KUSAKA Hiroyuki

Affiliation
Center for Computational Sciences
Official title
Professor
URL
Other affiliation
気象大学校 非常勤講師
Vietnam National University/Vietnam-Japan University 非常勤講師
Research fields
Meteorology/Physical oceanography/Hydrology
Research keywords
Urban climatology
Mountain meteorology
Numerical simulation
Climate in the Southeast Asia
Climate Change
Heat stroke prediction
Wind power generation prediction
Research projects
Interaction between extreme temperatures, short duration intense rainfall, and heat islands in a developing Southeast Asian city2024 -- 2027Kusaka HiroyukiJapan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C)4,680,000Yen
気象分野のデータ同化技術の建築分野数値シミュレーション技術への適用に関する共同研究2020-04 -- 2021-03日下博幸竹中工務店/共同研究660,000Yen
気象分野のデータ同化技術の建築分野数値シミュレーション技術への適用に関する共同研究2021-04 -- 2022-03日下博幸竹中工務店/共同研究800,000Yen
気象分野のデータ同化技術の建築分野数値シミュレーション技術への適用に関する共同研究2022-04 -- 2023-03日下博幸竹中工務店/共同研究800,000Yen
全国主要都市に対する暑熱・強風・雪の気候変動脆弱性アトラスの作成2023-04 -- 2026-03稲津將独立行政法人 環境再生保全機構/出資金による受託研究/環境研究総合推進費31,200,000Yen
都市街区LESモデルの改良とその応用2021-04 -- 2024-03日下 博幸Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C)2,470,000Yen
気象分野のデータ同化技術の建築分野数値シミュレーション技術への適用に関する共同研究2018-04 -- 2019-03日下博幸㈱竹中工務店/国内共同研究1,100,000Yen
気象分野のデータ同化技術の建築分野数値シミュレーション技術への適用に関する共同研究2019-04 -- 2020-03日下博幸㈱竹中工務店/国内共同研究1,100,000Yen
気候変動に伴う都市災害への適応2019 -- 2021-03稲津將環境省/環境研究総合推進費39,000,000Yen
領域気象モデルを活用した農地動態の広域熱環境への影響評価2019 -- 2022-03丸山篤志独立行政法人日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(B)3,120,000Yen
more...
Career history
1997-04 -- 2001-07Central Research Institute of Electric Power IndustryResearch Associate
2001-08 -- 2006-04Central Research Institute of Electric Power Industry (CRIEPI)Research scientist
2006-05 -- 2011-01University of TsukubaAssistant Professor
2011-02 -- 2016-10University of TsukubaAssociate Professor
2016-11 -- (current)University of TsukubaProfessor
Academic background
1991-04 -- 1995-03University of Tsukuba First Cluster of College Geoscience
1995-04 -- 1997-03University of Tsukuba Graduate School, Division of Environmental Science
Degree
2002-05PhD in ScienceUniversity of Tsukuba
Licenses and qualifications
第二級陸上特殊無線技士
Academic societies
2020-06 -- (current)American Meteorological Society
2018-01 -- (current)日本風力エネルギー学会
2009-04 -- (current)ARCHITECTURAL INSTITUTE OF JAPAN
2006 -- (current)Japanese Study Group for Climate Impact and Application
2005-07 -- (current)日本ヒートアイランド学会
2004-09 -- (current)THE ASSOCIATION JAPANESE GEOGRAPHERS
1995-05 -- (current)METEOROLOGICAL SOCIETY OF JAPAN
1998 -- (current)国際都市気候学会
2009 -- 2015-12THE JAPAN SOCIETY OF FLUID MECHANICS
Honors & Awards
2025-04-16Top Viewed Article, Atmospheric Science LettersThe snow-shadow effect of Sado island on Niigata city and the coastal plain
2024-05-24日本気象学会賞都市気象・気候と局地気象に関する現象メカニズムの解明と数値モデルの高度化
2023-09ベストポスター賞(第18回日本ヒートアイランド学会全国大会)夏季の短時間強雨に対して都市が及ぼす影響の調査ー東京を対象に観測と数値シミュレーションを用いてー
2024-04Top Cited Article 2022-2023, Meteorological ApplicationsWisteria trellises and tents as tools for improved thermal comfort and heat stress mitigation: Meteorological, physiological, and psychological analyses considering the relaxation effect of greenery
2022-11CSIS DAYS 2022 優秀共同研究発表賞建物データの精度がLESモデルによる暑熱環境評価の精度に及ぼす影響の調査
2023-03Top Cited Article 2021-2022, Meteorological ApplicationsNumerical simulation study of the effects of foehn winds on white head incidences in Yamagata Prefecture, Japan
2023-03Top Downloaded Article, Meteorological ApplicationsNumerical simulation study of the effects of foehn winds on white head incidences in Yamagata Prefecture, Japan
2023-03Top Downloaded Article, International Journal of ClimatologyJapan's south foehn on the Toyama Plain: Dynamical or thermodynamical mechanisms?
2021-11Best PapersHigh Resolution City-Level Climate Simulation by GPU with Multi-Physical Phenomena
2022-02Best Faculty Member 2021For being recognized as having extremely outstanding efforts and activities (research and education)
2021-11CSIS DAYS 2021 優秀共同研究発表賞都市構造が都市内部の暑熱環境に与える影響の調査(その2) ドライミストの効果
2021-01American Meteorological Society - The Helmut E. Landsberg AwardFor advancements in urban canopy modeling, adopted by international research communities, and pioneering contributions to
2019-09日本ヒートアイランド学会 第14回全国大会ベストポスター賞(共著)地域性と季節性を考慮した熱中症救急搬送者数予測手法の開発
2018-09大気環境学会 平成30年度最優秀論文賞(共著)野焼き発生の時間分布調査および稲作残渣野焼きによる大気汚染物質排出量の日変動推計
2014-06数値風工学に関する国際シンポジウム 2014 ポスター賞(共著)Mechanisms of foehn wind and a recent record-breaking high temperature in the Tokyo metropolitan area using the WRF model
2013-07日本ヒートアイランド学会 第8回全国大会 ベストポスター賞(共著)首都圏で発生した極端高温とフェーンのメカニズム 2011年6月24日の事例解析
2008-08日本ヒートアイランド学会 第3回全国大会最優秀論文発表賞(共著)熊谷猛暑の形成メカニズム -2007年8月16日の事例解析
Articles
Books
  • 高校生の地理総合
    青山弘之; 大山修一; 小口高; 加賀美雅弘; 日下 博幸; 小島泰雄; 志村; 祖田亮次; 堤純; 仁平尊明; ...
    高校生の地理総合/帝国書院, 2023-04
  • 世界の気候と人々の暮らし、日本の自然環境、気象災害と防災(指導用教科書)
    日下 博幸
    高校生の地理総合 指導資料 指導用教科書/帝国書院, 2023-03
  • 世界の気候と人々の暮らし、日本の自然環境、気象災害と防災
    日下 博幸
    高校生の地理総合/帝国書院, 2023-01
  • Extreme weather forecasting in urban areas
    Mukul Tewari; Zhihua Wang; Dan Chen; Quang-Van Doan; Hiro...
    Extreme Weather Forecasting, 2022-10
  • 気象学的要因分析を用いた風力出力予測
    日下 博幸; 加藤央之; 岡田牧
    再生可能エネルギーの気象学/日本気象学会/pp.80-86, 2023-03
  • 新詳高等地図
    荒井良雄; 茅根創; 日下 博幸; 鈴木厚志; 藤井正; 帝国書院
    帝国書院, 2022-04
  • 気候区分
    日下 博幸
    地理学事典/丸善出版, 2023-01
  • 都市気候
    日下 博幸
    地理学事典/丸善出版, 2023-01
  • 世界の都市気候
    日下 博幸; 原政之
    図説 世界の気候事典/朝倉書店, 2022-10
  • 浜松で歴代1位タイ記録の最高気温41.1℃
    日下 博幸
    2022年世界気象カレンダー, 2021-10
  • 都市の気候の特徴と成り立ち
    日下 博幸
    日本気候百科/pp.481-483, 2018-01
  • 山岳の気候の特徴と成り立ち2ー局地風
    日下 博幸
    日本気候百科/pp.477-480, 2018-01
  • 山岳の気候の特徴と成り立ち1ー気温と降水
    木村富士男; 日下 博幸; 藤部文昭
    日本気候百科/pp.469-471, 2018-01
  • 盆地気候の特徴と成り立ち
    木村富士男; 日下 博幸; 藤部文昭
    日本気候百科/pp.467-468, 2018-01
  • 島根県の気候
    髙根雄也; 日下 博幸
    日本気候百科/pp.311-317, 2018-01
  • 福井県の気候
    北畑明華; 日下 博幸
    日本気候百科/pp.187-194, 2018-01
  • 東京都の気候
    日下 博幸
    日本気候百科/pp.144-150, 2018-01
  • 千葉県の気候
    鈴木パーカー明日香; 日下 博幸
    日本気候百科/丸善出版/pp.137-143, 2018-01
  • 都市の気象
    日下 博幸
    局地気象学/森北出版/pp.196-204, 2004-11
  • ヒートアイランドのモデリング
    日下 博幸
    都市環境学事典/朝倉書店/pp.57-76, 1998-10
  • シミュレーション
    日下 博幸
    地球学シリーズ1 地球環境学 地球環境を調査・分析・診断するための30章/古今書院/pp.6-7, 2007-04
  • 生活と気候のかかわり、熱帯の気候と人々の生活、乾燥帯の気候と人々の生活、温帯の気候と人々の生活、亜寒帯・寒帯の気候と人々の生活
    日下 博幸
    高等学校 新地理A 指導資料 研究編/帝国書院/pp.32-39, 2017-03
  • 数値実験・室内実験
    日下 博幸
    地球学シリーズ3 地球学調査・解析の基礎/古今書院/pp.16-19, 2011-04
  • 微気象
    日下 博幸
    シミュレーション辞典/コロナ社/pp.276-276, 2012-02
  • 都市の単層モデル
    日下 博幸
    気象研究ノート第224号「都市の気象と気候」/日本気象学会/pp.221-231, 2012-02
  • more...
Conference, etc.
  • 200 m 高気象観測鉄塔データを用いた大気安定度の比較―日本国内の一般的な風況観測高度とハブ高・ローター面高度の比較―
    静居竜大; 内田孝紀; 日下 博幸
    第 46 回風力エネルギーシンポジウム/2024-11-28--2024-11-29
  • 壁面緑化による熱ストレス緩和効果の評価
    野本実奈; 日下 博幸
    第81回気候影響・利用研究会/2025-04-26--2025-04-26
  • 工学分野で用いられる乱流スキームの利用可能性.
    根本駿; 日下 博幸
    第81回気候影響・利用研究会/2025-04-26--2025-04-26
  • 局地風『六甲おろし』が発生する気圧配置とその発生メカニズム
    安倍啓貴; 日下 博幸; 畔上泰彦; 田中英之
    2025年日本地理学会春季学術大会/2025-03-19--2025-03-21
  • タイ・バンコクの都市化が雲量に与える影響
    鈴木信康; 日下 博幸
    2025年 日本地理学会春季学術大会/2025-03-19--2025-03-21
  • mproving wind and thermal environment reproducibility of large eddy simulations using windward vertical wind profile observations.
    浅野裕樹; 中村祐輔; KUSAKA Hiroyuki
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • Which do the beneficial local winds of Japan "Obonaidashi" bring warmth or coolness?
    工藤達貴; KUSAKA Hiroyuki
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • Assessing the Impact of Urbanization on Extreme Heat Events in Metro Manila Using WRF-UCM
    Magnaye Angela; KUSAKA Hiroyuki
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • Evaluating the accuracy of the WRF model using highresolution LULC data during heat waves in Colombo.
    Sathsara Kandambige Thisara Lakshan; KUSAKA Hiroyuki
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • A novel downscaling approach for urban climate: Land-surface-physics-based downscaling
    KUSAKA Hiroyuki; Xue Lingbo; Van Doan Quang; He Cenli...
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • The climatological features and three-dimensional structure of local winds "Rokko-oroshi" in Japan
    安倍啓貴; KUSAKA Hiroyuki; 畔上泰彦; 田中英之
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • Impact of urban areas on convective precipitation in the Kinki region.
    青田優希; KUSAKA Hiroyuki
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • The impact of urbanization on precipitation in Ho Chi Minh City, Vietnam
    長谷部俊; 日下 博幸
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • The impact of urbanization on precipitation in Ho Chi Minh City, Vietnam
    KUSAKA Hiroyuki
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • Characteristics of the local wind "Watakushi-kaze" in Uwajima City, Ehime Prefecture
    井谷慧人; KUSAKA Hiroyuki
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • Evaluation of heat environment on artificial turf grounds
    松本現; 高橋日出男; KUSAKA Hiroyuki
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • Study on local winds “Suttsu-dashi” climatological and case study
    大野哲弥; KUSAKA Hiroyuki
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • Predictability of atmosphere low visibility events using ML-based algorithm.
    Pang Bo; 日下 博幸
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • Creation of local climate zone maps for Japanese cities.
    高畠亮; 中村祐輔; KUSAKA Hiroyuki
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • Synergy between urban heat island and heat waves: The Greater Kuala Lumpur, Malaysia
    Syed Mahbar Sharifah Faridah Binti; KUSAKA Hiroyuki
    The 4th Asian Conference on Meteorology (ACM) 2024/2024-11-18--2024-11-20
  • さまざまな気圧配置における六甲おろしの発生メカニズム
    安倍啓貴; 日下 博幸; 畔上泰彦; 田中英之
    令和6年度日本気象学会関西支部第3回例会及び令和6年度近畿地区気象研究会/2024-12-15--2024-12-16
  • 大阪における対流性降水に対する都市の影響
    青田優希; 日下 博幸
    第80回気候影響・利用研究会/2024-12-14--2024-12-14
  • 愛媛県宇和島市の局地風「わたくし風」の気候学的特徴
    井谷慧人; 日下 博幸
    第80回気候影響・利用研究会/2024-12-14--2024-12-14
  • 秋田県仙北市で吹く生保内だしはいつも暖かいのか?
    工藤達貴; 日下 博幸
    第80回気候影響・利用研究会/2024-12-14--2024-12-14
  • 愛媛県宇和島市の局地風「わたくし風」の気候学的特徴
    井谷慧人; 日下 博幸
    2024年度関西支部第2回例会および令和6年度四国地区気象研究会(日本気象学会関西支部)/2024-12-13--2024-12-14
  • more...
Works
  • S8 Downscaler (New Version)
    日本国環境省; 日下 博幸; 原政之; 中野美紀
Teaching
2024-10 -- 2025-02Special Lecture in Spatial Information Science IIUniversity of Tsukuba.
2024-04 -- 2024-08Special Lecture in Spatial Information Science IIUniversity of Tsukuba.
2024-04 -- 2024-08Special Study on Geoenvironmental SciencesUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2025-02Special Study on Geoenvironmental SciencesUniversity of Tsukuba.
2024-05 -- 2024-08Geoenvironmental Sciences 1University of Tsukuba.
2024-10 -- 2024-12Seminar on Atmospheric Sciences BUniversity of Tsukuba.
2024-04 -- 2024-08Special Seminar in Geoenvironmental Sciences IIUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2025-02Special Seminar in Geoenvironmental Sciences IIUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2024-12Methodology in Geographical Information Science IIIUniversity of Tsukuba.
2024-04 -- 2024-07Introduction to Atmospheric SciencesUniversity of Tsukuba.
more...
Other educational activities
2024-09 -- 2025-04東京大学大学院 博士論文審査委員東京大学
2025-03 -- 2025-03滋賀大学 講義滋賀大学サイエンス学部
2025-02 -- 2025-03つくばSTEAMコンパス 協力研究者つくば市
2024-09 -- 2024-09東京大学大学院 非常勤講師東京大学
2024-09 -- 2024-09春日部市庄和地区市民大学 講義春日部市
2024-04 -- 2025-03パキスタン気象局 講師気象業務支援センターおよびパキスタン気象局
2024-04 -- 2025-03日越大学 非常勤講師日越大学
2024-04 -- 2025-03JSTジュニアドクター育成塾 つくばSKIPアカデミー プログラムリーダー筑波大学社会連携課
2024-04 -- 2025-03気象大学校 非常勤講師気象庁気象大学校
2024-04 -- 2024-04キッズユニバーシティ 担当教員筑波大学
more...
Talks
  • 気象学気候学の最前線
    日下 博幸
    全国科学部連合地学分科会 第一回 地惑環境研究セミナー/2024-03-30--2024-03-30
  • 自治体における熱中症対策とその有効性
    日下 博幸
    気候変動適応関東協議会/2023-08-04--2023-08-04
  • 都市気候に関する最新の知見:研究最前線と6つの誤解
    日下 博幸
    地球の教室2023/2023-03-18--2023-03-20
  • 酷暑のメカニズムを気候学の立場から問い直す
    日下 博幸
    日本学術会議公開シンポジウム・第15回防災学術連携シンポジウム/2022-04-11--2022-04-11
  • 身近な気象の誤解と真実
    日下 博幸
    気象予報士学生会/2022-09-14--2022-09-15
  • 機械学習・統計モデル・都市街区気象モデルを用いた翌日の熱中搬送者数予測手法の開発
    日下 博幸
    環境研究機関連絡会 2020年度研究交流セミナー/2020-12-25--2020-12-25
  • 気候変動がもたらす暑熱環境の将来変化とその影響について ―暑さに対して私たちはどう適応していくべきか
    日下 博幸
    いばらきエコスタイルセミナー/2018-11-29--2018-11-29
  • 見えない天気を見る,身近な天気から、未来の天候まで
    日下 博幸
    きのえね会/2018-12-03--2018-12-03
  • 温暖化ダウンスケーラの開発と長野県への適用に関する研究会
    日下 博幸
    温暖化ダウンスケーラの開発と長野県への適用に関する研究会/2011-8-26
  • Developing Large Eddy Simulation (LES) model for urban meteorology
    日下 博幸
    2017 CCS-EPCC Workshop/2017-12-07--2017-12-08
  • 暑熱適応策への取り組み2 -地理分野における実践ツール開発
    日下 博幸
    第 6 回都市環境デザインフォーラム/2017-11-20--2017-11-20
  • Thermal Environment at the Time of Global Warming: Urban Heat lsland and Foehn Phenomenon.
    日下 博幸
    TGSW2017/2017-09-25--2017-09-27
  • スーパーコンピュータが拓く都市気象研究の最前線
    日下 博幸
    知の拠点セミナー/2017-08-25--2018-08-25
  • 適応策としてのヒートアイランド対策
    Kusaka Hiroyuki
    セミナー「地球温暖化への適応に向けて 都市生活分野(ヒートアイランド・暑熱)」/2016-10-12--2016-10-12
  • Climate change Downscaler Training Workshop
    Kusaka Hiroyuki
    Seminar/2016-02-16--2016-02-16
  • Climate change and its impact on big city
    Kusaka Hiroyuki
    Seminar on climate change impact projection and spatial planning/2015-05-29--2015-05-29
  • Climate change and its impact on big city
    Kusaka Hiroyuki
    Seminar on climate change impact projection and spatial planning/2015-06-03--2015-06-03
  • ヒートアイランドによる都市の気候変動
    日下 博幸
    特定非営利活動法人 科学工学技術委員会 特別講演会/2013-4-21
  • Development of a LES Model for Urban Areas
    日下博幸
    第六回日独都市気候会議/2012-09-23
  • 熊谷市で記録した日本最高気温のメカニズム
    日下博幸
    熊谷地方気象台談話会/2013-01-16
  • Numerical simulation across the regional scale, LES to RCM (招待講演)
    日下博幸
    台湾気象局ワークショップ/2013-01-29
  • H23年度T2K-tsukuba, PACS-CS利用による成果報告 H24年度T2K-tsukuba中間報告を兼ねた報告
    日下博幸
    第4回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」/2012-10-25
  • 数値モデルによる都市気候・局地気候の解明: WRFの特徴と適用範囲 (招待講演)
    日下博幸
    一般財団法人日本気象協会・技術研究会/2012-09-26
  • S8-1(2) 温暖化ダウンスケーラの開発とその実用化
    日下博幸
    環境省S8プロジェクト・第1回全体アドバイザリー会合/2010-07-07
  • 都市気候研究に関する2010年度の取り組み
    日下博幸
    筑波大学 計算科学研究センター 平成22年度年次報告会/2011-02-28
  • more...
Professional activities
2024-04 -- (current)日本ヒートアイランド学会学術委員会 委員
2024-04 -- (current)日本ヒートアイランド学会企画運営委員会 委員
2024-04 -- (current)環境省熱中症特別警戒情報に関するワーキンググループ 委員
2021-08 -- (current)Association of Japanese Geographers吉野賞受賞候補者選考委員会
2018-09 -- (current)Association of Japanese Geographers吉野正敏助成金審査委員会
2023-04 -- (current)環境省気候変動適応地域づくり推進事業全国業務・地域特性に即した気候変動影響予測手法検討会・全国アドバイザー
2024-04 -- (current)日本ヒートアイランド学会副会長
2019-04 -- (current)成山堂気象ブックス 編集委員長
2022-04 -- 2023-03日本気象学会第24回 非静力学モデルに関するワークショップ 大会事務局長
2022-04 -- (current)Asia Oceania Geosciences Society (AOGS)Editor for Geoscience Letters
more...
University Management
2021-04 -- (current)地球科学学位プログラムFD委員会委員
2021-04 -- (current)地球科学学位プログラム広報委員会委員長
2024-04 -- (current)つくばSKIPアカデミー(社会連携課)プログラムリーダー
2023-04 -- (current)(全学)学生生活支援室室員
2016-04 -- (current)計算科学研究センター計算科学振興室室員
2018-04 -- (current)計算科学研究センター運営協議会委員
2018-04 -- (current)計算科学研究センター人事委員総会委員
2017-04 -- (current)計算科学研究センター運営委員会委員
2021-04 -- 2023-03地球学類運営委員
2019-04 -- (current)計算科学研究センター地球環境研究部門 主任
more...
Other activities
2024-01 -- 2024-02テレビつくば11からつくばSKIPアカデミーの取り組みの取材を受けました。1月29日から2月4日までウィークリーACCSで放送されました。
2024-03 -- 2024-03北海道新聞の3月28日版に熱中症の研究成果が紹介されました
2023-08 -- 2023-08新潟日報から取材を受けました。新潟日報朝刊(9月25日)に佐渡高校出前授業の内容が紹介されました。
2024-03 -- 2024-03TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」から取材を受けました。3月17日の同番組で佐渡ブロックの研究成果が紹介されました。
2024-01 -- 2024-01小中学生向けニュース雑誌 月刊ジュニアアエラに取材を受けました。1月号に佐渡ブロックの研究成果が紹介されました
2023-11 -- 2023-11新潟総合テレビに取材を受けました。11月26日の潟チューブで佐渡ブロックの研究成果が紹介されました
2023-09 -- 2023-09朝日新聞から取材を受けました。朝日新聞新潟版朝刊で佐渡ブロックに関する研究成果が紹介されました
2023-08 -- 2023-08朝日新聞オンラインで佐渡ブロックに関する研究成果が紹介されました
2022-08 -- 2022-08BS朝日 の特番 「地球クライシス」 に出演し、ヒートアイランドの解説を行いました
2022-05 -- 2022-05読売新聞(夕刊)やネットニュースで研究成果が紹介されました。「気温高い日の「外歩き」で学習能力低下、睡眠不足の男性ほど顕著に」
more...
Message
Prof. Kusaka studies urban climate and mountain meteorology and is passionate about supervising and teaching. He is the recipient of The Helmut E. Landsberg Award 2021 of the American Meteorological Society (AMS). He is the recipient of The Meteorological Society of Japan Award 2024 of the Meteorogical Society of Japan. He is best known worldwide for designing the WRF model’s first urban canopy scheme.

(Last updated: 2025-05-03)