IIDA Yoshihiko
- Talks
- 10th SeaBRnet Meeting(第10回東南アジアユネスコエコパークネットワーク会合) 参加報告
飯田 義彦
白山ユネスコエコパーク協議会/2017-06-29--2017-06-29 - 石川県の自然文化資源活用の取組とその評価
飯田 義彦
金沢大学「能登里山里海マイスター」育成プログラム 里山里海再生学講座「世界農業遺産『能登の里山里海』の活用と未来への継承」/2017-06-03--2017-06-03 - Connecting to the local and international community: Efforts in Mount Hakusan, a designated MAB Biosphere Reserve
Iida Yoshihiko
University of the Philippines Open University, Faculty of management and development studies, Program for the Webinar on Sustainable Agriculture and Tourism/2017-05-27--2017-05-27 - 白山ユネスコエコパークを活かした取組に向けて
飯田 義彦
第6回白山ユネスコエコパーク協議会/2017-05-08--2017-05-08 - マレーシアBRの視察報告
飯田 義彦
白山ユネスコエコパーク協議会/2017-04-25--2017-04-25 - 生態系サービス活用の社会実装研究フィールドとしての石川県の可能性
飯田 義彦
第102回コロキウム環境「国連大学・東北大学研究交流会」/2017-03-21--2017-03-21 - 「能登GIAHSにおける生物多様性・環境教育に.関する取組の現況評価」調査概要報告
飯田 義彦
能登GIAHS生物多様性に関する調査・環境教育についてのワークショップ/2017-03-16--2017-03-16 - いしかわの里山里海を次世代につなぐには:能登GIAHSの生物多様性の取組に関する調査をふまえ
飯田 義彦
いしかわ生物多様性フォーラム~生物多様性と企業のかかわり~ 02 事例紹介セミナー「生物多様性の保全に向けた取組をカタチに」/2017-02-27--2017-02-27 - ユネスコエコパークを通じたアジアとの学び合い:白山ユネスコエコパークとの連携から得た教訓
飯田 義彦
生物多様性条約COP 13合同報告会 – 石川の里山里海資源を人づくり、地域づくりに活かすには–/2017-02-09--2017-02-09 - 世界の扉としてのユネスコエコパーク:その発展と役割
飯田 義彦
「白山ユネスコエコパーク」スタディセミナー/2017-01-22--2017-01-22 - An overview of Globally Important Agricultural Heritage Systems (GIAHS)
Iida Yoshihiko
GIAHS study tour in Ishikawa/2016-11-14--2016-11-14 - Mutual Leaning through OUIK’s Booklet of Mount Hakusan Biosphere Reserve, On-the-field Workshop for Asian Biosphere Reserves’ Local Practitioners “Involving local people in biosphere reserves”
Iida Yoshihiko
アジアのユネスコエコパーク現地実務者対象現地研修会「地域の人々のユネスコエコパークへの参画」/2016-10-25--2016-10-25 - A journey to Satoyama and Satoumi in Noto’s GIAHS from Mount Hakusan Biosphere Reserve
Iida Yoshihiko
筑波大学大学院自然保護寄附講座ワークショップ/2016-09-22--2016-09-22 - 白山麓地域における林野利用の歴史
飯田 義彦
平成28年度やまびこ研修「『石川県林業史』輪読会」/2016-08-27--2016-08-27 - 「生態系サービス」概念からみた山村のトチノキ林
飯田 義彦
朽木地域に関する研究会/2016-07-15--2016-07-15 - 森川里海のつながりと源流の森づくり-世界農業遺産・宝達山から考える-
飯田 義彦
宝達山水源の森づくり協会講演会/2016-06-29--2016-06-29 - 世界ネットワークとの学び合いに向けたアプローチ―国連大学OUIKブックレット『白山ユネスコエコパーク』が目指すところ
飯田 義彦
生物文化多様性シリーズ#2 「白山ユネスコエコパーク-ひとと自然が紡ぐ地域の未来へ-」刊行記念イベント 世界ネットワークを通じた学びあいと生物文化多様性の保全―ユネスコエコパークの事例から考える-/2016-05-11--2016-05-11 - トチノキ巨木林-人の暮らしと自然の変化の中で
飯田 義彦
平成28年度 石川県巨樹の会講演会/2016-04-23--2016-04-23 - トチノキ調査研究報告(2015年‐2016年)
飯田 義彦
第5回トチノキ発表会/2016-03-27--2016-03-27 - 生物文化多様性の保全-世界の動きと私たちにできること-
飯田 義彦
生物多様性を学ぶ4つの講演会:生物文化と生物多様性/2016-03-05--2016-03-05 - ヤマザクラ集団のフェノロジー:奈良県吉野山の桜景観を事例に
飯田 義彦
平成27年度石川県植物の会講演会/2016-02-28--2016-02-28 - 国際イニシアティブと生物文化多様性:国連大学OUIKの包括的活動(2014-2016)
Iida Yoshihiko
能登キャンパス構想推進協議会 国際化推進事業 国際ジョイント・ワークショップ『能登GIAHSの持続的発展に向けて:伝統祭礼、工芸、アートの役割』/2016-02-07--2016-02-07 - 気候変動下における里山や森林に対する企業の関わり方
飯田 義彦
平成27年度企業の協働活動促進セミナー「企業にとって里山・森林とは?~ドイツに学ぶ~」, パネルディスカッション「企業にとって里山・森林の取組を進めるメリット」/2015-11-20--2015-11-20 - 金沢の生物文化資源を読み解く
飯田 義彦
ユネスコ創造都市ネットワーク会議金沢2015記念イベント 「石川-金沢 生物文化多様性圏 豊かな自然と文化創造をつなぐ いしかわ金沢モデル」/2015-05-28--2015-05-28 - 石川の里山里海と気候の変化-里山里海モニタリングの現状と政策的展開-
飯田 義彦
中部気候変動セミナー in 石川 「気候変動と私たちの暮らし~温暖化への適応~」/2015-03-12--2015-03-12 - more...
- 10th SeaBRnet Meeting(第10回東南アジアユネスコエコパークネットワーク会合) 参加報告