KONDO Takahiro

Affiliation
Institute of Pure and Applied Sciences
Official title
Professor
ORCID
0000-0001-8457-9387
Birth date
1976-09
URL
Email
C1|(|%&/,@OK&*0I102(2}|I| I'-
Office
総合研究棟B 307
Phone
029-853-5934
Research fields
Thin film/Surface and interfacial physical properties
Basic chemistry
Nanomaterials chemistry
Research keywords
Carbon neutrality
Boron monosulfide
Hydrogen boride
Borophene
Borophane
Boron nanomaterials
Two-dimensional materials
Hydrogen storage
Nitrogen-doped carbon
Surface chemical reaction dynamics
more...
Research projects
イオン流の非平衡性と集団運動の理解による材料デザイン変革2024-04 -- 2029-03代表:小林玄器、分担:近藤剛弘 、他Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費補助金学術変革領域研究(A)
革新水素貯蔵―水素反応の精密解析とデジタル技術の援用―2023-10 -- 2026-03TL: Shin-ichi ORIMO, GL: Takahiro KONDOJST/Green technologies of excellence (GteX)
Creation of a new hydrogen boride-related materials with a three-dimensional framework structure2023-04 -- 2026-03KONDO TakahiroJapan Society for the Promotion of Science (JSPS)/Grant-in-Aid for Scientific Research(B)18,590,000Yen
水電解電極として世界最高活性を示す非金属触媒の技術革新2022-10 -- 2025-03KONDO TakahiroJST/A-STEP研究成果最適展開支援プログラム産学共同(育成型)
二次元ホウ素カルコゲナイド材料の水素貯蔵機能および機能性ホウ化物の探索2022-06 -- 2024-03全体代表:中野 智志、機関代表:近藤剛弘Headquarters for International Industry-University Collaboration, University of Tsukuba/Tsukuba Innovation Arena "KAKEHASHI"
3次元構造を持つホウ化水素関連物質群の合成と構造解析2022-06 -- 2023-03KONDO TakahiroHeadquarters for International Industry-University Collaboration, University of Tsukuba/Tsukuba Innovation Arena "KAKEHASHI" 2022
Creating new catalyst materials using boron monosulfide nanosheets2022-07 -- 2025-03KONDO TakahiroJapan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)6,500,000Yen
高密度水素貯蔵材料としてのホウ化水素シート誘導体の合成と構造決定2022-04 -- 2023-03KONDO TakahiroUniversity of Tsukuba/2022年度つくば産学連携強化プロジェクト「筑波大学・農研機構・茨城大学 合わせ技ファンド」
2 次元ホウ素未踏マテリアルの創製と機能開拓2021-10 -- 2027-03代表:松田巌、主たる共同研究者:近藤剛弘、他Japan Science and Technology Agency (JST)/CREST
スマート社会基盤素子に向けた最軽量原子層材料の開発2021-07 -- 2026-03Iwao MATSUDA, Takahiro KONDOJapan Society for the Promotion of Science (JSPS)/Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
more...
Career history
2022-12 -- (current)University of TsukubaDepartment of Materials Science, Faculty of Pure and Applied SciencesProfessor
2023-04 -- (current)(兼任)東北大学材料科学高等研究所特任教授
2025-04 -- (current)Hydrogen boride research centerDirector
2022-04 -- (current)R&D Center for Zero CO<sub>2</sub> Emission with Functional MaterialsDirector
2017-10 -- (current)(兼任)筑波大学 エネルギー物質科学研究センター(TREMS)マテリアル分子設計部門メンバー
2022-06 -- 2023-03The Advanced Institute for Materials Research (AIMR)Specially Appointed Associate Professor
2016-04 -- 2022-03(兼任)東京工業大学 元素戦略研究センター特定准教授
2017-08 -- 2019-07Ministry of Education, Culture, Sports, Science and TechnologyResearch Promotion BureauSenior Scientific Research Specialist
2015-10 -- 2017-09(兼任)筑波大学 数理物質融合科学センター (CiRfSE)物質変換材料研究部門、光量子計測器開発推進室メンバー
2012-10 -- 2016-03JSTPRESTOさきがけ研究者
more...
Academic background
1999-04 -- 2003-03Graduate school of University of Tsukuba Doctor course in engineering science Institute of applied physics
1995-04 -- 1999-03University of Tsukuba College of Engineering Sciences Institute of applied physics,
Degree
2003-03Dr.University of Tsukuba
Academic societies
2024-04 -- (current)一般社団法人 水素エネルギー協会
2022-04 -- (current)Hydrogenomics alliance
2018-02 -- (current)The Society of Boron, Borides and Related Materials of Japan
2018-01 -- (current)日本表面真空学会
2017-12 -- (current)American Chemical Society
2017-04 -- (current)Materials Research Society
2009 -- (current)Chemical Society of Japan
2009 -- 2017-12日本真空学会(2018より日本表面真空学会となる)
2008 -- (current)American Vacuum Society
2007 -- (current)Catalysis Society of Japan
more...
Honors & Awards
2023-02-11日本ホウ素・ホウ化物研究会 学術賞
2022-05-21Fellow, The Japan Society of Vacuum and Surface Science受賞業績:「新規ホウ素含有二次元物質の生成と機能の開拓」
2021-04第61回宇部興産学術振興財団 奨励賞
2021-02-152020 BEST FACULTY MEMBER (University of Tsukuba)教育研究活動において、極めて優れた業績を上げたと認められる
2020-01-09Best Poster Award 2020, 1st International Symposium Hydrogenomics combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy
2019-03平成30年度熊谷研究助成 表彰
2016-10Elsevier Carbon: Outstanding contribution in reviewing (top 10%)
2016-03-19第10回(2016年)日本物理学会若手奨励賞
2013-10-24筑波大学若手教員奨励賞顕著な業績を上げ筑波大学の研究力の向上に貢献
2012-03-29第13回「貴金属に関わる研究助成金」MMS賞
2010-11-05第19回真空進歩賞
2005-11-15International Symposium on Surface Science and Nanotechnology Best Poster Award
2005-09-07Young Scientist Award for the Presentation of an Excellent Paper
2021-04(助成金)公益財団法人 池谷科学技術振興財団 2021年度研究助成
2019-02(助成金)公益財団法人 小笠原科学技術振興財団 平成30年度 一般研究助成
2018-09(助成金)一般財団法人サムコ科学技術振興財団 平成30年度 第2回 薄膜技術に関する研究助成
2018-07(助成金)公益財団法人 村田学術振興財団 2018年度研究助成
2015-10(助成金)公益信託ENEOS水素基金
2010-08(助成金)財団法人丸文研究交流財団 国際交流研究助成金
2008-10(助成金)財団法人小笠原科学技術振興財団 平成20年度国際研究集会出張助成
2008-10(助成金)日本学術振興会 平成20年度 第Ⅰ期 国際学会等派遣事業
Articles
Books
  • 第4節 硫化ホウ素とグラフェンを用いた高活性・高寿命アルカリ水電界触媒
    Linghui Li; 近藤 剛弘
    水素利用技術集成 Vol.6 ~炭素循環社会に向けた製造・貯蔵・利用の最前線~/(株)エヌ・ティー・エス/pp.37-45, 2024-4
  • Hydrogen boride sheet materials
    Kondo Takahiro
    Hydrogenomics: The Science of Fully Utilizing Hydrogen/Kyoritsu Shuppan Co. Ltd./pp.121-130, 2023-04
  • ホウ化水素シ―ト材料
    近藤 剛弘
    “水素”を使いこなすためのサイエンス ハイドロジェノミクス/共立出版/pp.78-87, 2022-01
  • 水素化したホウ素単原子層シート「ボロファン」HB
    松田巌; 近藤 剛弘
    物理科学,この1年2022/丸善出版/pp.42-46, 2022-01
  • Chemically Modified Borophene
    Kondo Takahiro; Matsuda Iwao
    2D Boron: Boraphene, Borophene, Boronene/Springer, Cham/pp.89-119, 2020-11
  • ホウ化水素シート(ボロファン)
    近藤 剛弘
    「触媒技術の動向と展望」(触媒年鑑)/pp. 143-152, 2021-06
  • 図説 表面分析ハンドブック
    日本表面真空学会 編 (担当編集委員長:近藤剛弘)
    朝倉書店, 2021-06
  • Active Sites in Nitrogen‐Doped Carbon Materials for Oxygen Reduction Reaction
    Shibuya Riku; Kondo Takahiro; Nakamura Junji
    Carbon‐Based Metal‐Free Catalysts: Design and Applications I/Wiley‐VCH Verlag GmbH & Co. KGaA/pp.227-249, 2018-08
  • Helium Atom Scattering
    Kondo Takahiro
    Compendium of Surface and Interface Analysis/Springer/pp.239-245, 2018-02
  • 窒素ドープグラフェンの触媒活性点
    Kondo Takahiro; Junji Nakamura
    二次元物質の科学 グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界/化学同人/pp.94-100, 2017-04
  • 燃料電池の酸素極への応用
    松本 泰道; 中村 潤児; 近藤 剛弘
    Functions and Applications of Graphene Oxide/シーエムシー/pp.150-161, 2016-04
  • Fuel cell catalysts based on carbon nanomaterial
    Junji Nakamura Takahiro Kondo
    Carbon Nanomaterials for Advanced Energy Systems: Advances in Materials Synthesis and Device Applications/John Wiley & Sons Inc./pp.267-294, 2015-11
  • 問題と解説で学ぶ表面科学
    近藤 剛弘
    問題と解説で学ぶ表面科学/pp.114-114, 2013-10
  • 燃料電池要素技術~触媒・電解質膜・MEAとその低コスト・高信頼・高機能化~ 第6節 カーボンアロイ触媒、最適活性点形成の解明について
    近藤剛弘; 中村潤児
    情報機構, 2011-12
  • Platinum-Substitute Carbon Alloy Catalysts
    近藤剛弘; 中村潤児
    CMC Publishing Co.,Ltd., 2010-04
  • 実験化学講座,第24巻,第5版“表面・界面”「表面プロセスの観測-分子線散乱-」
    近藤 剛弘
    日本化学会編、丸善(株)出版, 2007-03
  • 超音速分子線を用いた表面化学反応の制御に関する研究
    近藤 剛弘
    2003-03
Conference, etc.
  • 異種元素ドープ菱面体硫化ホウ素(r-BS)の合成と評価
    上野 凜平 大岩 香凜 李 进宇 ; 宮川 仁 谷口 尚 ; 辻 流輝 大木 理; 近藤 剛弘
    日本化学会 第105春季年会 (2025)/2025-3-28--2025-3-28
  • 有機多孔質材料の室温水素吸蔵特性の評価
    中山 佳汰 大木 理 Roy Susmita 伊藤 菜緒子 辻 流輝 野口 夏未 伊藤 伸一 引地 ...
    日本化学会 第105春季年会 (2025)/2025-3-28--2025-3-28
  • ホウ化水素(HB)シートを用いたNi-Cuナノクラスターの合成と特性評価
    川瀬 心優 野口 夏未 Shraddha Gupta 伊藤 伸一 引地 美亜 辻 流輝 大木 理 坂...
    日本化学会 第105春季年会 (2025)/2025-3-28--2025-3-28
  • MgH2の水素放出温度低下へのNiナノ粒子担持ホウ化水素シートの寄与
    野口 夏未 後藤 和歩 安田 幸広 伊藤 伸一 引地 美亜 辻 流輝 大木 理 ; 榊 浩司 浅野 ...
    日本化学会 第105春季年会 (2025)/2025-3-27--2025-3-27
  • 菱面体硫化ホウ素とカーボン担体の相互作用が酸素発生反応特性に及ぼす影響
    大岩 香凜 上野 凜平 李 进宇 李 玲慧 辻 流輝 大木 理 Susmita Roy ; 宮川 仁 ...
    日本化学会 第105春季年会 (2025)/2025-3-27--2025-3-27
  • 菱面体硫化ホウ素(r-BS)の液相剥離による二次元BSナノシート化
    Li Jinyu 大木 理 Yuan Mei 野口 夏未 引地 美亜 辻 流輝 ; 宮川 仁 谷口 尚...
    日本化学会 第105春季年会 (2025)/2025-3-28--2025-3-28
  • HBナノシートとアンモニアボランの相互作用
    内田 昂伸 福田 弘清 安田 幸弘 伊藤 伸一 引地 美亜 野口 夏未 Susmita Roy 辻 ...
    日本化学会 第105春季年会 (2025)/2025-3-28--2025-3-28
  • Zn/Cu(111)におけるフォーメート中間体の反応特性
    櫻井 歩 竹内 哲大 ; 武安 光太郎 中村 潤児 ; 近藤 剛弘
    日本化学会 第105春季年会 (2025)/2025-3-28--2025-3-28
  • 5-AVA-MAPbI3とCsFAPbI3を用いた炭素系ペロブスカイト太陽電池におけるヒステリシスの影響
    辻 流輝; 塩木 貴也,泉本 直也,大下 舜介; 近藤 剛弘; 伊藤 省吾
    電気化学会第93回大会/2025-3-17--2025-3-17
  • LaMg2Ni-H系材料の熱伝導率予測
    三輪 和利 佐藤 豊人 ; 近藤 剛弘; 折茂 慎一
    日本金属学会2025年春期(第176回)講演大会/2025-3-9--2025-3-9
  • 二環式ボラン分子B14H26の発見
    Xiaoni Zhang 藤野智子 Tianle Wang 辻川夕貴 櫻井遥大 山口寛月 堀尾眞史 ...
    第17回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2025-2-22--2025-2-22
  • ホウ化水素シートの水素放出特性に関する研究
    安田幸広 後藤知歩 野口夏未,; 中平夕貴 内海伶那 齋藤寛之 中野智志 ; 大木理,伊藤伸一 引地美...
    第17回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2025-2-22--2025-2-22
  • Adsorption of Atomic Hydrogen on Hydrogen Boride Sheets Studied by Photoelectron Spectroscopy
    Heming Yin Jingmin Tang Kazuki Yamaguchi Haruto Sakura...
    第17回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2025-2-22--2025-2-22
  • Performance of synthesized hydrogen storage materials titanium hydride combined with hydrogen boride sheets
    Mei Yuan Natsumi Noguchi Zihao Kang Xiaoni Zhang ; Iwa...
    第17回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2025-2-22--2025-2-22
  • アンモニア修飾ホウ化水素シートの熱的特性
    福田 弘清 伊藤 伸一 引地 美亜 ; 松田 巌; 辻流輝,大木理; 近藤 剛弘
    第17回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2025-2-22--2025-2-22
  • DSC を用いたMgH₂-Ni/HB の水素放出・吸蔵特性の解明
    野口 夏未 後藤 和歩 安田 幸広 伊藤 伸一 引地 美亜 辻 流輝 大木 理 ; 近藤 剛弘; 榊 浩...
    第17回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2025-2-22--2025-2-22
  • 菱面体硫化ホウ素が示す高い酸素発生反応触媒活性,
    近藤 剛弘
    GX講演会「GXの電気化学」/2025-2-5--2025-2-5
  • 軟X線吸収分光による大面積HBシートの電子状態評価
    山口 寛月 新部 正人 Zhang Xiaoni 鷲見 寿秀 宮本 将成 辻川 夕貴 Yin Herm...
    第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(JRS2025)/2025-1-12--2025-1-12
  • New 2D boron materials of boron monosulfide and hydrogen boride nanosheets (invited talk)
    KONDO Takahiro
    Boron in the Americas (BORAM) 18/2024-12-19--2024-12-19
  • 典型元素を利用した高活性アルカリ水電解触媒 (invited talk)
    近藤 剛弘
    JMIA 日本鉱業協会 2024年度 第4回講演会(新材料部会研究会)/2024-11-26--2024-11-26
  • 層状化合物r-BSの圧力誘起相転移における静水圧性の影響
    中野智志; 渡邉範陳; 近藤 剛弘; 藤久裕司 山脇浩 柴崎裕樹 亀卦川卓美
    第65回高圧討論会/2024-11-13--2024-11-13
  • Evaluation of Hydrogen Desorption and Absorption Properties of MgH2 - Ni/HB composites by DSC under Hydrogen Pressure
    Natsumi Noguchi Kazuho Goto Shin-ichi Ito ; Kouji Sakak...
    5th International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials ICEAN 2024/2024-11-4--2024-11-4
  • New 2D boron materials for hydrogen creation, storage, and usage (Invited talk)
    KONDO Takahiro
    5th International Conference on Emerging Advanced Nanomaterials ICEAN 2024/2024-11-4--2024-11-4
  • Evaluation of electronic structure of large-area HB sheetsby soft X-ray absorption spectroscopy
    Kazuki Yamaguchi Masahito Niibe Xiaoni Zhang Toshihide...
    ISSP International Workshop "Materials Science of Solids and Surfaces using Radiation Field Controlled in Time/Space Domain" (ISSPWS)/2024-10-29--2024-10-29
  • 新規非貴金属系触媒のキャラクタリゼーションと反応活性 (invited talk)
    近藤 剛弘
    第 15 回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー, 高活性と高耐久性を両立する触媒を目指して (Ⅷ)/2024-10-26--2024-10-26
  • more...
Intellectural property rights
  • 計測装置、観察システム、及び計測方法
    松山 英治; 近藤 剛弘; 大井川 治宏
  • 計測装置、測定装置、及び観察システム
    松山 英治; 近藤 剛弘; 大井川 治宏
  • 水素貯蔵材料の使用方法及び装置並びに燃料電池システム
    吉村篤軌; 栗林高樹; 竹内宏充; 平田宏治; 宮内雅浩; 近藤 剛弘
  • 二次電池
    李西濠; 近藤 剛弘
  • ホウ化水素シート及び担体を含む組成物及びそれを用いる水素放出方法
    宮内雅浩; 伊藤伸一; 近藤 剛弘; 丸山亮太; マイヘムティジアング ダウティ; 水越 和志
  • 金属担持二次元ホウ素シート含有物質、金属担持二次元ホウ素シート含有物質の製造方法
    近藤 剛弘; 引地美亜; 冨中悟史
  • 抗菌・抗ウイルス用ホウ化水素含有シート、抗菌・抗ウイルス用組成物および抗菌・抗ウイルス性部材
    宮内雅浩; 山口晃; 砂田香矢乃; 石黒斉; 永井武; 近藤 剛弘
  • ホウ化水素含有組成物、水素発生システムおよび燃料電池システム
    宮内雅浩; 島田知佳; 山口晃; 近藤 剛弘; 劔隼人
  • 酸素還元触媒とその活性化方法、および燃料電池触媒
    中村 潤児; 近藤 剛弘; 渋谷 陸; 下山 雄人
  • ホウ素、水素、及び酸素を含む構造体、及びその製造方法
    宮内雅浩; 近藤 剛弘; 大宮奈津子
  • 水素発生装置
    疋田育之; 世登裕明; 近藤 剛弘; 伊藤伸一
  • 水素貯蔵放出材料およびその製造方法
    近藤 剛弘; 石引涼太; 後藤大河; 伊藤伸一; 木下喜裕
  • 二次元ホウ化水素含有シートの製造方法、二次元ホウ化水素含有シート組成物およびその製造方法
    宮内雅浩; 河村玲哉; 近藤 剛弘; 石引涼太
  • 層状ホウ化水素
    近藤 剛弘; 冨中悟史
  • 還元材料、複合体、還元方法
    近藤 剛弘; 藤野朝日; 石引涼太; 後藤大河; 宮内雅浩; 河村玲哉; 平林透; 伊藤伸一
  • 二酸化炭素貯蔵放出材料およびその製造方法
    近藤 剛弘; 藤野朝日; 石引涼太; 後藤大河; 伊藤伸一
  • Sheet containing two-dimensional hydrogen boride and production method for sheet containing two-dimensional boron compound
    Kondo Takahiro; 中村潤児; 西野弘晃; 藤野朝日; 藤森智博; 細野秀雄; 宮内雅浩
  • Sheet containing two-dimensional hydrogen boride and production method for sheet containing two-dimensional boron compound
    Kondo Takahiro; 中村潤児; 西野弘晃; 藤野朝日; 藤森智博; 細野秀雄; 宮内雅浩
  • 水素発生方法、水素生成システム及び燃料電池システム
    宮内雅浩; 河村玲哉; 近藤 剛弘
  • 二次元ホウ化水素含有シート、二次元ホウ素化合物含有シートの製造方法
    近藤 剛弘; 中村潤児; 西野弘晃; 藤野朝日; 藤森智博; 細野秀雄; 宮内雅浩
  • 二次元ホウ素シートおよびその製造方法
    近藤 剛弘; 中村潤児; 山本洋平; 細野秀雄
Teaching
2024-04 -- 2024-08Research in MI VAUniversity of Tsukuba.
2024-04 -- 2024-08Joint Seminar IIIAUniversity of Tsukuba.
2024-04 -- 2024-08Research in Chemistry and Engineering of Materials and BiomaterialsIVAUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2025-02Research in IMI VBUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2025-02Research in Chemistry and Engineering of Materials and Biomaterials VAUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2025-02Science and Technology Seminar IIIUniversity of Tsukuba.
2024-04 -- 2024-08Science and Technology Seminar IIIUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2025-02Research in Nano-Science and Nano-Technology IIAUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2025-02Joint Seminar VAUniversity of Tsukuba.
2024-10 -- 2025-02Research in MI IVAUniversity of Tsukuba.
more...
Other educational activities
2023-08 -- 2023-09公益社団法人日本表面真空学会 第60回(2023年度)真空夏季大学 講師公益社団法人日本表面真空学会
2023-09 -- 2024-02公益社団法人日本表面真空学会 第4回オンライン真空講習会 講師公益社団法人日本表面真空学会
2023-07 -- 2023-07燃料電池ってなんだろう~燃料電池触媒開発の体験実験~応用理工学類/対象者:富山東高校の高校生
2022-08 -- 2022-08燃料電池ってなんだろう~燃料電池触媒開発の体験実験~応用理工学類/対象者:富山東高校の高校生
2022-09 -- 2022-11公益社団法人日本表面真空学会 オンライン真空講習会 講師公益社団法人日本表面真空学会
2021-08 -- 2021-11公益社団法人日本表面真空学会 オンライン真空講習会 講師公益社団法人日本表面真空学会
2020-08 -- 2020-11公益社団法人日本表面真空学会 オンライン真空講習会 講師公益社団法人日本表面真空学会
2019-08 -- 2019-08公益社団法人日本表面真空学会 真空夏期大学 講師公益社団法人日本表面真空学会
2019-07 -- 2019-07燃料電池ってなんだろう~燃料電池触媒開発の体験実験~応用理工学類/対象者:富山東高校と魚津高校の高校生
2017-11 -- 2017-11JST Japan-Asia Youth Exchange Program in Science “Science and Technology Training Course” (Course C)University of Tsukuba
more...
Talks
  • New 2D boron materials of hydrogen boride and boron monosulfide nanosheets: synthesis, characterization, and application
    近藤 剛弘
    The Ohio State University Department of Chemistry and Biochemistry’s Inorganic Seminar/2024-3-13--2024-3-13
  • カーボンニュートラルに挑む新材料開発
    近藤 剛弘
    コングレスクエア日本橋/2024-01-23--2024-01-23
  • Creating new materials for realization of carbon neutrality: hydrogen boride and boron monosulfide sheets (Invited talk)
    Kondo Takahiro
    INSTITUTO DE QUIMICA FISICA BLAS CABRERA Seminar/2023-11-07--2023-11-07
  • 3次元構造を持つホウ化水素関連物質群の合成と構造解析(招待講演)
    近藤 剛弘
    第7回TIAかけはし成果報告会/2023-07-13--2023-07-13
Professional activities
2024-05 -- (current)The 19th International Symposium on Material-Hydrogen Systems (MH2026)MH2026国内組織委員会委員及び学術技術部会委員
2024-04 -- (current)一般社団法人 水素エネルギー協会第44回HESS(水素エネルギー協会)大会実行委員
2024-04 -- (current)The Japan Society of Applied PhysicsMNC2024 Program Committee Members
2022-09 -- (current)日本表面真空学会The 10th International Symposium on Surface Science (ISSS-10)プログラム委員会副委員長
2022-06 -- (current)筑協「つくば3Eフォーラム」委員会次世代エネルギーシステムタスクフォース委員
2022-05 -- (current)日本表面真空学会フェロー
2018-05 -- (current)日本表面真空学会出版委員(2019-05~2020-05まで委員長)
2019-05 -- (current)日本表面真空学会関東支部委員
2019-05 -- (current)日本表面真空学会広報・会員増強委員
2018-05 -- (current)日本表面真空学会教育委員
more...
University Management
2007-04 -- (current)非公開非公開
Other activities
2005-01 -- 2024-08論文査読 258回 https://www.webofscience.com/wos/author/record/1436089

(Last updated: 2025-04-29)