稲田大学大学院教育学研究科紀要』/別冊(15‐1)/pp.207-218, 2007-01 - 1960年代フランスにおける進路指導と階層再生産の問題 ‐第6学級への進路指導を中心に‐
京免徹雄
『早稲田大学教育学会紀要』/(8)/pp.82-89, 2007-01
- フランスの学校教育における「職業指導」概念の成立過程‐18~19世紀に起こった3つの革命の影響に着目して‐