近藤 剛弘(コンドウ タカヒロ)
- 所属
- 数理物質系
- 職名
- 教授
- ORCID
- 0000-0001-8457-9387
- 生年月
- 1976-09
- URL
- eメール
- %O<F<CDMJ^miDHNgONPFP=<g<>gEK
- 研究室
- 総合研究棟B 307
- 電話
- 029-853-5934
- 研究分野
薄膜・表面界面物性 物理化学 ナノ材料化学 - 研究キーワード
硫化ホウ素 ホウ化水素 ボロフェン ボロファン ボロンナノマテリアル 二次元物質 水素貯蔵 窒素ドープ炭素 表面化学反応ダイナミクス ヘテロダイン走査トンネル顕微鏡 さらに表示... - 研究課題
3次元フレームワーク構造を持つ新規ホウ化水素関連物質群の創出 2023-04 -- 2026-03 代表:近藤剛弘 日本学術振興会/文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(B) 18,590,000円 水電解電極として世界最高活性を示す非金属触媒の技術革新 2022-10 -- 2025-03 代表:近藤剛弘 JST/A-STEP研究成果最適展開支援プログラム産学共同(育成型) 3次元構造を持つホウ化水素関連物質群の合成と構造解析 2022-06 -- 2023-03 代表:近藤剛弘 TIAかけはし/2022年度TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」 硫化ホウ素シートを用いた新しい触媒材料群の創出 2022-04 -- 2025-03 代表:近藤剛弘 日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) 6,500,000円 高密度水素貯蔵材料としてのホウ化水素シート誘導体の合成と構造決定 2022-04 -- 2023-03 代表:近藤剛弘 /2022年度つくば産学連携強化プロジェクト「筑波大学・農研機構・茨城大学 合わせ技ファンド」 ホウ化水素関連物質群の合成と構造解析 2021-06 -- 2022-03 代表 近藤剛弘 TIA かけはし/2021年度TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」 ホウ化水素ナノコンポジットを用いた高密度水素貯蔵材料群の創出 2021-04 -- 2023-03 代表 近藤剛弘 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) 4,940,000円 典型元素で構成される新規2次元物質群の創出 2019-04 -- 2022-03 代表 近藤剛弘 日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(B) 17,420,000円 ホウ化水素を用いた高密度水素貯蔵材料の開発 2019-04 -- 2021-03 代表 近藤剛弘 文部科学省/新学術領域研究(研究領域提案型) 4,290,000円 硼・窒化物の高圧構造物性と関連物質の機能性材料創製のための調査研究 2019-04 -- 2020-03 代表:遊佐斉、分担:近藤剛弘 TIA/2019年度 TIA連携プログラム探索推進事業「かけはし」 さらに表示... - 職歴
2022-12 -- (現在) 筑波大学数理物質系 物質工学域教授 2023-04 -- (現在) (兼任)東北大学材料科学高等研究所特任教授 2022-04 -- (現在) (兼任)筑波大学ゼロCO<sub>2</sub>エミッション機能性材料開発研究センター センター長 2017-10 -- (現在) (兼任)筑波大学 エネルギー物質科学研究センター(TREMS)マテリアル分子設計部門メンバー 2022-06 -- 2023-03 (兼任)東北大学 材料科学高等研究所特任准教授 2016-04 -- 2022-03 (兼任)東京工業大学 元素戦略研究センター特定准教授 2017-08 -- 2019-07 (兼任)文部科学省研究振興局学術調査官 2015-10 -- 2017-09 (兼任)筑波大学 数理物質融合科学センター (CiRfSE)物質変換材料研究部門、光量子計測器開発推進室メンバー 2012-10 -- 2016-03 (兼任)独立行政法人科学技術振興機構PRESTOさきがけ研究者 2015-01 -- 2022-11 筑波大学数理物質系 物質工学域准教授 さらに表示... - 学歴
1999-04 -- 2003-03 筑波大学大学院 工学研究科 物理工学 1995-04 -- 1999-03 筑波大学 第三学群 基礎工学類 応用物理主専攻 - 取得学位
2003-03 博士(工学) 筑波大学 - 所属学協会
2022-04 -- (現在) 日本MRS水素科学技術連携研究会 2018-02 -- (現在) 日本ホウ素・ホウ化物研究会 2018-01 -- (現在) 日本表面真空学会 2017-12 -- (現在) American Chemical Society 2017-04 -- (現在) Materials Research Society 2009 -- (現在) 日本化学会 2009 -- 2017-12 日本真空学会(2018より日本表面真空学会となる) 2008 -- (現在) American Vacuum Society 2007 -- (現在) 触媒学会 2004 -- (現在) 日本物理学会 さらに表示... - 受賞
2023-02-11 日本ホウ素・ホウ化物研究会 学術賞 2022-05-21 2022年日本表面真空学会フェロー 受賞業績:「新規ホウ素含有二次元物質の生成と機能の開拓」 2021-04 第61回宇部興産学術振興財団 奨励賞 2021-02-15 2020 BEST FACULTY MEMBER (筑波大学) 教育研究活動において、極めて優れた業績を上げたと認められる 2020-01-09 Best Poster Award 2020, 1st International Symposium Hydrogenomics combined with 14th International Symposium Hydrogen & Energy 2019-03 平成30年度熊谷研究助成 表彰 2016-10 Elsevier Carbon: Outstanding contribution in reviewing (top 10%) 2016-03-19 第10回(2016年)日本物理学会若手奨励賞 2013-10-24 筑波大学若手教員奨励賞 顕著な業績を上げ筑波大学の研究力の向上に貢献 2012-03-29 第13回「貴金属に関わる研究助成金」MMS賞 2010-11-05 第19回真空進歩賞 2005-11-15 International Symposium on Surface Science and Nanotechnology Best Poster Award 2005-09-07 応用物理学会講演奨励賞 2021-04 (助成金)公益財団法人 池谷科学技術振興財団 2021年度研究助成 2019-02 (助成金)公益財団法人 小笠原科学技術振興財団 平成30年度 一般研究助成 2018-09 (助成金)一般財団法人サムコ科学技術振興財団 平成30年度 第2回 薄膜技術に関する研究助成 2018-07 (助成金)公益財団法人 村田学術振興財団 2018年度研究助成 2015-10 (助成金)公益信託ENEOS水素基金 2010-08 (助成金)財団法人丸文研究交流財団 国際交流研究助成金 2008-10 (助成金)財団法人小笠原科学技術振興財団 平成20年度国際研究集会出張助成 2008-10 (助成金)日本学術振興会 平成20年度 第Ⅰ期 国際学会等派遣事業 - 論文
- Developing a Simple Scanning Probe System for Soft X-ray Spectroscopy with a Nano-focusing Mirror
Ando Hiroshi; Horio Masafumi; Takeo Yoko; Niibe Masahito...
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology/21, 2023-02-18 - Low-concentration palladium recovery from diluted aqua regia-based wastewater using lyophilized algal cells
Minoda Ayumi; Miyashita Shin-Ichi; Kondo Takahiro; Ogura ...
Resources, Conservation & Recycling Advances/p.200140, 2023-03-20 - Accelerated Synthesis of Borophane (HB) Sheets through HCl-Assisted Ion-Exchange Reaction with YCrB4
Zhang Xiaoni; Hikichi Miwa; Iimori Takushi; Tsujikawa Yu...
Molecules/28/p.2985, 2023-03-27 - Observing an ordered surface phase by B deposition on Cu(110)
Tsujikawa Yuki; Zhang Xiaoni; Horio Masafumi; Wada Tetsu...
Surface Science/732/p.122282, 2023-03 - Direct Imaging of Band Structure for Powdered Rhombohedral Boron Monosulfide by Microfocused ARPES
Sugawara Katsuaki; Kusaka Haruki; Kawakami Tappei; Yanagi...
Nano Letters/23/pp.1673-1679, 2023-03 - Rhombohedral Boron Monosulfide as a p-Type Semiconductor
Watanabe Norinobu; Miyazaki Keisuke; Toyoda Masayuki; Tak...
Molecules/28/p.1896, 2023-02 - Prediction of a Cyclic Hydrogenated Boron Molecule as a Promising Building Block for Borophane
Ando Yasunobu; Nakashima Takeru; Yin Heming; Tateishi Ik...
Molecules/28/p.1225, 2023-01 - Chemisorption of CO2 on nitrogen-doped graphitic carbons
Shibuya Riku; Takeyasu Kotaro; Guo Donghui; Kondo Takahi...
Langmuir/38/pp.14430-14438, 2022-11 - Highly dispersed Ni nanoclusters spontaneously formed on hydrogen boride sheets
Noguchi Natsumi; Ito Shin-ichi; Hikichi Miwa; Cho Yohei; ...
Molecules/27/p.8261, 2022-11 - Structural and electronic evidence of boron atomic chains
Tsujikawa Yuki; Horio Masafumi; Zhang Xiaoni; Senoo Tomo...
Phys. Rev. B/106/p.205406, 2022-11 - Homotopic analysis of quantum states in two-dimensional polymorphs by a herringbone lattice model
Ando Yasunobu; Zhang Xiaoni; Tsujikawa Yuki; Sato Yusuke...
Phys. Rev. B/106/p.195106, 2022-11 - Carbon dioxide adsorption and conversion to methane and ethane on hydrogen boride sheets
Goto Taiga; Ito Shin-ichi; Shinde Satish Laxman; Ishibiki...
Communications Chemistry/5/p.118, 2022-10 - Hydrogenation of Formate Species Using Atomic Hydrogen on a Cu(111) Model Catalyst
Kotaro Takeyasu; Yasutaka Sawaki; Takumi Imabayashi; Sept...
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY/144(27)/pp.12158-12166, 2022-07 - バンドギャップ可変な硫化ホウ素シートの生成と評価
近藤 剛弘
表面と真空/65/pp.302-308, 2022-07 - Electronic Topological Transition of 2D Boron by the Ion Exchange Reaction
Zhang Xiaoni; Tsujikawa Yuki; Tateishi Ikuma; Niibe Masa...
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C/126(30)/pp.12802-12808, 2022-07 - ホウ化水素シートの特異な機能
近藤 剛弘
日本結晶学会誌/64/pp.156-159, 2022-06 - Recovery of Au from dilute aqua regia solutions via adsorption on the lyophilized cells of a unicellular red alga Galdieria sulphuraria: A mechanism study
Miyashita Shin-Ichi; Ogura Toshihiko; Kondo Takahiro; Fuj...
Journal of Hazardous Materials/425, 2022-03 - Fabrication of Hydrogen Boride Thin Film by Ion Exchange in MgB2
Hirabayashi T.; Yasuhara S.; Shoji S.; Yamaguchi A.; Abe ...
Molecules/26(20)/p.6212, 2021-10 - Crystalline boron monosulfide nanosheets with tunable bandgaps
Kusaka H.; Ishibiki R.; Toyoda M.; Fujita T.; Tokunaga T...
JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A/9(43)/pp.24631-24640, 2021-10 - Electronic structure of a borophene layer in rare-earth aluminum/chromium boride and its hydrogenated derivative, borophane
Niibe Masahito; Cameau Mathis; Cuong Nguyen Thanh; Sunday...
Phys. Rev. Materials/5(8)/pp.084007-1-084007-8, 2021-08 - Chemical stability of hydrogen boride nanosheets in water
Kurt Irvin Rojas; Nguyen Thanh Cuong; Hiroaki Nishino; Ry...
Communications Materials/2(1)/p.81, 2021-07 - Ethanol-ethylene conversion mechanism on hydrogen boride sheets probed by infrared absorption spectroscopy
Fujino Asahi; Ito Shin-Ichi; Goto Taiga; Ishibiki Ryo...
Physical Chemistry Chemical Physics/23(13)/pp.7724-7734, 2021-05 - Acid assisted synthesis of HB sheets through exfoliation of MgB2 bulk in organic media
Reiya Kawamura; Yamaguchi Akira; Shimada Chika; Ishibiki ...
Chem. Lett./49(10)/pp.1194-1196, 2020-10 - ホウ化水素シートの光機能─ 軽量・安全・光応答性の水素キャリア材料─
宮内雅浩; 近藤 剛弘
セラミックス/55/pp.591-594, 2020-8 - Diborane concatenation Leads to New Planar Boron Chemistry
Oliva-Enrich Josep M; Kondo Takahiro; Alkorta Ibon; El...
ChemPhysChem/21(21)/pp.2460-2467, 2020-08 - さらに表示...
- Developing a Simple Scanning Probe System for Soft X-ray Spectroscopy with a Nano-focusing Mirror
- 著書
- ホウ化水素シ―ト材料
近藤 剛弘
“水素”を使いこなすためのサイエンス ハイドロジェノミクス/共立出版/pp.78-87, 2022-01 - 水素化したホウ素単原子層シート「ボロファン」HB
松田巌; 近藤 剛弘
物理科学,この1年2022/丸善出版/pp.42-46, 2022-01 - Chemically Modified Borophene
Kondo Takahiro; Matsuda Iwao
2D Boron: Boraphene, Borophene, Boronene/Springer, Cham/pp.89-119, 2020-11 - ホウ化水素シート(ボロファン)
近藤 剛弘
「触媒技術の動向と展望」(触媒年鑑)/pp. 143-152, 2021-06 - 図説 表面分析ハンドブック
日本表面真空学会 編 (担当編集委員長:近藤剛弘)
朝倉書店, 2021-06 - Active Sites in Nitrogen‐Doped Carbon Materials for Oxygen Reduction Reaction
Shibuya Riku; Kondo Takahiro; Nakamura Junji
Carbon‐Based Metal‐Free Catalysts: Design and Applications I/Wiley‐VCH Verlag GmbH & Co. KGaA/pp.227-249, 2018-08 - Helium Atom Scattering
Kondo Takahiro
Compendium of Surface and Interface Analysis/Springer/pp.239-245, 2018-02 - 窒素ドープグラフェンの触媒活性点
Kondo Takahiro; Junji Nakamura
二次元物質の科学 グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界/化学同人/pp.94-100, 2017-04 - 燃料電池の酸素極への応用
松本 泰道; 中村 潤児; 近藤 剛弘
酸化グラフェンの機能と応用/シーエムシー/pp.150-161, 2016-04 - Fuel cell catalysts based on carbon nanomaterial
Junji Nakamura Takahiro Kondo
Carbon Nanomaterials for Advanced Energy Systems: Advances in Materials Synthesis and Device Applications/John Wiley & Sons Inc./pp.267-294, 2015-11 - 問題と解説で学ぶ表面科学
近藤 剛弘
問題と解説で学ぶ表面科学/pp.114-114, 2013-10 - 燃料電池要素技術~触媒・電解質膜・MEAとその低コスト・高信頼・高機能化~ 第6節 カーボンアロイ触媒、最適活性点形成の解明について
近藤剛弘; 中村潤児
情報機構, 2011-12 - 白金代替カーボンアロイ触媒「7.2 実験によるカーボンアロイ触媒の発現原理」
近藤剛弘; 中村潤児
株式会社シーエムシー出版, 2010-04 - 実験化学講座,第24巻,第5版“表面・界面”「表面プロセスの観測-分子線散乱-」
近藤 剛弘
日本化学会編、丸善(株)出版, 2007-03 - 超音速分子線を用いた表面化学反応の制御に関する研究
近藤 剛弘
2003-03
- ホウ化水素シ―ト材料
- 会議発表等
- r-BS as a promising high-performance metal-free electrocatalyst for OER
Linghui Li; Satoshi Hagiwara; Cheng Jiang; Haruki Kusaka...
第15回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2023-02-11 - 新環状水素化ホウ素分子から構成される 二次元水素化ホウ素化合物の電子状態と安定性に関す る研究
中嶋武; 安藤康伸; H. Yin; X. Zhang; 辻川夕貴; 堀尾眞史; 立石 幾真; 宮内雅浩; N.T. Cu...
第15回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2023-02-11 - ホウ化水素シート上での Ni ナノクラスターの自発的形成
野口夏未; 伊藤伸一; 引地美亜; 後藤和歩; 久保敦; 松田巌; 藤田武志; 宮内雅浩; 近藤 剛弘
第15回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2023-02-11 - Investigation of carrier properties of rhombohedral boron sulfide
N. Watanabe; K. Miyazaki; M. Toyoda; K. Takeyasu; N. Tsu...
第15回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2023-02-11 - 金属水素化物とホウ化水素シートの複合体調製と評価
後藤和歩; 野口夏未; 伊藤伸一; 藤田武志; 細野秀雄; 折茂慎一; 近藤 剛弘
第15回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2023-02-11 - 一次元ホウ素原子鎖を含む表面二次元ホウ化銅の研究
辻川夕貴; X. Zhang; 堀尾眞史; 小森文夫; 松田巌; 中嶋武; 安藤康伸; 望月出海; 和田健; 兵頭俊夫; 近藤 剛弘
第15回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2023-02-11 - 2Dトポロジカルボロファンシートの合成と評価
張小妮; 辻川夕貴; 飯盛拓嗣; 堀尾眞史; 小森文夫; 松田巌; 引地美亜; 近藤 剛弘; 宮内雅浩; 湯葢邦夫
第15回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2023-02-11--2023-02-11 - ハニカム格子型ホウ素化水素シートの電気伝導測定
山口寛月; Yin Heming; Xiaoni Zhang; 辻川夕貴; 保原麗; 秋山了太; 長谷川修司; 堀尾 眞史...
第15回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2023-02-11--2023-02-11 - ホウ素ベース二次元材料の電気化学研究
尹鶴鳴; 山口寛月; 松田巌; 近藤 剛弘; 細野英司
第15回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2023-02-11--2023-02-11 - CaB6のイオン交換による B,Ca,H を含む 3 次元ホウ素ネットワーク物質
吉岡ひかり; 冨中悟史; Ben Slater; 細野秀雄; 近藤 剛弘
第15回 日本ホウ素・ホウ化物研究会/2023-02-11--2023-02-11 - ヘリングボーン格子模型を用いた2次元トポロジカル電子状態のホモトピー解析
安藤康伸; Xiaoni Zhang; 辻川夕貴; 佐藤祐輔; 堀尾眞史; 春山潤; 杉野修; 近藤 剛弘; 松田巌
日本物理学会 2023年春季大会/2023-03-24--2023-03-24 - 鎖状ホウ素を含む基板上ホウ素化合物の電子状態の研究
辻川夕貴; 中嶋武; 堀尾眞史; Xiaoni Zhang; 和田哲也; 宮本将成; 飯盛拓嗣; 小森文夫; 田中清尚; 安藤康伸...
日本物理学会 2023年春季大会/2023-03-24--2023-03-24 - カーボンニュートラルに貢献する材料の開発研究
近藤 剛弘
産学連携炭素材料研究会/2023-03-17--2023-03-17 - ナノ集光ミラーを用いた簡易走査型軟X線吸収分光装置の開発
堀尾眞史; 安藤寛; 竹尾陽子; 新部正人; 和田哲弥; 安藤康伸; 近藤 剛弘; 木村隆志; 松田巌
第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム/2023-01-07--2023-01-09 - 菱面体硫化ホウ素(r-BS)の光触媒特性
宮﨑啓佑; 山口晃; 日下陽貴; 渡邉範陳; 宮川仁; 谷口 尚; 近藤 剛弘; 宮内雅浩
第27回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」/2022-12-16--2022-12-16 - Hydrogen boride sheets and boron monosulfide sheets (Invited talk)
Kondo Takahiro
The 8th Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials (SACSEM 8th)/2022-11-28--2022-11-29 - Developing a simple scanning probe system for soft x-ray spectroscopy with a nano-focusing mirror
Ando Hiroshi; Horio Masafumi; Takeo Yoko; Niibe Masahito...
Asia Oceania International Conference on Synchrotron Radiation Instruments 2022 (AO-SRI 2022)/2022-11-9--2022-11-12 - Hydrogen boride sheets and boron monosulfide sheets (Invited talk)
Kondo Takahiro
The International Boron Symposium (BORON2022)/2022-10-05--2022-10-07 - Structural and electronic evidence of boron atomic chains on Cu boride surface
Tsujikawa Yuki; Horio Masafumi; Zhang Xiaoni; Senoo Tomo...
The 92nd IUVSTA workshop on Advanced Spectroscopy and Transport for 2D Materials at Surfaces and The 4th Asia-Pacific Symposium on Solid Surfaces (APSSS-4)/2022-09-18--2022-09-21 - Comparison of kinetics in CO2-methanol conversion on Cu(111) model surface and powder catalysts
Takeyasu Kotaro; Kojima Ryusei; Sawaki Yasutaka; Imabayas...
The 22nd International Vacuum Congress IVC-22/2022-09-11--2022-09-16 - r-BS as a metal-free electrocatalyst for OER with high performance and strong durability
Li Linghui; Jiang Cheng; Kusaka Haruki; Watanabe Norinob...
The 22nd International Vacuum Congress IVC-22/2022-09-11--2022-09-16 - Exploration of new 2D materials composed by boron and phosphorus with 1:1 stoichiometric ratio by controlling temperature and pressure
Watanabe Norinobu; Kusaka Haruki; Yamamoto Akiyasu; Miyak...
The 22nd International Vacuum Congress IVC-22/2022-09-11--2022-09-16 - MgH2 Nanoparticle-Hydrogen Boride Sheet Nanocomposites for Hydrogen Storage
Goto Kazuho; Ito Shin-ichi; Fujita Takeshi; Hosono Hideo...
The 22nd International Vacuum Congress IVC-22/2022-09-11--2022-09-16 - Three-dimensional boron network compounds composed of B, Ca and H through proton-exchange reaction of CaB6
Yoshioka Hikari; Tominaka Satoshi; Slater Ben; Hosono Hi...
The 22nd International Vacuum Congress IVC-22/2022-09-11--2022-09-16 - Electronic topological transition of 2D boron by the ion exchange reaction
Zhang Xiaoni; Tsujikawa Yuki; Tateishi Ikuma; Niibe Masa...
The 22nd International Vacuum Congress IVC-22/2022-09-11--2022-09-16 - さらに表示...
- r-BS as a promising high-performance metal-free electrocatalyst for OER
- 知的財産権
- 酸素還元触媒とその活性化方法、および燃料電池触媒
中村 潤児; 近藤 剛弘; 渋谷 陸; 下山 雄人 - Sheet containing two-dimensional hydrogen boride and production method for sheet containing two-dimensional boron compound
Kondo Takahiro; 中村潤児; 西野弘晃; 藤野朝日; 藤森智博; 細野秀雄; 宮内雅浩 - 水素発生方法、水素生成システム及び燃料電池システム
宮内雅浩; 河村玲哉; 近藤 剛弘 - 二次元ホウ化水素含有シート、二次元ホウ素化合物含有シートの製造方法
近藤 剛弘; 中村潤児; 西野弘晃; 藤野朝日; 藤森智博; 細野秀雄; 宮内雅浩 - 二次元ホウ素シートおよびその製造方法
近藤 剛弘; 中村潤児; 山本洋平; 細野秀雄
- 酸素還元触媒とその活性化方法、および燃料電池触媒
- 担当授業科目
2022-10 -- 2023-02 Joint Seminar VB 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IA 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IIA 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IIB 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 Joint Seminar IVA 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 理工融合セミナーII 筑波大学 2022-10 -- 2023-02 理工融合セミナーII 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 Open Seminar IVB 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IIIB 筑波大学 2022-04 -- 2022-08 ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IIIA 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2022-08 -- 2022-08 燃料電池ってなんだろう~燃料電池触媒開発の体験実験~ 応用理工学類/対象者:富山東高校の高校生 2022-09 -- 2022-11 公益社団法人日本表面真空学会 オンライン真空講習会 講師 公益社団法人日本表面真空学会 2021-08 -- 2021-11 公益社団法人日本表面真空学会 オンライン真空講習会 講師 公益社団法人日本表面真空学会 2020-08 -- 2020-11 公益社団法人日本表面真空学会 オンライン真空講習会 講師 公益社団法人日本表面真空学会 2019-08 -- 2019-08 公益社団法人日本表面真空学会 真空夏期大学 講師 公益社団法人日本表面真空学会 2019-07 -- 2019-07 燃料電池ってなんだろう~燃料電池触媒開発の体験実験~ 応用理工学類/対象者:富山東高校と魚津高校の高校生 2017-11 -- 2017-11 JST 日本・アジア青少年サイエンス交流事業 さくらサイエンスプラン C:科学技術研修コース 筑波大学/対象者:ハノイ工科大学とベトナム国家大学ハノイ校の大学院生 2017-10 -- 2017-10 燃料電池ってなんだろう~燃料電池触媒開発の体験実験~ 応用理工学類/対象者:旭川西高校の高校生 2017-07 -- 2017-07 燃料電池ってなんだろう~燃料電池触媒開発の体験実験~ 応用理工学類/対象者:富山東高校と魚津高校の高校生 2016-10 -- 2016-10 燃料電池ってなんだろう~燃料電池触媒開発の体験実験~ 応用理工学類/対象者:旭川西高校の高校生 さらに表示... - 学協会等委員
2023-04 -- (現在) 応用物理学会 36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2023) Program Committee Members 2022-06 -- (現在) 筑協「つくば3Eフォーラム」委員会 次世代エネルギーシステムタスクフォース委員 2020-05 -- (現在) 日本表面真空学会 協議員 2020-11 -- (現在) MDPI Topical Editor of "Molecules" 2018-05 -- (現在) 日本表面真空学会 出版委員(2019-05~2020-05まで委員長) 2019-05 -- (現在) 日本表面真空学会 関東支部委員 2019-05 -- (現在) 日本表面真空学会 広報・会員増強委員 2014-04 -- (現在) 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術動向研究センター専門調査員 2018-05 -- (現在) 日本表面真空学会 教育委員 2022-04 -- 2022-12 日本応用物理学会 35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2022) Program Committee Members さらに表示... - 学内管理運営業績
2007-04 -- (現在) 非公開 非公開 - その他の活動
2005-01 -- 2023-05 論文査読 249回 https://www.webofscience.com/wos/author/rid/I-6311-2019
(最終更新日: 2023-05-15)