Iwai Hiroaki
- Affiliation
- Faculty of Life and Environmental Sciences
- Official title
- Associate Professor
- Birth date
- 1974-01
- KAKEN ID
- 30375430
- URL
- +>L6>a=>GD6@>a<7XgcJaIHJ@J76a68a?En
- Office
- 環境植物生理学研究室, オフィス(総合研究棟A406)
- Phone
- 029-853-4871, 029-853-7260
- Fax
- 029-853-7260
- Research fields
Applied molecular and cellular biology Plant molecular biology/Plant physiology - Research keywords
plant physiology cell wall cell wall matrix polysaccharide intercellular attachment pectin abscission fruite softening ヘミセルロース - Research projects
海水を利用した塩水栽培による高マンナン&高ビタミンC含有トマト栽培技術開発 2021-04 -- 2022-03 岩井宏暁 公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団/公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団 2021年度研究助成 重力応答時の力学的最適化に働く細胞壁ホメオスタシス機構の解明 2020 -- 2022 岩井 宏暁 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 4,290,000Yen 細胞壁リモデリング機構による塩水栽培下の果実サイズ変化調節のための基盤形成 2019-04 -- 2020-03 岩井宏暁 /公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団/公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団 2019年度研究助成 1,000,000Yen 細胞壁再構成機構による塩ストレス下のトマト果実硬度変化調節のための基盤形成 2017-04 -- 2018-03 岩井宏暁 公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団/公益財団法人ソルト・サイエンス研究財団 平成 29 年度研究助成 1,000,000Yen 細胞壁マーカーによる病害診断系と抵抗性穀類作出の技術基盤構築 2017 -- 2019 岩井 宏暁 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 4,810,000Yen 離層組織における細胞壁多糖類の分布と機能 -- (current) / セルロース性バイオ燃料に有利なイネの開発にむけた基礎的研究 -- (current) / 環境応答における細胞壁多糖類の機能の解明 -- (current) / 果実軟化過程における細胞壁機能の解明 -- (current) / 多細胞植物の個体発生における細胞壁多糖の機能解明 -- (current) / more... - Career history
2018-11 -- 2019-03 北海道大学非常勤講師 2020-03 -- 2020-09 お茶の水女子大学 大学院 人間文化創成科学研究科非常勤講師 2018-03 -- 2018-09 お茶の水女子大学 大学院 人間文化創成科学研究科 非常勤講師 2013-06 -- 2013-09 お茶の水女子大学 大学院 人間文化創成科学研究科非常勤講師 2014-09 -- (current) University of TsukubaFaculty of Life and Environmental SciencesAssociate Professor 1999-04 -- 2002-03 日本学術振興会特別研究員(DC1) 2002-04 -- 2003-11 日本学術振興会特別研究員(PD) 2003-12 -- 2014-08 筑波大学講師 - Academic background
1993-04 -- 1997-03 筑波大学 生物学類 -- 2002-03 University of Tsukuba Graduate School, Division of Bioresearch - Degree
博士 University of Tsukuba - Academic societies
1999 -- (current) THE BOTANICAL SOCIETY OF JAPAN 1998 -- (current) THE JAPANESE SOCIETY OF PLANT PHYSIOLOGISTS 1999 -- (current) THE JAPANESE SOCIETY FOR CHEMICAL REGULATION OF PLANTS -- (current) THE JAPANESE SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE - Honors & Awards
2019-03 生物学類学生表彰 (杉山晴香) 2019-03 サイエンスインカレ本選選出(杉山晴香) 2019-03 茗渓会賞 (木村郷子) 2017-03 サイエンスインカレコンソーシアム奨励賞 (木村郷子) 2017-03 生命環境学群長表彰 2017-11 優秀賞 筑波大学学生プレゼンバトル 2017-09 第10回日中韓大学院生フォーラム2nd Prize 2008-09-18 筑波大学 学長表彰 2008-03-14 平成20年度科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞 - Articles
- Effects of Overexpression of Polygalacturonase on Pectin Distribution in Elongation Zone of Roots Under Aluminum Stress.
Nagayama Teruki; Tatsumi Akane; Nakamura Atsuko; Yamaji ...
AoB PLANTS, 2022-02 - Virtual issue: cell wall functions in plant growth and environmental responses
Iwai Hiroaki
Journal of plant research/134(6)/pp.1155-1158, 2021-11 - Rice Putative Pectin Methyltransferase Gene OsPMT10 Is Required for Maintaining the Cell Wall Properties of Pistil Transmitting Tissues via Pectin Modification
Hasegawa Kazuya; Kamada Shihomi; Takeuchi Shohei; Takeuch...
Plant and Cell Physiology/62(12:SI)/pp.1902-1911, 2021-12 - Structural Alternation of Rice Pectin Affects Cell Wall Mechanical Strength and Pathogenicity for the Rice Blast Fungus under Weak Light Conditions
Ohara Takashi; Takeuchi Haruki; Sato Junya; Nakamura Ats...
Plant & cell physiology/62(4)/pp.641-649, 2021-04 - Cell wall Glycine-rich Protein2 is involved in tapetal differentiation and pollen maturation
Takebe Naomi; Nakamura Atsuko; Watanabe Tomomi; Miyashita...
Journal of plant research/133/pp.883-895, 2020-09 - Rice Putative Methyltransferase Gene Is Required for Pistil Development Involving Pectin Modification
Hasegawa Kazuya; Kamada Shihomi; Takehara Shohei; Takeuch...
Frontiers in plant science/11, 2020-04 - Changes in the Distribution of Pectin in Root Border Cells Under Aluminum Stress
Nagayama Teruki; NAKAMURA Atsuko; Yamaji Naoki; Satoh Sh...
Frontiers in Plant Science/10/p.1216, 2019-10 - UDP-arabinopyranose mutase gene expressions are required for the biosynthesis of the arabinose side chain of both pectin and arabinoxyloglucan, and normal leaf expansion in Nicotiana tabacum
Honta Hideyuki; Inamura Takuya; Konishi Teruko; Satoh Sh...
Journal of plant research/131(2)/pp.307-317, 2018-03 - Characterization of xylan in the early stages of secondary cell wall formation in tobacco bright yellow-2 cells
Ishii Tadashi; Matsuoka Keita; Ono Hiroshi; Ohnishi-Ka...
Carbohydrate polymers/176/pp.381-391, 2017-11 - Identification of a xylem sap germin-like protein and its expression under short-day and non-freezing low-temperature conditions in poplar root.
Iwai Hiroaki
Plant Biotechnology/33/pp.123-127, 2016-05 - トマトの実を育む細胞壁の変化
Iwai Hiroaki
生命誌ジャーナル/(89), 2016 - 植物由来のキシラン分解酵素遺伝子を用いた細胞壁改変によるバイオ燃料生産に適した高セルロース含量イネの作出と解析
Iwai Hiroaki
応用糖質科学/6(2)/pp.91-95, 2016 - Special feature
岩井 宏暁
Bulletin of applied glycoscience/6(2)/pp.91-95, 2016-05 - Immunogold labeling analysis of cell wall polysaccharides with special reference to (1;3, 1;4)-β-D-glucan in rice cell walls .
岩井 宏暁
Bio-protocol/6/p.5, 2016-03 - The AMOR arabinogalactan sugar chain induces pollen tube competency to respond to ovular guidance
Mizukami Akane G.; Inatsugi Rie; Jiao Jiao; Kotake Toshihisa...
Current Biology/26(8)/pp.1091-1097, 2016-04 - Molecular analysis of the function of a tobacco LRR-EXTENSIN
Yazawa Katsumi; Chida Hiroshi; Hasezawa Seiichiro; Iwai Hiro...
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY/48(Suppl. S)/pp.0-0, 2007-01 - Productions and analyses of novel mutants involved in intercellular attachment by activation tagging
Yamakawa Seiyei; Hinatsu Kayou; York William; Ishii Tadashi; ...
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY/48(Suppl. S)/pp.0-0, 2007-01 - Involvement of a pectin glucuronyltransferase gene in the cell division of BY-2 suspension cultured cells
Iwai Hiroaki; Ishii Tadashi; Sakai Shingo; Satoh Shinobu
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY/48(Suppl. S)/pp.0-0, 2007-01 - Molecular analysis of the gene expression and function of a tobacco LRR-extensin
Yazawa K; Chida H; Hasezawa S; Iwai H; Satoh S
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY/46(Suppl. S)/pp.0-0, 2005-01 - Immunogold labeling analysis of cell wall polysaccharides with special reference to (1;3, 1;4)-β-D-glucan in rice cell walls
R. Yokoyama; N. Kido; T. Yamamoto; J. Furukawa; H. Iwai; Satoh...
Bio-protocol/6(5)/p.e1748, 2016 - Histochemical staining of silica body in rice leaf blades
R. Yokoyama; N. Kido; T. Yamamoto; J. Furukawa; H. Iwai; Satoh...
Bio-protocol/5(19)/p.e1609, 2015 - Identification of a xylem sap germin-like protein and its expression under short-day and non-freezing low-temperature conditions in poplar root
T. Aohara; H. Mizuno; D. Kiyomichi; Y. Abe; K. Matsuki; K. Sag...
Plant Biotechnology/33(2)/pp.123-127, 2016 - バイオ燃料生産に適した細胞壁改変イネの作出と解析(特別シンポジウム「生物表層の糖質科学」,一般社団法人日本応用糖質科学会平成27年度大会(第64回))
岩井 宏暁
Bulletin of applied glycoscience/5(3)/p.B33, 2015-08 - Analysis of Boron and B-pectin Complex Content in the Abscission Zone during Floral and Fruit Abscission in Tobacco (Nicotiana tabacum)
塚原 啓太; 岩井 宏暁; 濱岡 恵理; 古川 純; 松永 俊朗; 佐藤 忍
Journal of the Japanese Society for Horticultural Science/82(1)/pp.83-90, 2013 - Increase in cellulose accumulation and improvement of saccharification by overexpression of arabinofuranosidase in rice.
M. Sumiyoshi; A. Nakamura; H. Nakamura; M. Hakata; H. Ic...
PLoS One/8(11)/p.e78269, 2013-11 - more...
- Effects of Overexpression of Polygalacturonase on Pectin Distribution in Elongation Zone of Roots Under Aluminum Stress.
- Books
- トマトの実を育む細胞壁の変化
Iwai Hiroaki
ゆらぐ 生命誌年刊号Vol.88-91/pp.117-119, 2017-10 - 細胞壁の可視化
Iwai Hiroaki
植物細胞壁実験法/pp.163-165, 2016-02 - メチルエステル化度測定
Iwai Hiroaki
植物細胞壁実験法/pp.23-24, 2016-02 - トマトの実を育む細胞壁の変化
岩井 宏暁
生命誌ジャーナル/新曜社, 2016-06 - 細胞壁の可視化
岩井 宏暁
植物細胞壁実験法, 2016-02 - Molecular and Functional Analysis of Pectins in Intercellular Attachment by T-DNA Tagging Using a Haploid Tobacco Tissue Culture System
Hiroaki Iwai; Tadashi Ishii; Shingo Sakai; Shinobu Satoh
Molecular and Functional Analysis of Pectins in Intercellular Attachment by T-DNA Tagging Using a Haploid Tobacco Tissue Culture System/The Science and Lore of the Plant Cell Wall / Brown Walkers Press/pp.242-248, 2006-01 - エクステンシン、プロリンリッチタンパク質、グリシンリッチタンパク質、構造タンパク質間架橋、細胞接着に関わる細胞壁多糖類、花粉と花粉管、果実の成熟、ペクチンの改変、
岩井 宏暁
植物細胞壁/講談社, 2013-03 - 植物細胞壁
岩井 宏暁
植物細胞壁/講談社, 2013-01 - 研究者・学生のためのテクニカルライティング-事実と技術の伝え方
岩井 宏暁
みみずく舎, 2009-06 - 生物学オリンピック問題集
岩井 宏暁
羊土社, 2008-05 - 細胞生物学実験法
岩井 宏暁
2007 - 細胞生物学実験法
岩井 宏暁
細胞生物学実験法、朝倉書店, 2007-01 - 細胞接着とペクチン生合成
岩井宏暁; 佐藤忍
蛋白質核酸酵素 蛋白質核酸酵素, 2002-01 - 高等植物における細胞接着
岩井宏暁; 佐藤忍
植物の化学調節 植物の化学調節, 1999-01
- トマトの実を育む細胞壁の変化
- Conference, etc.
- イネにおけるマンガン過剰害に対するケイ素の緩和効果(4-2 植物の微量栄養素,2014年度東京大会)
山本 剛史; 青原 勉; 中村 敦子; 岩井 宏暁; 佐藤 忍; 古川 純
Abstracts of the meeting, the Society of the Science of Soil and Manure/2014-09 - ポプラ根における機能の年間リズム形成への環境要因と植物ホルモンの関与
水野 宏亮; 阿部 雄太; 岩井 宏暁; 古川 純; 佐藤 忍
根の研究 = Root research/2010-06 - 銅過剰障害における根の細胞壁の機能解析
寺本あゆみ; 長山 照樹; 中村 敦子; 鈴井 伸郎; 尹 永根; 三好 悠太; 河地 有木; 須郷 由美; 石岡 ...
第58回アイソトープ・放射線研究発表会/2021-07-07--2021-07-09 - 塩ストレス条件下の早期果実形成過程における細胞壁の変化
矢野朱華; 板野愛都; 宮越茜里; 佐藤忍; 岩井 宏暁
日本植物学会第85回大会/2021-09-16--2021-09-20 - 銅過剰障害における根の細胞壁の機能解析
寺本あゆみ; 長山照樹; 中村敦子; 鈴井伸郎; 尹永根; 三好悠太; 須郷由美; 石岡典子; 河地有木; 古川純; 岩井 宏暁
日本植物学会第85回大会/2021-09-16--2021-09-20 - シロイヌナズナ切断花茎の組織癒合時の維管束再生における原形質連絡カロース結合タンパク質の機能
大場裕介; Jiuyi Li; 吉原さくら; 松岡啓太; 朝比奈雅史; 佐藤忍; 岩井 宏暁
日本植物学会第85回大会/2021-09-16--2021-09-20 - 根の伸長におけるイネ細胞壁タンパク質 THRGP の機能解析
木田朋宏; 大場裕介; 渡辺朝美; 宮下彩; 中村敦子; 佐藤忍; 岩井 宏暁
日本植物学会第85回大会/2021-09-16--2021-09-20 - 塩ストレス条件下でのトマト成熟果実における維管束構築の変化
小坂友紀; 高橋玲奈; 杉山晴香; 沼尻侑子; 宇賀優作; 佐藤忍; 岩井 宏暁
日本植物学会第85回大会/2021-09-16--2021-09-20 - 塩ストレス条件下のトマト果実成熟過程における果皮組織の生化学的解析
長谷川千晶; 杉山晴香; 山田佳央理; 瀧沢彩水; 佐藤忍; 岩井 宏暁
日本植物学会第85回大会/2021-09-16--2021-09-20 - 環境ストレス応答における植物細胞壁ペクチンの機能
岩井 宏暁
第133回 日本森林学会大会 生理部門企画シンポジウム「動的な細胞壁」/2022-03-28--2022-03-28 - Responses of plant cell wall polysaccharides in protecting rice plants from aluminum
岩井 宏暁
第62回日本植物生理学会年会/2021-03-14--2021-03-16 - イネとシロイヌナズナで異なる根の伸長に対するペクチンメチル化度の影響
岩井 宏暁
日本植物学会第83回大会/2019-09 - 根の伸長におけるイネ細胞壁タンパク質 THRGP の機能
岩井 宏暁
日本植物学会第83回大会/2019-09 - 塩水栽培下のトマト果実サイズ減少における細胞壁の変化
岩井 宏暁
日本植物学会第83回大会/2019-09 - カルシウム欠乏条件下の早期トマト果実の形態と細胞壁構造の変化
岩井 宏暁
日本植物学会第83回大会/2019-09 - wall-associated kinase を介したキシロオリゴ糖誘導性病害応 答機構の探索
岩井 宏暁
日本植物学会第83回大会/2019-09 - イネの根冠脱落細胞のペクチンによるアルミニウム毒性緩和機構
岩井 宏暁
第61回日本植物生理学会年会/2020-03 - イネにおけるオリゴガラクツロ ン酸により誘導される Wall- associated kinaseを介した病害 応答性機構の探索
岩井 宏暁
日本植物学会第83回大会/2019-09 - イネのアルミニウム耐性における根冠脱落細胞のペクチンの機能
岩井 宏暁
日本植物学会第83回大会/2019-09 - イネ細胞壁構造タンパク質 OsTHRGP はラミナジョイント 角度を調節している
岩井 宏暁; 竹原 昇平,竹内 春樹,鎌田 志保美,長谷川 和也, 中村 敦子,佐藤 忍,岩井 宏暁
日本植物学会第 82 回大会 - イネ花粉管メカニカルガイダンスにおけるペクチンメチル 化転移酵素の機能解析
岩井 宏暁; 竹原 昇平,竹内 春樹,鎌田 志保美,長谷川 和也, 中村 敦子,佐藤 忍,岩井 宏暁
日本植物学会第 82 回大会/2018-09-14--2018-09-16 - ペクチン分解酵素過剰発現イネを用いたオリゴガラクツロ ン酸誘導性病害応答
岩井 宏暁; 豊田 一希,竹内 春樹,木村 郷子,小原 崇司,佐藤 淳也, 中村 敦子,出崎 能丈,渋谷 直人,...
日本植物学会第 82 回大会/2018-09-14--2018-09-16 - wall-associated kinase を介した キシロオリゴ糖誘導性病害応答 機構の探索
岩井 宏暁; 木村 郷子 豊田 一希 小原 崇司 中村 敦子 住吉 美奈子 出崎 能丈 渋谷 直人 賀来 華...
日本植物学会第 82 回大会/2018-09-14--2018-09-16 - 塩ストレス処理栽培トマト果実の組織別硬度変化における細胞壁代謝解析
岩井 宏暁; 杉山 晴香 細川 花栄 浦尾 唯 高 見 るり子 山田 佳央理 松倉 千昭 櫻井 直樹 佐藤 忍...
日本植物学会第 82 回大会/2018-09-14--2018-09-16 - Molecular mechanism of epigenetic regulation of the tapetum degradation in Arabidopsis
柴 博史; 川又 奨; 杉 直也; レ ティ ノ クィン; 木本 剛彰; 清永 郁香; 岩野 恵; 岩井 宏暁; ...
日本農芸化学会2019年度大会/2019-03-24--2019-03-27 - more...
- イネにおけるマンガン過剰害に対するケイ素の緩和効果(4-2 植物の微量栄養素,2014年度東京大会)
- Intellectural property rights
- 植物の不稔形質に係わる遺伝子と該遺伝子を用いた不稔形質導入方法及び不稔植物の作出方法
佐藤忍 岩井宏暁
- 植物の不稔形質に係わる遺伝子と該遺伝子を用いた不稔形質導入方法及び不稔植物の作出方法
- Teaching
2022-10 -- 2023-02 Advanced Research in Integrative Environment and Biomass Sciences II University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Advanced Research in Integrative Environment and Biomass Sciences II University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Fundamental Biology, Laboratory S University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Fundamental Biology, Laboratory S University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Science Mediation Internship University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Science Mediation Internship University of Tsukuba. 2022-11 -- 2022-12 Introduction to Plant Physiology University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Fundamental Biology, Laboratory F University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Fundamental Biology, Laboratory F University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Seminar on Plant Physiology and Developmental Biology IVS University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2020-07 -- (current) 大学出前授業「植物の受精のメカニズムとその戦略」 茨城県立並木中等教育学校 - Talks
- 植物細胞壁と金属とのお付き合い 〜力学的特性の変化〜
岩井 宏暁
バイオeカフェ 【第140回】/2020-12-15--2020-12-15 - 大学出前授業「植物の受精のメカニズムとその戦略」
岩井 宏暁
茨城県立並木中等教育学校 出前講義/2019-07-05 - トマトの実を育む細胞壁の変化
岩井 宏暁
東洋大学特別講演-植物バイオテクノロジー/2018-11-26--2018-11-26 - 植物細胞の形や大きさを決める細胞壁
岩井 宏暁
東洋大学特別講演/2018-11-26--2018-11-26 - 細胞壁タンパク質の発生過程 におけるやくわりについて
岩井 宏暁
北海道大学 第151回Plant Science Seminar/2019-01-25 - イネの細胞壁をデザインする
岩井 宏暁
第38回全国高等学校総合文化祭サイエンスカフェ/2014-07-29 - 植物にも人にも大切な細胞壁
岩井 宏暁
筑波大学学園祭 バイオeカフェ/2011-10-01 - イネにおけるマトリックス多糖類の機能
岩井 宏暁
植物学会/2011-04-01 - 単子葉植物における細胞壁機能の探索
岩井宏暁
東京大学第生物科学専攻生物科学セミナー/2010-11-02 - 細胞壁のやくわり
岩井宏暁
農林水産研究におけるニーズ創出型情報発信事業/2009-12-09 - Expression and functions of cell wall matrix genes in tobacco and rice
H Iwai; A Nakamura; J Satoh; J Furukawa; T Ishii; S Satoh
The 5th Germany-Japan Binational Seminar/2009-06-06 - 植物の形をつくる細胞壁
岩井 宏暁
バイオeカフェ/2008-06-01 - 植物の形をつくる細胞壁
岩井宏暁
全国生物学コンテスト・生物チャレンジ/2008-04-01 - ペクチン-ホウ素架橋形成関連遺伝子の形態形成における役割
岩井 宏暁
日本植物学会第71回大会 シンポジウム「細胞壁構築・制御機構の新展開~植物の高次機能における細胞壁の役割~」/2007-09-07 - Expression and function of the gene responsible for borate cross-linking of pectin RG-II in reproductive tissues
Hiroaki IWAI
第160委員会第2回研究会「Plant Cell Wall and Cell Expansion」/2006-09-13
- 植物細胞壁と金属とのお付き合い 〜力学的特性の変化〜
- Professional activities
2020-03 -- 2022-03 THE JAPANESE SOCIETY OF PLANT PHYSIOLOGISTS 第63回日本植物生理学会年会 年会委員会/ 会計担当 2022-05 -- (current) Frontiers in Plant Science Associate Editor 2021-06 -- 2021-07 The 7th International Conference on Plant Cell Wall Biology Organizing committee 2018-06 -- 2020-06 THE BOTANICAL SOCIETY OF JAPAN 代議員 2015-01 -- (current) Japan Biology Olympiad committee 作題委員会委員 2016-09 -- 2017-09 THE BOTANICAL SOCIETY OF JAPAN 第81回日本植物学会大会準備委員会プログラム委員 2017-03 -- 2018-02 THE BOTANICAL SOCIETY OF JAPAN 会計補佐委員(運営委員) 2015-03 -- 2017-02 日本植物学会 会計担当理事 2015-12 -- 2016-09 日本生物学オリンピック 2016日本生物学オリンピック問題作成委員会委員長 2014-03 -- 2015-03 THE BOTANICAL SOCIETY OF JAPAN 会計補佐委員(運営委員) more... - University Management
2022-04 -- (current) 生物学類 カリキュラム委員会 委員長 2022-04 -- (current) 生物学類教育図書委員会 委員長 2020-04 -- (current) 生物学類教育企画室 2022-04 -- (current) 生物学類運営委員会 委員 2022-04 -- (current) 生命環境学群教育課程委員会 委員 2022-04 -- (current) 生物学類FD委員会 委員 2021-04 -- (current) 生命環境学群学問への誘い製作委員会 委員 2022-04 -- (current) 総合智教育推進委員会 委員 2022-04 -- (current) 総合学域群アカデミックサポートセンター アカデミックアドバイザー(生物学類) 2022-04 -- (current) 生命環境学群運営委員会 委員 more... - Message
-
植物は動けないという体制上の特徴から常に環境要因の変化にさらされていますが、それらの変化にうまく適応することで、生育し続けることを可能としています。植物が、外部環境の変化に応答するとき、植物細胞にとっての最外層である細胞壁からどのようにして細胞内へとシグナルが送られ、どのような細胞間のコミュニケーションを行うことで適応反応が引き起こされているのか、またそれによってどのように個体発生を行っているのかについて明らかしていきたいと考えています。最近は、主に花や胚などのダイナミックにイベントがおきる時期の発生現象において、植物の大きな特徴である細胞壁がどのように表現装置として働いているのかについて注目して研究しています。
(Last updated: 2022-08-04)