ISODA Masami
- Articles
- 関数の考えの育成の視点~関数の考え,関数の意味の見直しから~
礒田正美
教育科学数学教育/(421)/p.5-12, 1993-01 - 問題設定へのGeometric Constructionの活用とその意義―コンピュータで授業を変えよう(12)
礒田正美
教育科学数学教育/(432)/p.88-97, 1993-01 - The Attained Geometry Curriculum in Japan and Hawaii Relative to the van Hiele Level Theory
N.Whitman; S.Hashimoto; M.Isoda; N.Nohda; +礒田 正美
Proceedings of the 17th International Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education/2/p.129-136, 1993-01 - A5 van Hieleの思考水準による日米幾何教育達成度比較研究 : 日本側の結果を中心に(A 理解・認知・思考分科会)
礒田 正美; 橋本 是浩; 飯島 康之; 能田 伸彦; Whitman N.C.
数学教育論文発表会論文集/25(0)/pp.25-30, 1992-11 - Investigation Study on Development of Number Concept through Grouping Strategy in Lower Grade Pupils : Based on the Thought Level of van Hiele
礒田正美; 小田島礼子
Journal of Japan Society of Mathematical Education. Mathematical education/74(2)/pp.7-14, 1992-02 - ブロックを利用しての十進法位取り記数法指導過程の批判的考察-表現の再構成過程モデルの事例として-
礒田正美
年報いわみざわ : 初等教育・教師教育研究/12/pp.43-51, 1991-03 - A Comparative Study on Mathematical Thinking Processes form Illustrations and VTR Pictures
礒田正美; 中島 浩明; 山中 和人; 志水 廣
Journal of Hokkaido University of Education. Section (0xF9C1), C, Education/41(1)/pp.135-148, 1990-09 - 日常世界の数学化をめざした課題学習(中学校数学科)-「写真を撮る」という課題にはじまる自己学習-
礒田正美
教科教育学研究/8/p.29-51, 1990-01 - A Survey on How to Make Use of Function and Developing Expressional Skills
礒田正美; 志木 廣; 山中和人
Journal of Japan Society of Mathematical Education. Mathematical education/72(1)/pp.48-63, 1990-01 - 数学化の立場からの学習指導に関する事例的研究-分割数(number of partitions)の授業分析-
礒田正美
日本数学教育学会誌/72(9)/p.36-45, 1990-01 - The thinking levels of function based on van hieles' theory
Masami Isoda
Tsukuba journal of Educational Study in Mathematics/8(B)/p.65-69, 1989-01 - 学習可能性の観点から見た学習モデルに関する一考察-数学化の立場からの創造的な学習過程の構成(V)-
礒田正美
Tsukuba journal of educational study in mathematics/7/pp.67-81, 1988-01 - 関数の水準の思考水準としての同定と特徴付けに関する一考察
礒田正美
数学教育学論究/49/p.34-38, 1988-01 - Teaching 8th Graders Geometrical Figures in View of Systematization
礒田正美
Journal of Japan Society of Mathematical Education. Mathematical education/69(11)/pp.323-332, 1987-11 - A Study of Reasoning Level on Function and its Teaching Method
礒田正美
Journal of Japan Society of Mathematical Education. Mathematical education/69(3)/pp.82-92, 1987-03 - 数学学習における数学史の利用に関する一考察
礒田正美
筑波大学附属駒場中・高等学校研究報告/26/pp.157-174, 1987-01 - Dina van HieleーGeldofの博士論文における水準の移行の為の指導に関する一考察: 数学化の見地からの創造的な学習過程の構成(III)
礒田正美
Tsukuba journal of educational study in mathematics/5/pp.69-81, 1986-01 - コンピュータに関する意識及び実態調査
礒田正美; 熊倉 啓之; 栗原幹夫; 佐藤和孝; 長野東; 深瀬幹雄; 吉井洋二
筑波大学附属駒場中・高等学校研究報告/25/pp.43-92, 1985 - A Study of Mathematization and Reflective Thinking
礒田正美
Tsukuba journal of educational study in mathematics/4/pp.86-100, 1985-01 - 数学化の見地からの創造的な学習過程の構成に関する一考察:H.Freudenthalの研究をふまえて
礒田正美
Tsukuba journal of educational study in mathematics/3/pp.60-71, 1984-03 - 問題解決を促す問題の開発に関する一考察 : モデル化を中心に
礒田正美
Tsukuba journal of educational study in mathematics/2/pp.107-116, 1983-03
- 関数の考えの育成の視点~関数の考え,関数の意味の見直しから~