Astronomy |
Optical Bioimaging for Medicine |
Astrobiology |
Galaxy Formation |
Galactic Nuclei |
Supermassive Black Holes |
First Generation Objects |
Cosmic Structure |
多重AGNの統合研究で紐解く超巨大ブラックホールの起源 | 2019 -- 2023 | 梅村雅之 | Japan Society of for the Promotion of Science/Grant in Aid for Scientific Research (A) | 48,607,000Yen |
一般相対論的輻射流体によるブラックホール超臨界降着流と超大質量星の研究 | 2015 -- 2018 | 梅村雅之 | Japan Society of for the Promotion of Science/Grant in Aid for Scientific Research (B) | 5,400,000Yen |
第一世代天体から原始銀河に至る宇宙暗黒時代の解明 | 2008 -- 2012 | 梅村雅之 | Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(S) | 95,030,000Yen |
融合型並列計算機による宇宙第一世代天体の起源の解明 | 2004 -- 2007 | 梅村雅之 | Japan Society of for the Promotion of Science/特別推進研究 | 415,870,000Yen |
第一世代天体形成の包括的研究 | 2004 -- 2005 | 梅村雅之 | Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(B) | 3,100,000Yen |
3次元輻射輸送によるクェーサー吸収線系の研究 | 2001 -- 2003 | 梅村雅之 | Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(C) | 3,600,000Yen |
「輻射性なだれ」によるクェーサーの形成と進化 | 1998 -- 2000 | 梅村雅之 | Japan Society of for the Promotion of Science/萌芽的研究 | 1,700,000Yen |
初期宇宙における巨大ブラックホール形成とその宇宙論的効果 | 1996 -- 1997 | 梅村雅之 | Japan Society of for the Promotion of Science/基盤研究(C) | 600,000Yen |
1988-04 -- 1988-11 | 京都大学 基礎物理学研究所 非常勤講師 |
1988-12 -- 1993-10 | 国立天文台 理論天文学研究系 助手 |
1993-11 -- 2002-02 | 筑波大学 物理学系(計算物理学研究センター) 助教授 |
2002-03 -- 2004-03 | 筑波大学 物理学系(計算物理学研究センター) 教授 |
2004-04 -- (current) | 筑波大学 計算科学研究センター 教授 |
-- 1982 | Hokkaido University Faculty of Science 物理学科 | |
-- 1987 | Hokkaido University Graduate School, Division of Natural Science 物理学 |
PhD | Hokkaido University | |
1982-03 | 学士 | Hokkaido University |
1984-03 | 理学修士 | Hokkaido University |
-- (current) | American Astronomical Society |
1987 -- (current) | International Astronomical Union |
-- (current) | ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN |
-- (current) | 理論天文学懇談会 |
2017-02 | 筑波大学BEST FACULTY MEMBER2016 | 筑波大学大学教員業績評価委員会において,極めて優れた取り組みや活動を行っていると認定された教員 |
2005-03-29 | Paper Award in Publications of the Astronomical Society of Japan | |
2002-10-01 | 平成14年度日本情報処理学会論文賞 「Heterogeneous Multi-Computer System における重力効果を含む宇宙輻射流体計算」 |
2020-04 -- 2020-08 | Practical Training in Physics II | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Practical Training in Physics II | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Seminar on Astrophysics C | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Special Class on Astrophysics IVA | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Special Class on Astrophysics VA | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Collaborative Research in Physics V | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Collaborative Research in Physics V | University of Tsukuba. |
2020-10 -- 2021-02 | Collaborative Research in Physics III | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-08 | Collaborative Research in Physics III | University of Tsukuba. |
2020-04 -- 2020-06 | Mechanics 1 | University of Tsukuba. |
2019-06 -- 2021-05 | 日本天文学会 | 会長 |
2018-04 -- (current) | ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN | 代議員 |
1989 -- 1992 | ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN | 理事 |
1993 -- 1995 | 理論天文学懇談会 | 委員長 |
2006 -- 2008 | 国立天文台 | すばる望遠鏡共同利用委員会 |
2004 -- 2008 | ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN | 欧文報告編集委員会 |
2008 -- (current) | ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN | 欧文報告編集委員会顧問 |
2015-03 -- (current) | 計算科学研究センター 宇宙物理研究部門 | 主任 |
2013-04 -- (current) | 計算科学研究センター | センター長 |
2012-04 -- 2014-03 | 物理学類 | 学務委員/カリキュラム委員長 |
2013-04 -- 2015-03 | 筑波大学学長補佐室 | 室員 |
2004 -- (current) | 計算科学研究センター 運営委員会 | 委員 |
2004 -- (current) | 計算科学研究センター 人事委員会 | 委員 |
2006 -- 2012 | 計算科学研究センター | 副センター長 |
2007 -- 2012 | 計算科学研究センター 共同利用委員会 | 主査 |
2007 -- 2012 | 計算科学研究センター 共同利用審査委員会 | 委員長 |
2004-04 -- 2011-03 | 計算科学研究センター 素粒子・宇宙研究部門 | 主任 |
(Last updated: 2020-06-22)