小野田 雅重(オノダ マサシゲ) | 数理物質系 | 准教授 | 物性Ⅱ - 磁性物理学・物質科学:遷移金属化合物における機能性物質系(二次電池,熱電変換など),相関電子系(新型超伝導)ならびに量子スピン系(幾何学的競合系)を対象とした,結晶構造と巨視的・微視的物性の包括的理解, Functional Materials System (Novel Ion Battery and Thermoelectric Device), Correlated Electron System (Novel Superconductivity), Quantum Spin-Fluctuation System (Geometrical Spin Frustration), 核磁気共鳴;電子スピン共鳴;X線4軸回折;磁気・輸送・熱測定 |
柏木 隆成(カシワギ タカナリ) | 数理物質系 | 講師 | 物性Ⅱ, ナノマイクロシステム - 電子スピン共鳴, 磁性, 磁気励起, 高温超伝導体, ミリ波, テラヘルツ波, ジョセフソン接合 |
神田 晶申(カンダ アキノブ) | 数理物質系 | 教授 | 物性Ⅱ, ナノ構造物理, ナノマイクロシステム - メゾスコピック超伝導, カーボンナノ構造の電気伝導, 原子層物質のメゾスコピック量子輸送現象 |
喜多 英治(キタ エイジ) | 筑波大学 | 名誉教授 | 物性Ⅱ, 医用システム - 強磁性薄膜の磁性と電気伝導現象, ナノ構造体の磁気特性 |
小林 航(コバヤシ ワタル) | 数理物質系 | 助教 | 物性Ⅱ - 電子物性, 輸送 |
齋藤 一弥(サイトウ カズヤ) | 数理物質系 | 系長 | 物理化学, デバイス関連化学, 物性Ⅰ, 物性Ⅱ - 分子運動, 熱容量, エントロピー, 有機伝導体, 液晶 |
西堀 英治(ニシボリ エイジ) | 数理物質系 | 教授 | 量子ビーム科学, 結晶工学, ナノ構造物理, 物性Ⅱ, 物性Ⅰ, 計算科学 - 放射光X線回折 |
初貝 安弘(ハツガイ ヤスヒロ) | 数理物質系 | 教授 | 数理物理・物性基礎, 数理物理・物性基礎, 物性Ⅱ, 物性Ⅰ - トポロジカルな物質相の理論, バルクエッジ対応, 物性物理学におけるトポロジカルな効果, グラフェンの理論, ベリー接続などの幾何学的位相, 強相関電子系, 数値計算により検証可能な物性理論 |
藤岡 淳(フジオカ ジュン) | 数理物質系 | 准教授 | 物性Ⅱ - |
前島 展也(マエシマ ノブヤ) | 計算科学研究センター | 講師 | 物性Ⅱ - 光物性理論, 半導体超格子, 励起子, 光誘起相転移, 分子性導体, 密度行列繰り込み群 |